あなたの若さを殺す敵(丸山健二著)
あなたの若さを殺す敵(丸山健二著)
ストレートな題名にひかれて読んでみた。『あなたの若さを殺す敵』(丸山健二 朝日新聞出版 1500円 2010年4月刊)。
『テルマエ・ロマエ』の原作者 ヤマザキ マリさんの頑張れ雄たち!という『マスラオ礼賛』を平行読書していたが、トーンはもちろん丸山健二さんが厳しい。
たとえば『人生は最初から最後まで試練と闘いの連続で成り立っています。どんなに恵まれた環境に身を置いている者であっても、それを避けて通ることは不可能です。そう運命づけられているのです。それはまた、人間も野生動物の仲間にほかならないことのあかしです。野生動物であるならば、おのれの能力のありったけを注ぎ込んで生き抜かなければなりません。その道を歩むことでしか命の輝きは成立しないし、真の若々しさに包まれることもないでしょう』
これが主調音で流れて、全編(190p)を貫いている。農民が餓死する国は終わりのように、ときどき自分の食べるものは自分で作る土地や技術を身に着けなさいともあちこちで語っている。『どうせ紙切れに過ぎない金銭や債権や証券や契約書を凄まじい勢いで回転させることによって保持してきた豊かさもここへきて完全に煮詰まり、頭打ちになり、疲弊し、どうやっても先へ進む道が見つからず,苛立っています。』。
貨幣の本質は『運動』にあるから、じっとしていられないので、それで家や車や旅行や教育を含めて投資をしたり、男の場合は愛人を囲ったり、破天荒な賭博に使ったり、多くは他者から見た『見栄』(どうだ、うらやましいだろう)にお金を消費します。私の知人にデパート外商部を自宅に来てもらい、500万の時計を2個買って、湿度計の器に入れて眺めている人がいました。
この運動を手助けする人たちが、旅行代理店やファンドに従事したり、証券業務や不動産売買をさせたり、オレオレ詐欺グループやイベント大好き広告代理店であることは申すまでもありません。『若さを殺す』話から逸脱していますが、若さの本質は自立性、自発性です。他人任せにはしないという生き方です。情報はいまや他人任せになって自分の判断が誰かの判断を繰り返して、自分の感性を鈍化させてます。
ヤマザキ マリさんが14歳でイタリアへ一人で旅立ったのですが、彼女は最終章で『私の母はなぜ油絵で生きていこうと決めた私に激しく意見してこなかったのだろう。なんでまたあんなににも簡単に、自分の娘を見ず知らずの外国に送り出したのだろう。親元からも故郷からも遠く離れて生きていくことが、こんなにも大変だと仄めかすこともなく』(218p 前著)丸山健二さんに言わせると、母親が彼女を成熟させたともいえるということになります。
若さの本質を殺すのはほとんど『母親の過剰な愛』だという結論、フロイト学者の岸田秀さんが、自分の悩みを自己分析していくと結局『母親が自分を母親のエゴのもとに育ててきた』ことに気づきました。フロイト学を用いて精神の格闘をしました。丸山健二さんのこの本も母親がいつのまにか息子を依存させる、息子を自分のエゴを満足させる人間に誘導している実態、それを見過ごし、知らない顔をする父親という家庭の中に切り込んでいきます。農業への誘いの本でもありました。貧しくても自分の食べるものくらい作ること。
『巷間にぎわす、第二の人生や第三の人生と言うけれど、人生は一つしかない』。人生には定年はない。洗濯や掃除、台所仕事を見ればよくわかる。世の中に定年のない職業を列挙すれば、主婦、農民、漁民、弁護士、医師、公認会計士、創業社長、自営業、ヤクザ、政治家(当選すればの話)、捕まらない殺人者。そして、実は生きているすべての人類にも定年がない。野生動物にも生命の定年はない。倒れても生きている限り定年はない。
匿名
ヤマザキさんなどのように外国へは行けませんでしたが、今、思えば中学で家を出たのは正解でした。家族の居ない他人の中に身を置く事で、知らず知らず身に就く自立心が芽生えたからです。良い事も、悪い事もしましたが、全て自分の責任ですからね。野生動物と言えばライオンなどは子供を崖から蹴落とすなどと言われていますが、或る時から親は子供を手放さなければいけないのでしょうね。しかしどんな親でも、どんな子供でも親子の絆は強く、手放せないのが普通なんでしょうね。
seto
私は親と離れて暮らすことを愛知岡崎で半年しただけで、それも共同生活でしたから、自立まではいきません。恋愛するのにもひとり暮らしは大事ですね。親子関係は距離的には切れても切れるものではありませんね。しかし、切った方がいいというケースも多くて、自立させるために突き落すことを父親がしないとまずい成長になる気がします。若いときのやんちゃはいずれたくさんの栄養分を吸って人生のスパイスになります。
坊主の孫。
若さを殺す敵?とは手厳しいですが、親に全責任があるのかどうか?。それは父親でも母親でもなく、自分自身が弱く、自分一人では何もできないのに、いつも親や誰かを頼って生きる術を身に着けてしまったからでしょうね。優しい両親の愛は大切ですが、それに甘んじてばかり居ては成長出来ないでしょうね。むしろ両親や家族への優しさや愛情を持つ事の方が大切なのではないでしょうか。誰の援助もなく家族や友人知人親戚などのつながりも無い所に身を置けば、自分で考え、自分で活きる以外に道はありませんからね。何も偉い人間や著名人にならなくても、普通に生きられる自立心が大切でしょうね。
seto
世間は考えるほど悪くはない、他人の親切を身に染みるとか、いろいろひとりで生きていると感じることがあると思うのです。それで他人や育ててくれた親への感謝の気持ちが育っていくと思うのですが、現代は違うのでしょうか?
小さな広告代理店
弟子入りやサラリーマンや自営を繰り返しながら、今は定年の無い生き方を選びました。一番楽なサラリーマン時代には仕事はきつかったですが、夏や正月には長期休暇を取って本州に帰省し、毎月毎月それなりの給与と、夏と冬にはボーナスを貰い、趣味を楽しんだり、友人と出かけたりと、今思えば、まるで天国のようでした。実は幼い頃、竹馬の友の両親がサラリーマンでしたから当時からサラリーマンにあこがれていたのだと思います。しかしサラリーマンには定年がありますから、途中で契約社員に志願しました。一年ごとの更新ですから、目標数字を申告して働き、一年の評価次第で継続か?それとも契約解除か?となります。それでも7年間頑張っていましたが、歳を重ねるに従い定年の無い仕事を模索し、行き着くところは自営でした。小さな広告会社ですが、何とか7年目に差し掛かっています。広告代理店と言っても、決して広告の押し売りではありません。得意先の要望以上の事を押し付けるやり方で、企業を倒産させた例や人たちを知っていますから。
seto
私はサラリーマンばかりでしたから天国巡りをしているのかもしれません。スポンサーの倒産には10件以上関わってますし、バブル崩壊で2名の自殺者も出て厳しい人生になりました。心身壊してストレス過多で心筋梗塞にもなりました。このあたりサラリーマンは気楽な稼業ときたもんだといえないつらいところです。生きているからこんなコメント書けるのでしようが、年齢とともに思うのは『本来的に自分がしたいことをしてきたのか?実は何もしていない』ということでした。