すべての生物は別々な時間と空間を生きている
12月7日の予定のブログが消えてしまい、再録させていただきました。申し訳ございません。 「暇と退屈の倫理学)(國分功一郎)の中で引用されていたエストニアの理論生物学者ユクスキュルの提唱した「環生物」の概念だ。以下、國分さ […]
Read More →12月7日の予定のブログが消えてしまい、再録させていただきました。申し訳ございません。 「暇と退屈の倫理学)(國分功一郎)の中で引用されていたエストニアの理論生物学者ユクスキュルの提唱した「環生物」の概念だ。以下、國分さ […]
Read More →横取りとコピーの経済で繁栄(?!) 小さな村があって、そこに長老がいて「隣の村に行って、物を盗んだり、この村にないものを欲しがってはいけませんよ」と村人を諭した。隣の村にも同じように考える長老がいて、境界線を守って平和に […]
Read More →モンテーニュ「随想録」(1580年刊)第二巻第一章 我々の行為の不定なことについて p217 ある人間を観察し続けていると、その行為に一貫性がない、矛盾ばかりがあって、まとめようがないことがある(ほとんどの人がそうだ […]
Read More →