小樽風景

小樽の建物一角

笛と少女

恵庭図書館前の像

同業者が退職の記念旅行にイタリアへ行った。帰国して「はい、これ、お土産」と私にミラノで買ったイエローブランド品のネクタイ。1か月後、ラーメンの汁をつけてしまったが。「イタリアは飽きたよ。どこへ行っても教会と彫刻とステンドグラスや天井画でね」。どれを見てもいっしょ。サッカーの試合やバスケットの試合を見ていた方が楽しいと。

彼は油絵が小さいころから大好きで、一度、カルチャーの油絵教室の発表会で彼の自画像を見たけど、玄人はだしのいい顔つき・色彩だった。こういう率直な感想ってなかなか言いにくいもので、先日も万里の長城へ行った人から、雄大で素晴らしいけれど、トイレがね。トイレが水洗にならないと中国へは行きたくないな。政治や民族の話ではなくて、もっと生理的なレベルの話。

イタリアの観光ガイドブックにまさか「イタリアはどこへ行っても教会と彫刻と宗教画が溢れていて、関心のない人はどの町を旅しても飽きますし、オリ-ブオイルでお腹を痛める人にはお勧めできない国です」とは書けない。ローマも掘れば掘るほど古い時代の遺跡が出てくるとはいえ、関心のない人は「だからどうなの?」でチョン。それより観光地にいるロマ人(ジプシー)は国籍どこなの?

勉強し過ぎで行くときは、知識で概念で先入観を先に入れてものを見てしまう。「えっ、そんなこと、あなた知らないの?」という返答が帰ってくる。知らない方が対峙した人の五感に直接ぶつかると思わないのだろうか?そっちの方が衝撃が激しいだろうと思う。

私は京都へ3回行ったが、金閣や銀閣を見たこともない。1度目は大学入学のため下宿探し(結局入学断念)、2度目は京都で女子大生殺人事件があって娘が心配で京都へ。3回目が娘の大学卒業式参加。高校の修学旅行は不参加でもあって金閣・銀閣へ行ってない。どこへ行くかというと、国立博物館や美術館。博物館は1日いても飽きない。私にとってここは苦手な日本史の教科書みたいなところだ。あとは普通の市民が暮らす家々を覗いて歩く趣味だ。歩道から家の中が丸見えの住宅が多くちゃぶ台を見たこともある。狭い道をキョロキョロ歩く。

バスに乗ると、花を持ったおばさんの京都弁を聞ける。寺が多くていつもどこかで行事があるのだろう。乗ってはすぐに降りる。古本屋周りも飽きないし、錦市場も大好きだ。妻から電話で「せめて、清水寺と三十三間堂は行きなさい」と言われてしぶしぶ。ホテルの土産屋で女主人に話しかけると、自分の由緒正しい家柄自慢が始まった。金沢の前田家に仕えた〇〇で、その子孫が京へ〇〇移り住んでとか止まらなくなる。京都育ちの人も「京都はもともと地方から来た人の集まりだよ」と言う(松岡正剛)。

こんな話をし過ぎるから部落差別がなくならないんだよ・・と突っ込みたくなる。北海道は、食えなくなった全国の町村の団体が下級士族ごと入植したり、一発当てるための野心家、流れ者(囚人たち)が集まってできたところ。差別に苦しむ人がいたらどんどん北海道へ渡ってきなさいと、言いたくなる。

旅の話から、最後は北海道に来たらという話へ。思い込みから、あらかじめの偏見(知識)からどれだけ自分たちの生き方が狭くさせられて、自由な感性を失ってるかという結論です。パニック障害回復を試すために飛行機搭乗を兼ねて上野の国立博物館へ行きたいものである。

  1. 日本の外国人。外国の日本人。

    喫煙者でもなく長時間の飛行機の旅も苦ではありませんが,海外旅行は行きたいと思ったことがありません。特に行きたいところが無いのです。それにテロや紛争も頻繁に起きていますからね。若い頃は海外向けのデザインの仕事でしたから,外国の文化や民族衣装などを調べるのには高価な書籍を購入して勉強したものです。周囲の人や友人たちは自慢げにヨーロッパやアメリカやハワイの話をします。風光明媚だとか気候がいいだとか。中でも特にハワイや中国や韓国にだけは気が進みません。パールハーバーや南京大虐殺や慰安婦などの負の歴史が色濃い場所だからです。そんなところへ一体?何しに行くのか?疑問にさえ思えます。仕事なら海外も仕方ないですが。今やTVやネットで海外情報も簡単に入手できますから,情報だけなら,居ながらにして調べる事もできますからね。国内で行った事が無い東北や山陰なら多少の興味はありますが。最近では海外の人たちの方が日本に興味を持っているようですね。下手な日本人より日本文化を理解していたりしますからね。

  2. 最近も聞きました。海外旅行の自慢話を。定年後,ガンに侵されていると言いながらも盛んに海外に行っている人です。今回の話は,娘婿が海外勤務でしょっちゅう飛行機に搭乗するのでマイルが溜まったから,それで殆ど無料で夫婦で飛行機に乗れたとか,モンブランにも行ったとか言っていました。残りの人生を旅行や登山で謳歌しているようでした。定年も無く,遊びには縁のない僕には,羨ましくもあり,聞きたくもない話を延々と聞かされた感もあります。自慢話は暮らしの格差を感じさせますね。精神的に良くないです。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です