5回目の掲載『両親がダメ人間になれば、引きこもりは治る』(中島義道)
両親がダメ人間になれば「引きこもり」は治る(中島義 道) 引きこもりについての統計 中島義道さんの「人生に生きる価値はない」(新潮文庫)という衝撃的な題名の本の41pにある。 街頭放送や親切過ぎるお節介 […]
Read More →両親がダメ人間になれば「引きこもり」は治る(中島義 道) 引きこもりについての統計 中島義道さんの「人生に生きる価値はない」(新潮文庫)という衝撃的な題名の本の41pにある。 街頭放送や親切過ぎるお節介 […]
Read More →『エーゲ』(立花隆) 2015年3月20日掲載 ブログ90本記念 原点に帰って (続)太古につながる生活者の目 立花隆「エーゲ」 お陰様で3月18日から始まった「太古につながる生活者の目」というブログが […]
Read More →いつか起こり得ることは今日だって起こり得る。 モンテーニュ(1533~1592)のエセー(岩波ワイド版の一、161p)に、『哲学をきわめることは死ぬことを学ぶこと』の章に出てくる。プラトンもキケロも同じようなことを言っ […]
Read More →むのたけじ(詞集たいまつⅡ160p)。全文はこうだ。『どんなにひとりぼっちでいたいときでも、だれか一人の他人とのつながりを望む気持ちは捨てきれない。それが〈人〉だ。「だれにも会いたくない」というのは「だれかに会いたい」と […]
Read More →モンテーニュ(1533~1592)のエセー(岩波ワイド版の一、161p)に、『哲学をきわめることは死ぬことを学ぶこと』の章に出てくる。プラトンもキケロも同じようなことを言っている。年齢に関係なく、事故や病気、自然災害、戦 […]
Read More →