江戸時代に安藤昌益という人がいて、彼は我々が聖人君子と思ってる人、仏教なら釈迦、中国の儒教なら孔子、道教の老子といった人たちをダメだと喝破。なぜかというと、倫理的にいいと思われることしか言っていないからだと。天然自然を主体に考えればいいことも悪いこともあるのが当然であって悪いことを言わないのはそれだけでダメな証拠。

彼の考え方によると、釈迦・キリスト・孔子・老子たちがいいことしか言わないのは、世の中に悪いことがたくさん現れてきたためだと。つまり、いいことを言うのはそれ以前の時代に比べて精神が悪くなってる証拠なのだと。「説教者の毒」。聖職者に多い。教員にも多い。テレビコメンテーターは毒にも薬もならないコメントばかり。お茶の間を不穏当にしない発言ばかりだ。

孔子についても魯にいながら以前の周公を理想の統治として過去を見ていたし、老子もグレートマザー的な理想郷があったし、イエスは最後の審判で蘇る人間を想定して、今現在を拒否る人生を送って、説教を弟子たちに残したし、マホメットもそうだ。しかし、教祖たちはどうして「いいことしか言わないのか?」という問いは残る。泥沼の上に蓮が咲くのに、蓮だけを語っていたのか?新興宗教の開祖は、いいことを言わないと信者が集まらないからそうするのだとすればシビアな現実を直視する、どろどろ、悲惨な現実に目隠しをする役割があるかもしれない。

ある人が、人間は糞を溜めた生き物だと言ったけど、こっちの方がバランスのいい人間観になるかもしれない。安藤昌益は秋田藩か庄内藩の出で、農民たちとともに育った思想家だ。マルクスより早い時期に収奪の論理を説いている。考えてみると私の大腸にもきょう食べたご飯や野菜や肉が口から入って、食道や胃を通り、胃液で分解されて小腸・大腸を通ってお尻から出る。これが生物的に生きていることである。昼ご飯を食べながらこのブログを読んでいる人には尾籠な話題で申し訳ないけど。

正しい説教談やいい話のパレードには要注意しましょうということだ。きょうも本屋のビジネシ書コーナーにビジネス戦略編、ナポレオンヒルやカーネギーの本、企業成功した人の言葉が並んでいる。思考は現実化するだって、あたりまえじゃないか。読むなら本田宗一郎やソニーの井深さん、鈴木自販の会長の清濁併せのむ話が最適と思うけど。本田宗一郎さんの講演もユーチューブで聞ける。フランクで楽しい、それでいて胸に残る。べらんべい口調で、工場職員の手が汚れても平気で握手する。安藤昌益が生きていたら、これこそ真人間と断言しただろう人だ。遠くを見なくても足元に、日本の歴史の中にお手本はたくさんいる。

参考文献 「真贋」吉本隆明 講談社 安藤昌益の「自然真営道」を借りてきたが、難しい。

  1. 「人間だもの」と書いた人がいますね。神様や仏様ではありませんから人間は何処まで行っても人間臭い生き物ですね。つまり神や仏にはなれない訳で、生きている間に「善い事」も「悪い事」もみんなが実践していますが、そのいずれかが多いか少ないかで人格などが判断されますね。しかし実際の本人の事は他人には見えないものです。意外な人が意外な部分を持って居たりしますね。他人には見せない部分をも併せ持つのが人間かも知れませんね。一体どれが正しくて、どれが間違っているのかはそれぞれの感じ方次第でしょうね。

    • 世の中には説教したがる人が蔓延しています。どうしてこんなに多くなったのでしょう?子供のころなら近所のおっさんが、半分はずれ半分ほんとうな説教をしていたものです。しかも遊びとカラカイ半分でした。しかも本人の顔が見えましたから下手なことは言えません。それがテレビで、池上彰と林修の使い方にもあるのでしょうが、受験勉強に慣らされた国民に物知りがあたかも至上の価値であるかのような幻想を振りまいてしまいました。教育テレビやNHKの歴史ものもそうです。「だから何なの?」。話す人も過去の誰かの知識の受け売りであったりして出演ギャラを稼いでいる状況で、平べったいテレビばかりになりました。ユーチューブで個性の強い講演や対談のほうが刺激的に思えますね。こういう思考回路に慣らされると、新しいこと新しい発想はでにくくなり、金太郎あめのような国民性が醸成されると思いますから、自然を実感しながら(自然は何が起きるかわかったものではありません)生きたいものです。

  2. コロナ禍での正論めいた言動の応酬ばかりのにわかコメンテーターのワイド番組流行りですが、誰一人中国に物申す者はいません。経済損失を請求しないのですか?相手が大国だから怖いのでしょうか?それとも周囲の人の意見に合わせているのでしょうか?自国の粗探しばかりしていないで元凶の国外にも目を向けて欲しいですね。自己保身スタイルでキレイゴトばかり並べても結局は結論は何も出ません。それどころか、先延ばしでまた同じ番組で同じ顔ぶれですから繰り返しでしか有りません。いい人ばかり演じても単なる仲良しクラブですね。その間も感染拡大は止まりません。二度とこのような事件を起こさない為にも厳しい追求が必要ですね。相手が誰であろうとも

    • 武漢ウィルスの原因についてはいまも調べが続いています。WHOには中国の金がどっと流れ込んで、武漢研究所からのウィルス漏れを消すような動きもありますが、果たしてどうでしょうか?まだ解決されていません。しかし、今回のコロナウィルスで大もうけした人たちもたくさんいます。圧倒的に損害を被った、または倒産失業した人も多い中、笑ってる人もいるわけです。株屋、食品、流通、ノートパソコン、通販、ビニール素材、ドラッグストアなど。そして医療評論家ですが、あの程度ならテレビ局のアナウンサーが話せばいいレベルで相変わらず「権威にもたれかかるテレビの特質」が消えないですね。思考の自立ができていないメディアです。

Leave a Reply to seto Cancel Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です