長沼ハス・自然 001

49歳の12月4日、職場で急に心臓が痛くなり、産業医の新米の産業医のところに駆けつけた。ペーパだけで循環医になった男に心臓をグイグイ押されて、痛み止めをもらい帰された。病院受付には循環器の医師として認定する賞状が貼られていた。その夜、お風呂に入った(入浴は最悪の選択であったと後で知る)。次の日、近所のクリニックで心臓を見た医師は、椅子から動かないでと言い救急車が呼ばれ、椅子に乗ったまま市内の手術設備のある病院へ運ばれた。夢を見ているような時間であった。私は暴れないように手足を縛られ2日間を過ごし痛みで叫んでいたようだ(どうも記憶がない)。一日30本は吸っていたタバコなのでニコチンが皮膚から抜けてゆくカユミに耐えられなかった。すさまじいかゆみだ。

担当医は「奥さん、急性心筋梗塞で一日発見が遅れていて、生死は五分五分です」と伝えらえたと後で妻から聞いた。彼女の中に、葬儀をどうしようかと浮かんだらしい。生命保険の額(当時死亡保険4000万加入)と今後の生活も同時に連想されたとも言う。大学1年と高校1年の子供がいてその学資の心配だ。50日間の入院でどうにか生き延びて退院した。、コロナ社会と違い、たくさんの見舞い客が来たが、5階の窓から見る彼らは「朗らかで、軽くて、笑顔が多く」車に相乗りして帰社していった。私は、そうだよな、自分はどうにか病気にもならず健康で良かったという安ど感みたいなものを彼らに感じた。

私の入院で見舞いに一番多く来た、会社の同僚が62歳のときにウォ-オーキング中、異様な疲れに襲われ急性骨髄性白血病に罹患した。息子二人とも父親の骨髄と適合せず、骨髄バンクで最適者を見つけたが、登録者の親か移植は危ないからということで、骨髄移植を拒否した。「自分の兄弟は調べたの?」「腹違いの姉はいるが、実家の土地をめぐる財産問題で、ケンカしていまさら頼めない」と。1年6か月後、全身の痛みに耐えられず、叫びながら死んでいった。

健康に留意して飲む名水を羊蹄の名水を採取し、車のトランクにたっぷり積んで「料理の基本は水だよ」と言っていた。健康に留意に留意してきた彼が死に、1日40本のタバコを吸いテキトー営業を心がけ・アバウトな生活をしていた私が30%の心筋が壊死したとはいえ、生き残ってる。まったく人生はわからないものである。

太古につながる生活者の目というテーマと関係ないといえば、関係ないが、一寸先は闇は万古から続く真理ではないだろうか。死んだ彼のためにブログに遺しておきたかったことである。

のんびりやろう  ニホンザルたち 函館植物園 筆者撮影

  1. 普段は忘れがちな健康管理ですね。喫煙もヘビー級で二箱ほど吸って居ましたが、50代半ばから体調不良に見舞われ始めてふらつくようになりました。丁度その頃は支店長などと責任を背負って居ましたから心労も有ったのでしょう。しかし?何が救いになるのか?分からないものですね。薄々気になってはいましたが本社の経営状況でした。社員はもちろん誰も知らず、一部の役員7名だけが着々と準備をしていた様です。そんな時、突然舞い込んだ衝撃の倒産情報です。その時、我が支店はマスコミ媒体社へは当時の流行りの手形では無く現金小切手での支払いでしたから、負債は小口の一部の月末支払先の印刷会社だけでした。しかし小口とは言え私の責任でもある訳で、早速、代表者と外で食事に誘い説明とお詫びをしました。今後は管財人の手に渡る事を告げ、その時は食事も通らず言葉すら出ませんでした。只、頭を下げるしか出来ず、親しかった彼に何故か?殆ど未だ吸って居なかったタバコの箱とライターを渡しました。その日から禁煙の苦しみが始まりましたが、彼に与えてしまった数百万の損害を考えれば比べようも有りません。その後は管財人の手伝いがてら事務所を借りて残務処理や社員の再就職や雑務に追われました。その頃は倒れそうなくらいフラフラして居ました。ショックも大きかったし、会社の負債とは言え責任を感じて耐えられない日が続きました。しかし何も無くなってしまって頼るは自分のみで始めた会社も直ぐには上手く行くはずも無く、毎日が不安でした。そんな時に東京本部の元同僚や元大阪本社の先輩たちが大通の外れの私の事務所に立ち寄る様になりました。丸三年近く経った頃、彼らのお陰で次の仕事への転職が決まりました。気づけば、体調も回復。印刷会社の代表の彼に禁煙を誓ったタバコも吸わなくなっていたのでした。そんな彼らに助けられ今は健康に感謝しています。50代半ばは体質変化と重責が重なる年頃なのでしょうが、おまけに倒産まで付きましたからショックは大きかったですね。不幸なそんなショック療法が不幸を幸に変えてくれたわけですから、分からないものです。

    • 倒産というサラリーマン最大の危機、しかも責任者でもありましたから、心痛も最大規模。年齢も50台。私は50歳で心筋梗塞で救急車、死亡率50%を宣告されました。過労でした。いい医者に助けられてたくさんの見舞客が来て、半分、仕事をさぼりに来た人もいました。倒産といえば3件の倒産がスポンサーでありました、うち2名自殺しました。心筋梗塞を起こした背景に仕事の過労意外に、無茶な広告営業で使わなくてもいい広告費を使わせた後悔もあるわけです。ブルーハウスの倒産も大きかった。3つの広告代理店が連鎖倒産しましたね。パブリックセンターもね。ニトリ家具を扱っていて、後にニトパブリックになります。まさかここまで大きな家具屋になるとはね。

  2. コロナ禍もインフルも家族はかかっても、私は何故か大丈夫でした。高齢になって体力もかなり落ちている筈ですから普段から注意しなくてはと、夏もマスクだけは常用しています。特に厳寒の冬の戸外でメガネが曇るのには閉口しますが、交通機関内や人混み以外は外せば良いので殆ど常用しています。自分が風邪や発熱で苦しめば若い時とは違って抵抗力も低い筈ですから要注意です。しかし街に出るとマスク無しでお喋りする人達、特にファッションを気にする若い人達を多く見かけますね。喉元過ぎればでしょうか?伝染病のウイルスは目に見えないだけに怖いです。せめてお喋りする時くらいは未だ未だマスク着用でしょうね。

    • ボランティアは高齢者多く、マスクをしますがスーパーへ行くとノーマスク増えました。コロナに2回、ノロで1回罹患しています。細胞自身、コロナおいでというサイン出している人がいるみたいです。ウィルスは地球上、どこでもあります。ウィルスプラネットが地球です。身体の中、消化器系の内臓にうようよいて、消化を助けていますから大事ですね。

  3. まだまだ寒い日が続きますね。就寝時には煖房無しで自室のベッドで毛布二枚を掛けて寝ていますが、さすがに夜中に目が覚めるくらい寒い最近は考えました。防災グッズがヒントですが夏用の薄手のファスナー付き寝袋です。羽毛布団みたいに高額ではなく、せいぜい2千円以下でホームセンターなどで販売しているものです。更に寒ければその外側に12時間保温のホッカイロを一つ貼ります。そして、毛布を掛ければ室温13度程度でも大丈夫です。灯油暖房の場合、値上げで灯油代が占める割合は家計を圧迫しますね。暖房費節約と、イザと言う災害時の為にも有効ですよ。健康第一!風邪など引きませんように簡易寝袋活用法のご案内でした。この冬も工夫やアイディアで乗り切りましょう。

    • 私は象印のフトン乾燥機をベットの中に入れて30分暖めてから睡眠します。暑いくらいです。眠剤も飲むのですぐに眠ります。永久に起きないかも。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です