原子論(アトミズム)でだれでも知っているデモクリトス(BC460年生まれ、同370年死去)が、アテネでソクラテスに会ったとき「哲学のオールラウンドプレイヤー」であることにソクラテスが驚嘆したと「ギリシャ哲学者列伝」の著者デイオゲネス・ラエルティオスが書いている。デモクリトスの著作は原子論の基本理論、宇宙論、天文学、地理学、生理学、医学、感覚論、知識論、数学、磁気学、植物学、音楽理論、言語学、倫理学、農業、絵画、年代測定学。プラトンは、これらの著書を集めて焚書にしようとしたが、すでに世間で読まれているからという友人のアドバイスで思いとどまったというが、プラトンの本は残り、デモクリトスの著作はすべて消失した(消失させられた?!)。プラトンの本には先行の哲学者の名前が次々出てくるのに、デモクリトスの名前は一度も引用されていない不思議な現象がある。デモクリトスは快活、明朗、笑いの多い人物だとも書かれてある。人間とは何であるかという問いに「人間とは我々の誰でも知っているところのものである」。ということは、皮膚をまとい、頭や手足を備えて、ある種の形を持ちその辺をうろついてるのが人間とも取れる。

断片で残されている言葉に「無は有(存在するもの)と同様に存在する」という言葉がある。有はもちろん原子であるが、原子は無数に複数に存在するとなると隙間や場がないと存在できない。「空虚」が必要だ。老子の「空っぽ」に似ていないか?無の存在がなければアトムは存在できないのである。また、アトム同士、運動をし、衝突を繰り返し結合もする。デモクリトスによれば、全宇宙、全自然の秩序がアトムのもつ秩序、運動や結合に支配されてる。人間も小さいけれど同じだ(ミクロコスモスという言葉を初めて人間に応用し使ったのはデモクリトスと言われる)。もし全著作が残っていたら、アリストテレス全集を超えてるかもしれない。「ギリシャ思想の華ともいうべき美しいものの一つが失われてしまった」(F・ニーチェ)

プラトンのデモクリトスへの嫉妬は、別に紀元前の話ではなくて、ただいまの世界にも多々あって、アカデミズムで特に激しい。具体的には書けないけれど。嫉妬は、他者との比較からくる感情なので、これに振り回されないためには、「人は人、私は私」「いずれ、そんなもの(肩書き・モノ・人)はすべて無くなる」「始まったものはすべて終わる」(大滝詠一)と明るく朗らかに青空を見上げてスキップしてニッコリしていると、デモクリトスの微笑に近づけるかもしれませんよ。最後に忘れていたが、「嫉妬の世界史」~男の嫉妬は国をも滅ぼす~(山内昌之)という本もありました。参考まで。

  1. 頭でっかちになればなるほど競争心が燃えて俺が俺がとなるのでしょうね。我々は常に『上には上が居る』と決め込んでしまっていますからライバル心や嫉妬もさほど芽生えませんが、競争社会の中では必ず相手を蹴落としてでも這い上がろうとする野心家も多いですね。組織の頂点を目指すにはそんなバイタリティも必要なのかも知れませんが、そこには結果として社会的地位や金銭的格差社会が生まれ、当然ライバル心や嫉妬心が生まれます。今や海外からの旅行客や休暇を日本で楽しむ人達の中には富裕層も多く我々庶民との格差を痛感します。世界経済大国の2位・3位を争っていた筈の日本は小さな国ドイツにも抜かれ4位に転落。さらに、このまま行けば転落の一途です。国内政治も相も変わらず混沌としていますが、これも国力低下の原因の一つかも知れませんね。時代は少しづつ変わってきている気もしますが、これまでアメリカばかり気にしていた間に、今や中国に、インドに、ドイツに嫉妬する我が国になってしまいました。嫉妬さえ諦めてしまったか?。しかし、今の我が国に特別な名案が有るとも思えませんが?。

    • 大学でもテレビで稼ぎ、人気になると大学を嫉妬で追いだされる傾向有りますね。茂木健一郎さんがNHKの「・・・の流儀」と言う番組で人気を持ったら、嫉妬凄い大学の教授たち。漢文の世界でも、これまで覆っていた漢文の東大の先生方の説をひっくり返した立命館の白川静さんも官学からの反撥凄かったです。そしていまは主流になっています。日本は付加価値サービスと親切で、アニメやソフトゲーム、争いのない平和な幸福な国に徹するといいかもしれません。それと海外へ移転していたモノづくりを国内に戻すこと。地震に際してイタリアのような防災体制をつくることです。国税をあてにしたゼネコンや地方の建設・土木を減らすことです。上場企業の膨大な社内留保金(法人性を下げてくれたおかげ)と老人が持つ500兆円以上の財産を市場に出すか、子供や孫へ譲り渡して、消費を活性化させることではないでしょうか?老人なんてそんなに欲しいものはないと思いますよ。捨てたくないだけで、父と母を見ていてつくづくそう思いました。

Leave a Reply to 坊主の孫。 Cancel Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です