mail@tose77.com

太古につながる生活者の目

tose77.com

太古につながる生活者の目

カテゴリー: 時事・経済

5月26 6

塩の世界史~歴史を動かした小さな粒~

Posted by seto

地味な本ながら440ページの「塩の世界史」(マーク・カーランスキー著 扶桑社)を借りてきてポカリスエットを飲みながら読み始めた。現在、中公文庫で2冊本で同著を買える。 サラリー(給与)やサラリーマンという言葉の起源がsa […]

Read More →
いい話あれこれ, 世界のいま, 時事・経済
4月29 2

人も企業も敷居を低くする生き方。

Posted by seto

人も企業もこれまで、社会との間に高い壁をつくって仲間内で居心地のいい日常を暮らしてきた。閉鎖的ということは壁が厚かったり、壁が高過ぎて超えられないことだとすれば、そこは刑務所。秘密の多い企業(かつて消費者金融・武富士とい […]

Read More →
仕事・会社・失敗談, 時事・経済
1月23 2

オリンピックは世界のお荷物イベント!?(5年前の記事)

Posted by seto

オリンピックは世界のお荷物イベント!? Posted by seto  中止 1944年 ロンドン イギリス 14 1948年 ロンドン イギリス 15 1952年 ヘルシンキ フィンランド 16 1956年 メルボルン […]

Read More →
世界のいま, 時事・経済

Post navigation

  • ← Older posts

最近の投稿

  • 友にして悪き人、良き人。兼好法師
  • 子供時代の感受性は大人になってから取り返せない。
  • サラリーマン生活の幸せは、いい会社に勤めるよりも良い上司につかえ、同僚に恵まれること(源氏鶏太)
  • 履歴詐称について
  • 一方の得は一方の損(モンテーニュ 随想録22章)

カテゴリー

  • アイヌ (28)
  • いい話あれこれ (1,092)
  • ジャガイモの歴史 (13)
  • ネットとスマホ (77)
  • パニック障害 (36)
  • ペストの歴史 (59)
  • ミュージック (35)
  • 世界のいま (365)
  • 中国レポート (30)
  • 仕事・会社・失敗談 (319)
  • 依存症ビジネス (35)
  • 健康について (142)
  • 出雲から (13)
  • 北海道関連 (211)
  • 南の島からの報告 (2)
  • 営業への応援メッセージ (87)
  • 子ども (103)
  • 宗教会議 (48)
  • 小言あれこれ (75)
  • 山東省・炭鉱・中華 (2)
  • 広告について (42)
  • 愚か者ほど出世する(11本) (7)
  • 映画 (37)
  • 時事・経済 (397)
  • 未分類 (631)
  • 沖縄からの報告 (10)
  • 無名の人々 (435)
  • 老子・イソップ・宗教・哲学 (152)
  • 胸が痛くなる (390)
  • 表題の意味と私 (22)
  • 雑談・よもやま話 (430)

過去の記事

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

検索

© 2022 Ascent. All rights reserved | Ascent by ZetaMatic