排泄物と文明 ウンコを知るために。入れた物は出す。
少し長い引用だ。『排泄物と文明』(築地書館 デイビット・ウォルトナー=テーブス)
『私たちの細胞は、老廃物を生産する。それが血液によって運ばれ、尿、ウンコ,胆汁、汗、呼気を介して体外に捨てられなければ、自分自身を殺しかねない。ある種の物質は肝臓や腎臓で特殊な処理を経てから排出される。老廃物の中には、毎日数百億個の単位で自殺している自分自身の細胞も含まれる。専門的にはアポトーシス、またはプログラム死と呼ばれる営みだ。また別の細胞、特に消化器官の内側の細胞は、食物の通過によってこすれ落ち糞便とともに出てくる。あなたの身体は日々入れ替わっている。便器やおまるの中を覗いてみよう。それはただの便サンプルではない。昔の自分だ。それが人生だ』(32p)
『我々人類は、地球創世記のごたまぜのスープから長い道のりを経て高度な現代文明を達成したが、今も本質的には動物だ。富める者であれ貧しき者であれ、権力者であれ被抑圧者であれ、聖職者であれ無政府主義者であれ、神人であれ猿人であれ,我々は未だに腸内の部質を押し出さなければならない。・・・この本を読んでウンコを知ろう』。フンコロガシの話から糞の成分表、糞から病へ至る道、トイレあれこれ、宇宙のダークマター(暗黒部質)ではなくもう一つのダークマターとして、糞を熟知する試みだが難しい。排泄物の厄介性・複雑性は私たちがトイレでウンコやオシッコをしてから、次の工程、さらに次の工程へ追いかけていかないといけない。それもそのはず、平均的な人間は一日1回の排便で120g~150gの大便と1.2リットルの尿を体外に出す(人間のウンコの75%が水、10gの窒素、2グラムのリン、3グラムのカリウムが含まれる)。ベジタリアンは肉食系よりたくさんのウンチを出す。消化できないセルロースを多く含むからだ。1日150g出すとして、1年間に約55㎏の大便。イエスキリストは33年生きたので生涯に2トンのウンチを地上に落とし、マホメットは60歳くらいまで生きたのでイエスの2倍、ブッダは80歳まで生き、5トン以上の大便をしている。さらに地球の人口で換算すると紀元前1万年は約100万人の人口で5500万㌔のウンチ。1800年は10億人で便量は約550億㎏、2013年は70億人だから1800年の7倍だ。糞まみれの人類史である。こんなに大事な営みだけど、映画やテレビでは男のオシッコシーンはよく出るが、大便シーンって出さない。なぜなのだろうか?リアルを追い求めれば日常生活を送っていれば、そういうシーンは必要だと思うが。臭いもの見たくないものに蓋をするのかな。中学時代、保健委員をしていてクラスメート全員から検便のために彼らの便をバケツで集めたことがある。プラスチック製の『ベントール』というネーミング。しかし中にはマッチ箱に入れてきた強者もいた。臭かった!


広告マン。
考えて見れば、我々が毎日歩いている道路も、車で走っている幹線にもいくつものマンホールがある事を忘れかけていました。あの下には下水道、つまり汚物が通る、もう一つの地下道路がある訳で、簡単に言えば皆んながそのうえを通っていると言う事になりますね。住宅地が密集すればするほど、また病院や施設やビルが密集すればするほど、その地下迷路は蜘蛛の巣状に複雑なのでしょうね。延々と続く地下のもう一つの道路は郊外の汚物処理場に向かって、まるで川のように勢いよく流れているのでしょう。もしも道路の陥没や大きな地震などで地下迷路が破壊されたら?一体?どうなるのでしょうか。私たちは、何も考えずに、当たり前のように水洗トイレで大量に流す自分たち自身の副産物?とは言え、到底手に負えないでしょうね。
seto
水洗を利用するとボトンと落とすトイレは使えなくなりますね。『こんな汚いところ嫌だ』とね。汚いと言っても、自分の体の大腸に置かれた水分70%、リン酸・カリウムなど土壌にとって美味しい栄養素なんですが。都市は下水と上水が整備されてますが、ルネサンスのころはアパートの窓から『ご注意!』といって甕に入れたウンコオシッコを捨てていたのですから。香水を発明せざるを得なかったんです。正しくウンコを小さなころから教えたいものです。
昔の少年。
北陸線の国鉄機関区のある町に近い田舎で育った僕は、汽車(SL)が大好きでした。よく隣の酒屋のおばあちゃんに頼まれて汽車に乗って数個先の駅の町までおつかいを頼まれ、喜んで汽車に乗ったものです。最後尾のデッキが僕の指定席でした。車両の中は苦手のタバコの煙と臭いがするからです。貰ったお駄賃で決まったように乗車駅前でアズキアイスキャンデーを買って乗り込みます。しかし大好きな汽車で嫌いな事がありました。当時は、停車中のトイレは禁止でしたから、発車して間も無く、車内トイレの汚物が線路上に垂れ流されていた事でした。時々歩いた線路には乾いた汚物が散乱していたのを覚えています。
seto
そうなんです、昔のSLや気動車はトイレを外へ投げてました。停車中は使えない理由は駅が臭くなるからですね。私は東札幌駅前に住んでましたから、線路で遊びました。砂利を集める趣味(?)があったので、自分の舌でその石をなめてました。汚いことをしていたものです。貨物列車が大豆や石炭を列車の揺れで落としていくので拾うのも好きでした。舐めたり拾ったり・・その癖は今でも治りません(笑い)