そこに行かないと買えない・・価値
大分豊後(ぶんご)高田市に「昭和の街」があってそこでしか売られていないおばあちゃんの漬物だ。中津に住む娘が我が家へ帰宅する折り、必ず買いにいく商品で、多めに買って近所へもおすそ分けをして喜ばれている。通販で買えないというところが味噌だ(商品も麦味噌漬け)。通販で買えないものはないくらい溢れている。新聞もテレビもチラシでも。パソコンを開けると、商品のオンパレードだ。
しかし、そういう世の中であっても、そこに行かないと買えない(食べれない・会えない)ものがある。それは必然的に移動を促すものだ。買うために、食べるために、会うために。注文したら、宅配業者が届けてくれるというものではない。自分がそこへ行かないとダメなのだ。必死になって。エネルギーが要る、それを獲得するために商品価値(値段)以上の、犠牲(ガソリン代・交通費)を払いながら行かないといけない。
ネット時代に逆行するけれども(猫も杓子も通販で運転手不足を来している運輸業界に迷惑をかけている)、車もなく歩いていけないご老人ならともかく。北海道なら、わざわざ、オーストラリアからニセコのさらさら雪を求めてスキーやボードを担いでやってくる。ニセコ生まれの私の父は草葉の陰で苦笑しているだろう。歩くスキーで小学校へ通い、冬は大嫌いだった。その同じ雪が、今度は商品に変わってしまったのだ。ハワイの波に乗りたい、陽光を浴びたい、空気を吸いたいために飛行機に乗っていく人もある。「ハワイは最高だよ」。
男女の交際もそうで(あたりまえ)、会うために約束の場所へお互い移動しなければいけない。たぶん、豊後高田の漬物も、昔からおばあちゃんが、彼女のお母さんから、そのまたおばあちゃんから伝わった漬物かもしれない。すべてに共通するのは、我々の五感が、直接そのものに触れて、喜びを享受するということだ。しかも、会いにいくためにそのプロセスでドキドキ感が高揚するかもしれない。イマジネーションも働く。
お盆やお正月に,帰省する最大のメリットは、生の声を聞くために、肌の接触を求めた大移動なのだ。親以上に同級生やたくさんの友人たちとも。言葉の直接性や、買ったお土産の手渡し。そのときの相手の笑顔を思い浮かべて買う。そこまで行かないと会えない数々の人がいる。兄弟もいる。本音が飛びかう貴重な時間と空間。久しぶりに会った大学の同級生と居酒屋で飲みながら、そんなことを考えていた。彼に会うために行った街中で、途中、たくさんの知り合いとも会え、お喋りもできた。歩けばハプニングが待っている。ハプニングの連続だ。「お前、やせたな」「顔色が悪いぞ」「何か心配事でもあるのか」「えっ、あいつが会社を辞めたって?」。時間が生きている、躍動している。引きこもってる暇はないのだ。自分の五感を生かすために。都会人が村人に変わる瞬間かも。
昔の少年。
海外旅行だ、リゾートでのバカンスだ、ショッピングだ、コンサートだ、と楽しい事は山ほどあるけれど、遊びは全てはお金です。しかし現在あれほど騒がれている大谷君のような高額所得者だとしたら何でも可能な筈ですが、彼はきっと、それどころでは無い筈。つまり生きる目的が全く違うからですね。前者の目的は、つまりお金をレジャーなどで使い、想い出を沢山作る為に稼ぐ事ですね。しかし後者は大きな目的や希望を達成する事で、その実績の見返りに結果としてついてくる高額所得ですから、多分、推測ですが、次は更に生きたお金の使い方を考えているでしょうね。例えば、球団を買い取るとか?いや球団を作るとか?球場を作るとか?先しか見ていないのではないでしょうか。彼が、想い出に浸るのは相当先の事だと思いますよ。思うに、サラリーマン時代はお小遣いもありましたが、サラリーマンを辞めた途端、年金だけの収入では小さなモノや夢さえも買えませんね。若い時から定年後の楽な年金生活を夢見て、働かない人が沢山いましたが、現実は、夢の暮らしを実現出来ているのでしょうか?疑問ですね。他人と比べる事よりも、結果はどうあれ、若いうちに、大小は問わず、夢を追う生き方が大事ですね。
seto
大谷選手,次の目標は何でしょうか?投手と打撃ですね。お金は二の次三の次ですね。芸能人とか政治家と違うところ。仕事仕事、次の企画と走り回っていたころは、それを完成させる目的で仕事をしていましたね。結果として役職や失敗の降格もありましたが、周りから「よくお前は仕事をやったよ」と評価をもらいました。それが一番嬉しいですね。心の充実です。金は社会からの預かりものと考えるとわかりやすいかも。
アドマン。
新聞記事で知ったのですが、札幌の或るジャンルのファッション衣料専門店が或る古いビルの中に有るらしいのですが、なんと全国からわざわざそのファッション好きの顧客たちが購入にやってくるのだそうです。オーナーは北海道は道東出身者で、ネットでも、その他の広告もせず、只、購入者間の口コミ?らしいのです。とは言ってもネットやスマホの時代ですから、オーナー自ら発信しなくてもファン間でのやりとりをSNSなどで自然に拡散してくれるのでしょうね。世の中SNS時代を逆手に取ったビジネスですね。大抵の場合は、先ずはホームページやショッピングサイトを立ち上げてと考える所を、思い切った真逆の発想での成功例ですね。世間ではAiだとか次々と新しい事に飛びつきますが『逆もまた真なり』ですね。
seto
小商いの時代ですから、自分から発信しないのがいいですね。どんなものを売っているのか?そこに行かないと買えないものですね。おばあちゃんの作る漬物に似ています。アドマンさんでしかできない仕事が、きょうもclientから届きます。
アドマン。
そこに行かないと無いもの?ニセコのアスピリン・スノーも外国人に大人気ですね。宿泊税の導入に始まり、今度は、リフト代の値上げで一日券が何と1万数千円との事。かつて気軽に行ったニセコは遠い外国の様な存在になってしまいました。地元北海道よりお金になる外国優先のリゾートになったようです。そんなに素晴らしいところでしょうか?想い出を辿れば、急斜面のゲレンデで、血液まで凍る程に寒い思いしかありませんでしたが?。あの寒さも観光資源なんですかね。
seto
ニセコは父の生まれ故郷貧乏で。母親を少年時代に亡くした町。町役場の長老は私の家系を知ってました。ニセコもいつまでもつのかと思いますね。いい時代は長続きしません。
坊主の孫。
新しいものばかりが注目され、昔からの伝統を守る事の難しい時代ですが時代に流されずに守り続ける人達も未だいる訳ですね。
しかし、多分それも高年齢化で後継者が居なければ、いつかは消えてしまう運命にありますね。古いものには目を向けない若者が殆どですから、伝統の継承もむしろ外国人の方々のほうが日本文化に興味を持ち、弟子入り迄するくらいに真剣ですから驚きます。素晴らしい技術や伝統が未だ絶えない内に、早く手を打っておきたいものですね。
seto
外国人が正しい目を持っているかもしれません。真剣な仕事、根気強くする仕事、一発逆転はないが20年で返すくらいの仕事や手作業がいいですね。人生、一生勉強ですよ。