新千歳空港内のある郷土料理屋さん。昨年、東京から来た知人とランチしようと空港で会ったが、メニューを見るとごらんのとおり。ウニとイクラが入ると4000円超え。結局、2100円のカニ丼にした。ラーメンでも良かったかな貧乏人の私は思う。奢ろうとしたら「割り勘にしよう」に救われた。1昨年、娘婿が仕事で来た帰り、私は海鮮丼でいいかなと思ったが、「回転すしがいい」というので、コロナで旅行客少なく休業している店の多いなか、函館本社の函太郎は開いていた。メニュー表を見ると!!普通の回転すしの2倍はする。私の注文するのがどうも安いネタばかりだと婿も気づいて、彼の食べたいウニやイクラを避けて安物のネタで注文を集中した。私の心を読まれるのも辛いものだ。

郷土料理に限らず、鮮魚店の毛ガニも市内の「うおはん」の2倍はする。空港内で普通の値段はお菓子屋やケーキ屋などで、その傾向はどこでも同じなのかどうなのか。

ところで、新千歳空港にレストランの穴場があるので紹介しよう。4階に新千歳空港温泉「万葉の湯」がある。そこに併設した(お食事処)レストランだ。中華やラーメン・チャーハンが安くて美味い。空港関係者がランチタイム、多く利用している。隠れたレストラン。お勧めは五目中華丼(またはソバ)。椅子と畳スペースがあって、温泉を利用しなくても食事だけでもOKだ。

2月に入って新型コロナ感染で、利用者が減っている。私なら「そらシネマ」で映画を見て、3時間無料駐車を利用して、レストランンで中華コースで2000円もあれば快適に過ごせる。

  1. 空港の飲食店のメニューは高いですね。飛行機を利用する客はお金持ちとでも考えているのでしょうかね?。中央市場の場外市場のレストランくらいなら未だしも4~6千円もの食事は年金生活者にはムリがありますね。空港への一般客誘致の為にシネマや温泉が有るならば、飲食街もその路線にシフトすれば、見送り帰りの客や、飛行機を利用しない一般客にも歓迎されるでしょうね。昔に比べてテーマパークなどの観光施設も激減している今日、空港も一般客の集客に工夫を凝らしたほうが良さそうですね。本州客や外国からの客ばかりを相手の北海道名物ばかりにせず、全国の美味い物や外国の美味い物でもあれば、行きたくなり、空港でのビジネスも成り立つのではないでしょうか。私などは、最近は親族の不幸が有っても本州にも行けませんから2年前から飛行機の利用はゼロですから空港には全く行かなくなりました。

    • 高いですよ、空港は!観光客目当ての値段でなくて、普通の道民が行って食べたくなる食事がそろっていれば行くのに、もったいない。高くても開店すしは混んでます。函太郎ですが、この店は函館本店の値段を調べるとやっぱり高い。そういう方針なだけでした。ラーメンや出雲のソバも札幌市内より高めですね。テナント代が高いのでしょう。私は、15年は飛行機に乗っていません。そろそろ乗ってパニック克服しないと永遠に乗れません。

  2. 温泉でゆっくりしたくても、燃料も高騰したり、天候不順だったり、お金を使って疲れに行く長距離ドライブは億劫になりましたね。千歳辺りならまだ行動範囲としは丁度良い距離ですね。しかしステルス・オミクロン株の感染流行急拡大を考えると、空港と言う場所は一番リスクもありますから、ついつい遠慮してしまいます。個室の内湯温泉などあれば良いかも知れませんね。

    • オミクロン株、千歳も多くなりましたよ。恵庭も多いです。北海道は横ばいから下がってきた模様ですが、どうなるやら。温泉に私は1回だけ入りました。すぐ出て、休憩所に行くも、漫画も読まずテレビも見ずですぐに出てきました。喫茶店でパソコンしたり、読書が快適。それならわざわざ、空港へ行く必要もないなあと思います。年齢とともに億劫になりました。寒くて、大学生の旅が増えてますから、コロナ注意です。早来までドライブでサラブレッド見るのがいいいかも。空港は知恵を出せる場所です、もったいない。ここらへんで若き建築家ヤデザイナーにテコ入れ願う時期にはいりました。海外ではなく道民や国内観光客に特化した施設や工夫が欲しいと思います。

Leave a Reply to seto Cancel Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です