10876_weddi_005_03

近所に出雲大社直結の神社がある。恵庭三神教会だ。最初はキリスト教系の新興宗教と思っていた・・・。そこの宮司さんと知り合いでお茶を飲みながら世間話をしていて、出雲大社は縁結びの神社であるから、結婚願望の強い女性たちが本州からもやってくる。

もちろん全道が中心だけど比率的に80%女性、20%男性が来る。縁が結ばれてゴールにたどり着いてのお礼の手紙もたくさん来ているらしいが、私はお節介ながら、氏名・年齢・住所くらいのデータを作って、お見合いの世話役をやってみてはとアドバイス。簡単なフォーマットを作って、携帯電話やアドレスは書かないで、ここの場所で合わせてはどうだろうかと思った。

一方、札幌のお寺の住職さんが、これまで3回お見合いをセッティングし、「善意でしているのにぶつぶつ言われるだけで感謝の言葉が何もない。金輪際、もう誰も紹介しないと怒っていた」と友人からメールがあった。

お金を払って婚活パーティ-に行くより、中年のおばさんに、人を見立ててもらうサービスを受け取る文化の方が、燃えるようなものは無いけれど、長いローソクの火を灯すような付き合い方もありではないかなと思った次第だ。今は経済面で支え合う共同生活が主流かもしれない。

だからこういう世話焼き文化こそ晩婚化する時代にぴったりくる風習・お節介文化だと思うがどうだろうか?私はこれまでお見合いを3回セッティングしたが、全部失敗した。どちらもアウトではなくて、男の方はOKなのだが女性側が拒否だった。昔、私の隣の家でお見合いがあった。会社の上司の紹介だから断るわけにいかないので仕方なく10歳年下の女性と見合いして「縁がなかったことに」で終った。

国の雇用政策の失敗のツケを若い世代から40代まで被害を被ってるわけだけど、一組でもゴールインして欲しいなと思う次第だ。失敗してもともとと考えれば、紹介された男女は「私にまだ気を遣ってくれる人がいる」という年配者への尊敬やら、ありがたい感情がどこかに残ると思うのだ。ぶつぶつ言って「私(俺)のことを全然理解していない」と紹介者をある瞬間、恨むことがあるかもしれない。

しかし、最近は,お見合い云々より、「どこか正社員で採用してくれる会社はないだろうか」という転職相談が時々舞い込む。広告業界の絶不況で臨時契約や派遣で働いている人が仕事を失う。しかし、現役を引いた私も細いつながりしかないので要望に応えられない。無料の求人サイトは興隆でも、一つの仕事を探すのは大変だ。就職もお見合いに似ている。バイトならたくさんあるけど。明日はまた正月で一段落した、出雲の教会へ雑談をしにいくつもりだ。

  1. お世話する事は非常に良い事ですが、それも相手から感謝されるなら未だしも恨まれたりする場合もありますから要注意ですね。そんな経験も自分も何度かありますが、他にも何回も見てきましたから,特に人の紹介は最初は良くてもご本人が問題を起こしてダメにするケースはよくありますね。

    • 仕事の紹介もお世話ですから、こちらのほうが需要が高い時代ですね。入る企業の社風(俺様社長の小さな会社でも)が長く働けるかの肝ですから、男女間もそれぞれ持ってる風が合うか合わないか、一番大事だと思いますね。考えてみると昔は家風という日本語もありました。北海道では薄い意識ですが、そこまで勘案して昔はお見合いをセットしたんでしょう。

  2. 縁結びの神社であれば、自然に結婚願望者が集まるわけですから、神社側が直接介入しなくとも民間に境内の一部を貸し出して、カフェのような参拝者同士で集まる場所提供するだけで十分だと思いますよ。あくまで神社の縁結びの延長線上でのビジネスですからテナント料も格別な設定がいいですね。見知らぬ同士が同じ場所で大きな丸テーブルに集えば自然発生的に縁結びも可能かと思いますね。週末には休日を利用してサラリーマンたちが、平日曜日にはそれなりの職業の人たちが集まれる神社なら合コンとは違った真剣な人たちが集まるのでは無いでしょうか。神社に行って思うのは、お詣りの後のおみくじを引いて帰るだけですから、もう少し滞留時間が持てる場所と冬は温かなもの、夏は冷たいものなどの提供が有れば少しゆっくりして行こうかとも考えますね。真夏に敦賀の金ケ崎神社に行った時に冷たいドクダミ茶の入ったポッドと湯呑は置かれていて「ご自由にどうぞ」とあったのですが有難かったですね。お互いに近づくには、お世話する接待のスタッフなどいない方がいいのかも知れませんね。余り干渉されないほうがいいのかも知れませんよ。

    • 参考になります。せっかく出雲というブランドがあるのでね。しかし、出雲を使って勝手な金もうけは厳禁されていて,オミクジをある喫茶店で売ろうとしたらストップでした。神社の部屋をお見合いの空間として貸し出せればサイコーですね。1対一の見合いの場でいいんですがね。参加する女性から見ると縁結び=結婚で拘束感強すぎるかも。神官に相談してみます。

Leave a Reply to seto Cancel Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です