子どもに期待する親がほとんどであるのに敢えて『子どもに期待し過ぎること』は子どもへの『虐待』に通じると、たくさんの親子をクリニックで診察(会話)するなかで得た精神科医の結論であった。期待が結果として時間の経過と共に、虐待された子どもからの仕返しが待っていていつか発現するかもしれない。

親から全然期待されないと私みたく好き放題のノーテンキおじさんで甘えっ子に育ってしまうから、多少は自分にも親からの関心は欲しいところではあったが、外で遊ぶことに多忙であったから、食べて寝るだけの自宅であった。不思議なことに兄と妹の3人兄弟とも、親からガミガミ言われたことのない家庭であったから、どこの家庭も静かだと思っていた。しかし、家庭は外から見ると夜は灯りがついて、幸せそうに見えるが、中から覗くと多種多様。

『食事どきはお喋りは一切ご法度』で育てられた女性が近所にいて、自分の家庭でもその方針を貫いている。子どもたちも静かに食事をしている。その子どもたちが家庭を持った。子どももいる。果たしてその方針が守られているかどうか検証はしていないが、こういう習慣の連鎖は、狭いが家庭の文化を作る。3人兄弟でケーキや肉の取り合いをして騒がしい筆者の子供のころの夕食風景も当時は多かった。4人・5人兄弟の家も多くて『これ、これ、行儀良くして食べなさい』と言われても美味しいものをたくさん食べないと食べらてしまう。譲る美徳を守っていると自分の取り分がなくなる。妻いわく『育ちが悪いわね』。

育ちは悪いが親からの干渉がなかった分、気楽な子ども時代であった。50人の中学のクラスで大学へ行ったのは10人もいない。中学で働いたのは4人、あとは高校を出て働いていたから、親が勉強・勉強、偏差値云々は日常なかったのである。高校を出ても、正社員の道は広くあって、女性は4年生大学を出ると職がない時代でもある。銀行員も短大で十分、そのかわり25歳くらいで辞めてくださいねといわれたらしい。

東京や大阪から転勤してきた人と話をしていて、必ず、子どもの教育・私立学校の話をする。どこそこの女子中学は東大に何人入ったとか詳しい詳しい。外務省の役人の子どもの噂や上場企業の何何さんの子どもとか、聞いていて具合が悪くなる私である。夫婦して過剰なまでの教育への熱の入れ方。子どもにとってというよりも「親(多くは母親)の見栄」に振り回されて生きている子どもに見えるのは私だけだろうか?「子どもに期待し過ぎることは虐待である」という言葉をかみ締めたい。

  1. 一生の半分を勉強?。

    それもこれも経済的に潤っていての話ですね。実際には進学したくても出来ない状況はいくらでもある訳で、昔は働かざるを得なかった時代でしたね。今では猫も杓子も大学に入学して遊ぶ者もいたり、さらに大学院を目指したり留学までする者も居ます。とにかく勉強勉強で最終的にどうするのか?どう生きるのか?分からない者も居ますね。肩書だけあれば世の中でまかり通る時代はもう終わっていますね。社会に対応して生きて行かなければ自立は難しいですよね。考えてみれば、働かずに勉強することより、働きながらでも必要なら勉強は出来ますね。そのほうが、何が必要かもハッキリしますから勉強の仕方も漠然とではなく自分の目指す専門分野に集中できると思いますね。一生の半分を働かずして勉強だけに充てるか?それとも働きながら一生勉強するか?それもこれも置かれた環境での選択でしょうか。

    • 若い人でおとなだなと思う人もなかにいます。転職組でどこかの企業でもまれてきた人です。電話の取り方
      他人との距離のとりかたなど筆者も学ぶものあります。そして仕事熱心。敬語や丁寧語使いが上手です。ある組織
      のトップが『いま人を募集している。常識があればいいんだが、なかなかいない。大学がどことか成績がいいとか
      二の次三の次、性格がよくて電話を普通に取れて、同僚たちと抵抗無く付き合える人。誰かいないか?』。話かわって
      いま夜間中学で学びなおしをしている人も増えてます。中学時代にイジメで登校拒否になったり、60歳を超えてもう
      一度学校の門をくぐりたい人です。現代、一番大事な教育は、『嘘をつかない』『敬語で対話をできる』『ズルをしない』
      『他人へ親切にする』『自分はたいした人間ではないと自覚する』『相手を肩書きで見ない訓練』かもしれません。筆者の
      思いつきですが。

  2. サポーター役。

    人は誰でも、一つの事に秀でて居れば言うことはありませんね。オールマイティに越したことはありませんが、そんな器用な人は稀です。ですから、子供の頃から興味のある分野を伸ばしてあげるため出来る限りのサポートをしてあげるのが周囲の大人ですね。それで子供たちが目指す分野で育ってくれれば良いし、万が一挫折しても、決して無駄にはならないと思いますね。なぜなら自分に合わなかったと知れば、また違う方面で興味を見つけ出すチャンスにもなりますからね。何か一つでも興味を持って成長してくれれば、あとは安心ですね。周囲の大人はサポーター役ですね。

    • 可能性だけばら撒く作業を大人がするしかないですね。それも親、その親、またその親がどのくらいの人なのか少し
      調べれば、とんびがタカを産むかもしれませんが、過つことは少ないと思います。自分の子どもも平凡ながら人様に
      迷惑をかけない程度でOKだと思ってます。

  3. 家風は厳しい家長が居た時代には存在しましたが、今ではそれほど威厳を持った家長は居ませんね。むしろ子供の方に主導権を握られている親だっている始末ですから。子供の要求は何でも呑んでしまうのが一般の風潮ですね。この前、ショッピング・センターで泣いている女の子が居ました。傍にその子の兄らしき子も居たので、迷子かと思って「どうしたの?」と聞くと彼が「おもちゃを買ってくれとダダをこねているの」と。親の姿は無く、床に座った女の子は玩具屋の近くで泣きっぱなしです。この親は果たして、この子の要求を最終的に飲むのか?それとも受け付けないのか?最後まで見届けたくなりましたが、他人とは言え、密かに後者の親であって欲しいと願ったものです。

    • 泣いている子ども、足をバタバタしている幼児多いです。母親がいてもスマホ片手に知らん顔もいます。1昨日の空港での
      風景です。ふだん、母親からのシカトがなければいいがと他人の子どもながら心配になります。ついお母さんの顔と子どもの
      顔を見比べてしまいます。私の孫もBINGOで負けると大泣きしますが、人生は負けることのほうが多い・・を教えるには
      いい材料です。娘も孫も大分中津弁で喋ります。方言は可愛いものです。それだけ地元に根付いて生きてる証拠でほっとしま
      すが、一抹の寂しさもありますね。

Leave a Reply to seto Cancel Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です