昨日に続き、千歳空港の話だ。1945年(昭和20年)日本敗戦を受けて、9月から日本海軍の千歳飛行場が米軍に接収され、キャンプ千歳として、兵舎も作られた。その後、朝鮮への派兵もにらみ、アメリカ本土オクラホマ州から1万2千名の歩兵師団がやってきた。

沖縄でもそうだけれど、兵士と日本の女性との間で子供もたくさんできた。私の通った札幌の中学のクラスに2名、親がアメリカ兵の子供がいた。どちらも祖母が育てていた。お母さんはいない。1953年、朝鮮戦争の休戦と同時に米本土へ父親たちは帰って行った。子どもを生んで、その子はおばあちゃんに育てられた。母親はいずこへ?

シングル・マザーならぬシングル・グランドマザーだ。担任の家庭訪問日を迎えたある日、おばあちゃんは「先生に座ってもらう座布団がない」と近所の人に相談した。「これを使って」と近所の人たちは両親がいない子供の事情も知ってもいて、快く座布団を貸してくれたそうだ。彼女は中学を卒業すると理美容学校へ通い、伴侶を見つけ、いまは鉄筋コンクリート3階の自宅兼店舗を持つまでになった。

中学時代もイジメにも会わず、楽しい中学生活を送れて、彼女は30年にわたってクラス会の幹事を引き受けていた。「ここまでこれたのも、クラスメートのお蔭なので、せめてクラス会の幹事を引き受けて恩返しをしたい」と言っていた。

もう一人の男の方は身長が180センチ、モデル系の美男子でやはりおばあちゃんに育てられていた。しかし、学生ズボンの足の内側に登山ナイフをたえず入れ、ちらつかせていた。バスケットボールが抜群に上手なやつだった。中学を卒業すると、青森の三沢にいるという噂が流れた。また、テレビゲーム機での換金行為でムショに入ったという噂も流れたが、どちらにしろ、彼が札幌に戻ったら彼のためにクラス会をしようということになった。率先したのは、同じ境遇の彼女だった。

その彼がしばらくして現れた。すぐにクラス会が開催された。久しぶりに会う彼にビールを継ぎに行くと、おやっ薬指と中指が真ん中で切れてる。「どうした、指?」「機械に挟まれてさ」。そうならいいけれど。暴力団には入って欲しくないからね。それでも聞くだけでこちらの指が痛くなる。去年から中学のクラス会の幹事を筆者が引き受けている、彼女のお蔭でここまで続いたクラス会だ。

担任が去年のクラス会で「教員人生で、こんなに良く集まり、楽しいクラスを担任できて、教員冥利に尽きる」と挨拶された。千歳の米軍基地から、子供が生まれて、その子供が育っていった話である。彼女の長男は3年前にドイツに渡り、美容室を開いたと聞いている。

  1. 自立心の強い子供たちも居るんですね。当時より今の方が社会環境は良くなっているはずですが、子供たちの将来への夢はと聞けばYOUTUBERなどと聞きますね。犯罪の低年齢化も増えていますから、恵まれて居てもハングリー精神は無くなって来ましたね。

    • どの時代が幸せなのかわかりませんね。私の時代は50人いたら中学で働く人が最低5人はいました。暮らしがきつい人、勉強大嫌いな人でしたが、クラス会開いたら半分は来ます。助け合っていたのでしょう。贅沢品もなくて食べるだけで精いっぱいの時代が長くて、電化製品やクルマがそろそろ入ってくる時代になりました。千歳のクマ基地は朝鮮戦争終わりとともに解消されましたが、沖縄方面へ集中されて軍事基地化したのでした。

  2. クマ基地が無くなって千歳の街もすっかり静かになりましたが、今では自衛隊の駐屯地に変わりました。国際空港があって北海道の表玄関として賑わっていた筈が、突然の新型コロナウイルス感染拡大の余波ですっかり静かになってしまいました。私も2年前に大阪経由で広島や福井に行った時以来、飛行機に乗る事も無くなり千歳空港にも暫く行っていません。コロナ禍も治まればまた華やかな空港に戻るのでしょうが、もしも有事などの場合には空軍基地に変わりますから空港の有る街も恩恵も有ると同時に大きなリスクを負っている訳ですね。最近、矢臼別で日米共同の長距離砲などの訓練が行われていますが、千歳に再びクマ基地が出来ない事を祈りますね。

    • クマ基地より、本当の熊が出てくるようになりました。冗談はともかく、空港ヘよく行きます。封切りの映画を見に行きます。全体、ガラガラですね。3時間無料で車を止めれます、映画や温泉利用者ですが。私はそもそも飛行機パニックで乗れません。あんな鉄の塊を空に打ち上げて走るものだと感心します。

Leave a Reply to 坊主の孫。 Cancel Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です