夜は漆黒の闇が普通の時代がほとんど。
ホモサピエンスが誕生して250万年、アフリカ大陸からユーラシア大陸へ移動して200万年。電気が発明されるまで200年も経過していない。当時は、夜は明かりは月や焚き木であり、その部分を除けば『漆黒の闇』である。 私は学生時 […]
Read More →ホモサピエンスが誕生して250万年、アフリカ大陸からユーラシア大陸へ移動して200万年。電気が発明されるまで200年も経過していない。当時は、夜は明かりは月や焚き木であり、その部分を除けば『漆黒の闇』である。 私は学生時 […]
Read More →『薔薇の名前』や『フーコーの振り子』を書いたイタリアの言語学者・哲学者ウンベルト・エーコが『美と醜』の概念のうち、『醜の歴史』(東洋書林 8000円)。立花隆の『読書脳』に推薦されていて、私の利用する図書館で調べると所蔵 […]
Read More →恵庭に待望の書店が2月26日にオープンした。千歳線沿線は千歳市が人口9万人、恵庭が7万人、北広島が6万人で合計22万人のエリアで書店がない日が半年続いた。レンタルショップ「つたや』に併設された岡本書店が昨年閉店した。ラピ […]
Read More →