家の中が見えない・見せない
自分の家の中って、近所に見せない。町内に数千軒の家があっても長屋時代と違って、特別なことが無い限り他人の家へ入ることは少ない。どちらかの配偶者が不在のときは、入るチャンスが訪れるから不思議。妻が旅行中、友人を3人も居間に […]
Read More →自分の家の中って、近所に見せない。町内に数千軒の家があっても長屋時代と違って、特別なことが無い限り他人の家へ入ることは少ない。どちらかの配偶者が不在のときは、入るチャンスが訪れるから不思議。妻が旅行中、友人を3人も居間に […]
Read More →驚くことが少なくなると、精神が硬化する(五木寛之) 『眠れぬ夜のために』(五木寛之 新潮新書187p)。人生の四季の章に引用されていた。『なんといっても、人間は年をとるにつれて、驚かなくなってくる。人間、驚くことが少なく […]
Read More →誰にでも老いは来るが、最近、佐藤愛子「90歳、何がめでたい」 や曽野綾子「老いの才覚」などの本が良く売れている。老いてもますます迫力感を増した画家の故片岡球子さんや100歳を超えてなお書道に打ち込み篠田桃子さん、長生きと […]
Read More →