そうだなあ、123を合図に人類みな歴史を忘れたら本当に幸福を語れる(阿久悠著 清らかな厭世)
「人類が同時にそれぞれの過去の歴史を忘れたら、なんの わだかまりもなく、幸福について語れる」という阿久悠さん。真実はそうかもしれないが、現実は余りに悲惨・過酷・残酷で大脳の記憶庫に沈んだまま、いつ飛び出してくるかわからぬ […]
Read More →「人類が同時にそれぞれの過去の歴史を忘れたら、なんの わだかまりもなく、幸福について語れる」という阿久悠さん。真実はそうかもしれないが、現実は余りに悲惨・過酷・残酷で大脳の記憶庫に沈んだまま、いつ飛び出してくるかわからぬ […]
Read More →11月25日、26日とシベリア鉄道の話を書いたので、満州にあった「自由大学」のエピソードを再録します。地図では現在、シベリア鉄道になってます。 満州建国大学という存在。 Posted by seto 読書家の友人から先日 […]
Read More →次の表を見ていただきたい。これは日刊ゲンダイ(2016年11月10日付け)の『高齢者不幸になる確率』というレポートで書かれた数字。資料出所は『平成28年版高齢社会白書』の中で~一人暮らし高齢者の動向~とある。 6 […]
Read More →NEWS WEEK(6月7日号38p)に静岡大学教授の楊海英氏が、本年「文化大革命」50周年にちなみ、現在の中国の近過去と近未来に貴重な数字を出してくれている。中国は1年間、毎日が文化大革命50周年記念日である。 毛沢東 […]
Read More →読書家の友人から先日メールで「五色の虹」~満州建国大学卒業生たちの戦後~(三浦英之著 集英社)を読んだと知らされて、えっそんな大学名をはじめて聞いたと思い、さっそく図書館から借りてきて読んでみた。1938年5月開学、9期 […]
Read More →