幸せになりたければ

 

人間一日だけ幸せになりたければ、床屋に行くといい。

一週間幸せになりたければ、結婚するといい。

一年間幸せになりたければ、家を建てるといい。

一生幸せでいたければ、自分で正直であるといい。

今宵、幸せになりたかったら、談志を聴くがいい。クアーッ!「立川談志 まくらクレクション290p)

立川雲黒斎家元勝手居士(たてかわ・うんこくさいいえもと・かってこじ)。この法名ならテレビで放映されないだろう、新聞にも掲載されないだろうという読みが談志さんにあったとも言われている。落語はひとりで最低2人は演じ分けないといけない。そこのどこに自分を入れ込むのか?下手したら自分が無くなってしまう危険を孕んでいる芸だ。

ある瞬間、狂気に近い精神状態になるときも見ていてある。天才落語家桂枝雀が縊死したときもそれを感じた。落語が好きなのは、傾いた依怙地な武士しか出てこない。隠居や八さん、熊さん、職人、主人公のおかみさん、魚屋、坊さんも出てくるかな?とにかく武士が出ても揶揄される場面も多く、「これ下々の者!」とか落語の世界は台無しになる。町民(長屋)文化を壊してしまう、貧しい人たちが顔合わせてのドラマ人情噺だ。古今亭志ん朝の『三軒長屋』と『お直し』を1978年1980年録音で聞いている。

表題に戻れば、筆者の持論は、幸せなんて瞬間芸みたいなもので、あっという間に終わります。だから不幸が来ると言う意味でもなくて、平板な日常が続くと言うことです。平板な日常でも維持するだけでも大変。この日常を非日常で覆い尽くすと楽しいけれど、後でとんでもないツケが舞い込むので注意です。何人もいました。

長く生きてきた人はわかると思うが、自分の持病や事故や毎日の仕事の悩み、配偶者の病気、子供の進学・就職・引きこもり・転職騒動・結婚・孫の誕生、そうこうするうちに両親の認知症や病死、財産分け騒動。平板な日常でも自分に関わることは山ほどある。

しかし、平凡な人生でもいいといっても平凡にならず。サラリーマンなら人事異動や上司の配置転換、下手したら倒産や失業に遭遇することだってある。何度も書いたけど一寸先は闇。闇の中へ手探りで歩んで行くことしかできない。ひとりでね。

  1. 近所の歯科医の家族のご主人に、幸せそうで理想的な家族ですね、と言われた事がありましたが、側から見ればそうとも見えるのか?と不思議に思いました。不幸な事ばかりで余り幸せ感は無かった所でしたから尚更でした。むしろ我が家から見れば歯科医の家庭は理想的に見えたのでした。つまり何処の家庭も表向きには幸せそうに見えても何かしら問題を抱えているのでしょうね。一生の中で山あり谷ありで、一通り経験して初めて何が幸せなのか?の答えに辿り着くのでしょうね。

    • まったくそうで、どこの家庭や家族も問題のないところはないのでしょうが、理想的な家族は無理して外向けにつくってるような気がします根。自分の体験から見ても。普通が理想でしょうね。なのでドラマや映画ができて我々にいろいろ教えてくれるわけです。

  2. 「笑う門には福来る」とか言われていますが、つまりは笑いで嫌な事を忘れると言う事でしょうね。福が来るまでは無いと思いますので、新年早々、一回り大きめの服(ジャケット)を買って仕事着にしています。「大きな服着たる」ですね。

    • そのジョークいいですね。雪まつりになると裸の笑うおじさんが現れました。あっはっはと大声で笑いながら市民を楽しませてました。厳しい冬を笑い飛ばすエネルギー、もっと北海道にも欲しいですね。

  3. 確かに床屋に行けば「幸せな一日」に感じますね。サッパリしますから、その分気分も明るくなって積極性も出ますね。自分ばかりでは無く、得意先への訪問などにはサッパリした姿で行けば好感度も上がり、歓待もしてくれますね。

    • リフレッシュは床屋さんから始まるかもしれません。いまでは格安床屋たくさんありますから、月に2回は行けますね。新しい男に変身できる床屋さん。私もハゲが目立ちだして、年齢相応の頭髪ですよ。白髪も多くて部分染めしてますが、外回りをしなくなり、仕事辞めれば、急に老いがやってくると予想。お客さんは身だしなみのいい悪いを即座に判断しますから怖いですよ。

  4. 結婚は一週間と言うのは極論ですが、確かにお互いのエゴが出始めた時から距離を置くようになりますね。40代ともなれば、三密どころか疎遠にさえなりますから、コロナ禍で濃厚接触なんて聞くと?出会いの頃の昔が懐かしいですね。

    • 濃厚接触ないと子供できないですから、少子化促進ウィルスです。キスなんてどうしたらいいんでしょうか?この辺、気になります。リモートキスありますね。液晶画面にチュ。出会いのころ、私も濃厚ファンでした。それで営業になって顔対顔の仕事に就いたのではと思ってます。ということはリモート時代では用なしみたいなもんです。

Leave a Reply to seto Cancel Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です