「空っぽ」こそ役に立つ(老子自由訳 加島祥造)
10月8日、ノーベル化学賞を受賞した京都大学特別教授北川進さんが、ものの考え方に影響を及ぼした本について、老子の「空っぽ」のくだりがヒントになったらしいので過去のブログを再録します。加島祥造さんの自由訳です。 札幌 […]
Read More →10月8日、ノーベル化学賞を受賞した京都大学特別教授北川進さんが、ものの考え方に影響を及ぼした本について、老子の「空っぽ」のくだりがヒントになったらしいので過去のブログを再録します。加島祥造さんの自由訳です。 札幌 […]
Read More →10月5日は恵庭のガソリン160円。10月6日は170円、10円値上げ。円安で1ドル150円の影響だというが、給油所にあるガソリンは、相当前に輸入され精製されたもので、価格は実際はもっと安はず。原油メーカーに消費者は遊ば […]
Read More →会う人の個性によるけれど、言葉の端端に「これは絶対〇〇だよね」とか「絶対〇〇が悪いよね」とか「あそこの〇〇は絶対いいぞ」とか、筆者は「絶対」発言されるのが苦手だ。なぜだろうかと考えると、この絶対には、時間の経過への信頼が […]
Read More →