黒澤明「蝦蟇(ガマ)の油」より、検閲官についてのこと

ここは彼の声まで聞こえる文章を引用するしかない。

「戦時下の日本の言論は、日ごとに窮屈になり、私の書いた脚本も、会社の企画に取り上げられても、内務省の検閲で撥ね付けられた。検閲官の見解は、絶対であって、反論は許されなかった・・・反論には何かというと米英的である、ときめつけて、反論には、感情的になって権力をふるった・・・・。サンパギタの花という脚本でフィリピンの娘の誕生日を祝うシーンを米英的だといって私を詰問してきた。・・・私は天長節という天皇誕生日を祝うことしてるじゃないですか。あれも米英的ですか?検閲官は真っ蒼になった。そのシナリオは葬られた。・・・・当時の内務省の検閲官は、みんな、精神異常者のように思われた。彼らはみんな、被害妄想、加虐性、嗜虐性、色情狂的な性向の持ち主だった。・・・たとえば、(勤労動員の学生たちを、工場の門は胸をひろげて待っている)と書いても猥褻だと言う。なぜなら、彼らは門という字で、陰門を想像したのだから。色情狂は、なんにでも、劣情を感じる。・・・まさに天才的な色情性というほかはない。それにしても、検閲官というドーベルマンは、時の権力に、よくも飼い馴らされたものだ。時の権力に飼い馴らされた木っ端役人ほど怖い者はいない。ナチズムにしても勿論ヒットラーは狂人だが、ヒムラーやアイヒマンを考えても解るように、下部組織に至るほど天才的な狂人が輩出する。それが、強制収容所の所長や看守に至ると、想像を絶した狂人になる。戦時中の内務省の検閲官は、その一例だろう。彼らこそ、檻の中に収容すべき人間である」黒澤明の激越な文章である。

「彼等のことを思い出すと、思わず身体が震えてくる」黒澤明は、自分の脳は脳血管が異常に屈折していて真性癲癇症だと。子供のときもひきつけをよく起こした。癇癪持ちなのはそんなところにも原因があるが、検閲官への恨み・憎悪は凄い。(長い話・・p251~253)

この自伝では、軍人のお父さんの厳しいしつけについて、弱虫・泣き虫の子供の頃、必ず助けてくれた4歳上の兄のこと。4男4女の一番下に生まれた黒澤少年の生い立ちが、関東大震災の風景、徴兵の検査のとき貧弱な肉体と検査官がたまたまお父さんの部下だった幸運もあり兵役免除されたこと、小さなときから映画を山のように見たこと、その思い出すままに映画名が出てくるが初めて聞く映画ばかり。さらに兄の住んでいた下町長屋で、そこに暮らす人々と接しながら「まるでここは落語の世界ではないか」と思わせた。山の手育ちの黒澤明をびっくりさせた。

天才的に頭の良かった、東京府下で一番の成績の兄が進学に失敗(たぶん面接のときのその態度に不合格になったと推理している)し、映画館に雇われる説明士(弁士)になり、自由に弟に的確にいい映画をチョイスして鑑賞させ、黒澤少年の映画感性の下地を作ってくれたことである。

しかし、時代は無声からトーキーへ。弁士の仕事が少なくなってくる。組合の委員長をやらされて悩み、27歳で自死

この「蝦蟇の油」は、シナリオを書くように必死に書いているのが伝わってくる。

それと恩師山本嘉次郎さんへの尽きることのない感謝である。映画作りで細部にこだわること、音楽は控えめにすること、俳優の動かし方も山本監督を見ていて学んだ、映画をつくるときに一番肝心は、助監督選びだと。現場を任せるわけだから。任せる人を間違えると映画は台無し。企業にすれば倒産を招きかねない。

「私は言葉こそうまく喋れないが、世界中のどこの国へ行っても違和感も感じないから、私の故郷は地球と思っている。世界の人間がみんなそう思えば、いま、世界に起こっている馬鹿なことは、ほんとうに馬鹿なことだと気が付いてやめるだろう」(127p)地球でさえ狭く感じる感性を持っている黒澤だから「世界虫」みたいな人。世界中の映画監督から尊敬されていたわけだ。虫だから地を這う視点も当然持っている。(2017年5月20日追加 NHK関口知宏の中国鉄道の旅の再放送を見ていて、黒澤監督の言葉を地でいって旅をしている彼にしばし感動する)

J・ルーカス、F・フォード・コッポラ、スピルバーグ、マーティン・スコッテセン。地上や地下からも、地球外からも視点を移動して物を考えられ、映画を作れる。

人間の奥底には、何が棲んでいるのだろう。その後(自分の悪口を言い触らし結婚を邪魔した男について書いた後)、私は、いろんな人間を見てきた。詐欺師、金の亡者、剽窃者・・・。しかし、みんな、人間の顔をしているから困る。いや、そういう奴に限って、とてもいい顔をして、とてもいい事を言うから困る」(295p)。

モーツアルトのピアノを弾くナチスの高官が同時にユダヤ人の囚人を窓から撃ち殺すシーンを描いた「シンドラーのリスト」のシーンを思い出す。私にとっていい人は他人にとって悪人的な存在、むしろこちらの方が多いかもしれない。奥さんや子供にとっていい旦那が実は会社では過酷なリストラをしていて、憎まれる存在であったり、会社で有能な仕事をする人間が、家庭では居場所のない余計者あったりするケースの方が多いように思う。

  1. ゼロ戦パイロットの弟。

    時代が少しだけズレて育ったので検閲とかは実感できませんが、思想統一して国民をコントロールしようとの都合の良いやり方だったんでしょうね。ナチスだって大日本帝国だってその残虐性の大小の違いはあれ、根柢の考え方は同じでしたね。聡明な筈の私の兄も明るい将来も見えかけていた時代にスポーツも学問もキッパリ捨て親にも相談無しに師範学校を中途退学してまで予科練に志願した時代です。どう考えても将来は死ぬか生きるかも分からない自分の命さえ国任せですから、今では信じられない事です。終戦で命拾いはしましたが、今は亡き彼のその後の人生は必ずしも自己満足などしていなかったと思います。軍国主義には付き物の強制での意思統一もどこかでほころぶでしょうが、近年の世界各国での戦争も、将来を担う若者たちの本心が一刻も早く目覚めて、終結に向かって欲しいですね。

    • ウクライナ青年はポーランドへ、ロシアの若者もジョージアへ移住して兵役拒否に向かってます。それができる自由あるだけマシかな?国家や国境を絶対化しない、生き方は未来をつくるかもしれません。いまでも総務省がTVを検閲していますよ。視聴者を白痴化(大宅壮一)するテレビになると喝破しました。制作費を低減するために、番組を長々と引き延ばす、安いタレントをまとめて団体で出す、世界の番組売買市場からペット中心に買ってくる、CMをたたき売りして安く入れる。まったく報道力という力や批判力が失われつつあります健闘は討はAMEB TVくらいでは? まるで他人事のように自分の利益だけでうごめく政治家、ジャニーズ事務所、吉本興業、宝塚。既得権益で美味しい時代を過ごした人たちの末路に入りました。外の世界をのぞいて生きていかないとね。黒沢さんは世界をどこに行っても平気、私には映画がある。そうした何かをそれぞれが持ちたいものです。未来に生き延びる工夫です。

  2. 夕べ帰宅すると、新聞社の営業担当者から電話が?一体?何だろう?と。先ずはあけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくとの後に、緊急事態で申し訳ありませんが・・・。つまり先ほど起きた新千歳発羽田行の滑走路衝突炎上事故の為に明日(本日)3日付が報道主体紙面になる為新年初売り広告が総合面に移動せざるを得ない旨の電話でした。私としては新聞の第一の使命は真実の報道だと思って居ますから仕方が無いとの見解で、クライアントにもその旨を説明し了解していただくつもりと答えました。誰にも予測不可能な事故、それも元日から能登大地震に続き二日の飛行機事故ですから初朝刊と言えども当然ながらほとんどの紙面が災害・事故報道で埋まるのは当然です。ここで新聞社が忖度して大手広告会社や広告主に屈したら新聞社の使命もプライドも亡くなりますね。そんな訳で今朝は早々と6時前に郵便ポストから朝刊を取りだし、早速紙面チェックしました。確かに大きな事故写真が並ぶその下に、あけましておめでとうございますなどのコピーは気になりましたが、今さらどうしようもありません。ただ紙面をよく読めば、いち早く伝えたTVなどより詳しい説明や、相手の海上保安庁の固定翼機の同型写真もあって、さすが新聞だなあと感心しました。今年も初めから災難続きの歳ですが、初詣では無病息災をお願いして来ます。

    • 出雲大社の恵庭支部から帰ってきました。知人が神官をしていて、あいさつしました。龍の年の予想を聞くと、大波乱で世の中をかき回すのだと言いました。地震と飛行機など余りに図星なので感心した次第です。事件や事故や仕方ないですね、広告の紙面移動や掲載が飛ぶことはね。穏やかな社会になってほしいいと思いますが、3つのカタストロフィーが襲うかもしれません。芸能の崩壊、日銀の崩壊、自民の崩壊。特に日銀がどうなるか?大阪万博なんてやってる暇はありませんね。

Leave a Reply to seto Cancel Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です