一神教の起源のお話。
社会不安になると、跋扈してくるのが宗教だ。エジプトでもアメンホテップ4世が、紀元前1375年頃これまでの多神教的な偶像崇拝を禁止、世界で初めての一神教を強制し、偶像の破壊を全国で行った。この影響を色濃く受け […]
Read More →社会不安になると、跋扈してくるのが宗教だ。エジプトでもアメンホテップ4世が、紀元前1375年頃これまでの多神教的な偶像崇拝を禁止、世界で初めての一神教を強制し、偶像の破壊を全国で行った。この影響を色濃く受け […]
Read More →『羊の歌』(岩波新書」なのか全集のどこかのエセイなのか探しても見つからない。しかし、彼の文章で思い出すのは、アテネの博物館(美術館)で観光客が殆ど行かない2階の展示室にエーゲ海から引き揚げられた壺が年代別に […]
Read More →札幌滝野霊園にあるモアイ像 『今の人はとにかく自分が好きである。自分のことが好きで好きでならない。その上、自分さえあれば社会は成立すると考えているようである』の文章で始まる、阿久悠さん『清らかな厭世 言葉を失くした日本人 […]
Read More →