『働いていないときの過ごし方が、その人の働きや知見や知性やいざという時、その人の振る舞いを決めていくかもしれない』と40年のサラリーマン暮らしで発見。地下鉄を待つ間もロバート・ラドラムの推理サスペンスを読み続けてきたAさんは仕事にも遊びにもエネルギーがあったし、アイディア豊富。思ったらすぐに実行する。そしてよく遊んでいた。遊べば話題も豊富で社外にたくさんの友人がいた。酒も豪快で割り勘はしない。全部自腹を貫いた。タバコは吸うし、マージャンにも強い。ゴルフも上手い。何より一生懸命生きない男を嫌った。

私が入社早々、ガン企画で、東京に本社がある抗がん剤メーカーに営業をするため3泊4日の出張を相談したら『勉強だ、勉強だ、行ってこい!』と尻を叩かれた。結果は赤字の営業だった。報告に行くと『それがいずれいい経験になるよ』と励まされ、注意はなかった。14万円の出張費用で、成果がブリストルマイヤーズスクイウ(いまでも存続しているのか)から5万円だけ(こういう数字だけは覚えている)。イベントは医者二人の対談、テーマは「ガンになったときの生き方」とシビアな内容だ。イベントにはお金がかかる。ホールの使用料・対談者への謝礼、さらに対談内容の報告紙面するためのお金も必要だった。

ところが、札幌で営業をするとと『わざわざ本社まで営業をしてくれたんだ』ということで各社から協賛料をもらえた。A氏の『勉強だ』がなければ、シンポジウムは開催できなかったと思う。A氏の柔らかい頭脳と判断に助けられた。さらに社内での愚痴を一番嫌った。一匹オオカミ的な人間なので社内営業は下手で役員にはなれなかった。誰もが実力からいって役員になれる器と思ったが、仕事ができない・社内営業しかしない男たちの嫉妬に阻まれて定年を迎えた。社内営業達者な男が役員に就任。しかし、『うちに来ないか』というスポンサーからの声もかかって、車の輸入ディーラーの社長室に収まった。若手の営業マンを育成しながら自ら輸入車を何台も売った。

あり余る能力は『グループホーム』の立ち上げ仕事にも協力、最後はホームの管理人をしていた。残念ながら肺がんを発症、病院情報に詳しい道医師会の友人からのセカンドオピニオンを拒否し、69歳で亡くなった。仕事→遊び→仕事→遊びという公私を分けない生き方を貫き、推理小説を片手に走り回る。好奇心や『これはイケル』と思ったら『見る前に跳ぶ』人であった。大陸から渡ってきた両親のもと福岡で生まれ、どんな事情か知らないが北上して、小樽まで来た。高校時代はスキーのジャンプ選手で天狗山のジャンプ台で飛んでいた。『そうか、飛ぶのが好きだったんだ!』ここまで書いて、妙に納得する私であった。飛ばないと、新しい世界は現れないし、仕事と遊びの混同が素敵な大脳をつくったんだ。『働いていない時間をどう過ごすか』のヒントがありそうな先輩であった。大脳は前向きにぐるぐる回り、足も動いていたのである。そして手も口も。死ぬまでジャンプを続けていたんだ。豪胆な大陸浪人風の男であった。もう一度、会いたい人だ。

  1. 人の性格は生い立ちや環境で創りあげられるものでしょうね。でも、例え同じ環境下であっても、その人の本来の遺伝子から受け継がれる性格は同じでは有りませんね。父母や祖父母などのルーツにも関係しているのでしょう。そんな遺伝子を引き継いだ優れた人は大胆かつ的確。しかも仕事に限らず遊びにも長けていて自分自身も悔いのない人生を謳歌したのでしょうね。最後は病に苦しんだにしても他人以上に人生を謳歌した事でしょう。遊び上手な人は仕事にも長けている例は確かにありますね。遊びと仕事を分けずに、お互いからヒントを得たり活かしたりと柔軟な脳がそうさせるのでしょうね。仕事一筋が持て囃されそうですが、それはそれで決して悪くは無いとしても、頭を柔らかくしてくれる自分流の生き方は大切でしょうね。

    • 朝夕、寒気でストーブ点火します。足が冷たい、血流悪くなった高齢のせいです。遊びはいいですね、そこから思わぬ発見や未来の伴侶と出会えるかもしれません。1歳上の兄がガン転移で、静かな施設に入りました。
      姪から施設の概要が来ましたが、生きてる間、郵便や手紙・少年時代の写真をだそうと思います。竹スキーをしたりかまくらをつくったりしましたからね。歳をとると少年時代のことが、義務的には生きない時代のことが思い浮かべます。ちょうど恵庭市に私たち夫婦のお墓をつくり、先週完成したばかりでした。お墓の文字も遊びました。「日々是好日」と書きました。樹木希林さんの映画の題名かもしれません。お寺の納骨堂から両親の骨壺を出してきました「無料でした)。30日か31日に墓の下へまず先に眠ってもらいます。サラリーマンって今考えると、家庭から逃げている男たちの集団に見えることがありますね。共稼ぎは今度は母親が家事から、育児、子供への情愛を与えることから逃げている(ローン返済などで)かもしれません。どちらにしろ犠牲は子供たちの情緒育成で、スマホが代用できるわけはありません。どちらも(生)が最重要です。一日、2時間くらい働き「狩猟や採集)、あとはごろねして「あっはっは」と笑いながら家族や隣近所と暮らせる、縄文の暮らしが理想ですね。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です