1)1月11日からきょう15日まで道内は暴風雪だ。太平洋側からの積雪で、湿気が多くて除雪してもわずかな雪しか運べない。幸い、私の家の周り6軒が12月から2月まで除雪業者と契約をしていて、毎週木曜日に排雪トラックと除雪ローリーが来るので道幅が広がり助かる。来年は年間4万で契約しないと体がボロボロになりそうだ。コロナウィルスには換気が一番というから、この暴風雪がどこかにウィルスを飛ばしてくれるとありがたいが、そういうわけにはいかない。保菌者は人だから。雪が多く、寒い日が続いて、寒冷化する地球になっていく気がするのは私だけだろうか?太陽の黒点や地球の地軸の傾きなど天候に変異を加える要素についてもしっかり報道して欲しいと思う。たくさんの人が温暖化温暖化CO2削減を声高に言えば言うほど、私は逆のことを言う癖がある。単なる原発へ誘導するプロパガンダが温暖化説の背後にある気がするのだ。東芝が昔、カザフスタンのウラン鉱床を買収しなかったか?とカザフスタン暴動を見ながら考えていた。天然資源大国カザフである。ロシアも中国も日本の商社もカザフ情勢を注視している。新疆と隣り合わせの東側なので落ち着かなに周近平だ。イスラム教徒だし。

2)先週金曜日、コールセンターから1月17日に空きができて予防接種を受けないか打診の電話。接種券が届く前にもう予約だとは、高齢者が相当3回目を断ってる可能性がありそうだ。私は医療従事者扱いで2回目が7月6日なので6か月経過しているからね。総合体育館で仕事をしてきた仲間と再会。以前は肩こりとかあったが副反応全然ない。全国の自治体で4000万人から2000万人分が余ってるので昨年12月からさっさと打てば済むものを、なんでも横並びで一斉開始がこの国の文化なのか(早くやるとルールを破って後でワクチン配給本数を減らされるとか)。新型コロナワクチンを民間病院で打つと鎮痛剤を2錠くれたのに、この病院は初診料と薬代がかかるのでやめた。全然、統一感がない。

2月から、恵庭市総合体育館で新型コロナワクチン集団接種3回目を、派遣会社を前回と変更して実施する。仕事の取り合い競争が熾烈だ。日曜日、医者が問診をすると17万円をもらえる。日曜日は大変だけど。その収入が小遣いになるんだと言ってる看護師がいた。所得に換算されない。ある歯科医が「あの程度なら僕にもできて、いいバイトで羨ましい」

  1. 3回目の接種券が昨日届いて今朝早く2月初めに予約を入れました。ファイザーでした。近所の知り合いの国立病院の看護師の方の話では接種翌朝に痛み止めを服用するといいらしいです。最も私は副反応らしきものは前回も前々回もありませんでしたが。しかしこのワクチンがオミクロン株の予防に有効なのかは疑問ですね。どんどん変異するウィルスに製薬会社も追いつきませんね。でも打たないよりは気持ち的にやや安心と言う事でしょうか。

    • 昨年のワクチンの残量は2000万から4000万各自治体に残ってるはずと計算されていますから、打ち始めれば人口の20%から40%へすぐいくと思いますよ。昨日、打ちましたが何の副反応もなく変だなと思いました。肩が痛かったり、ダルさが残ったのですが、中古のワクチンなんでしょうか。キーボードを打ちながらだんだん左手が痛くなってきて、これ副反応かも。RNAウィルスの変異は侵入した細胞の上でダンスか乱交をしているようなもんで、楽しい時間を過ごしていると思います。EUの医者や英国の医者、アメリカの医師の中にコロナウィルスワクチンは何度も打っては自然免疫力を低下させてかえって、病気を重篤化させると警告する人もいます。「自然免疫力」が強いのは子供たちですから、彼らを大事にしたいですね。塩野義がもう少しで3回目の治験に入ります。重篤化しないよう、アビガンいいのですが、オミクロン患者に使うといいのにと思います。倉庫に眠っているはずです。

  2. 間違いました。接種翌朝に服用するのは、「痛み止め」ではなく「熱さまし(解熱剤)」でした。

  3. 肩こりの原因は、ワクチンよりもブログです。ブログと言うより長時間のPC打ち込み作業ですね。左手マウスにすれば右手は打ち込みに専念できますし両腕や両肩を均等に使う事でバランスも良く肩こりは解消します。慣れるまで多少の時間はかかるかも知れませんが慣れてしまえばしめたものです。一日中PCの前に居る職業のプログラマーなどは左手マウスです。兎に角日常でも極力利き手とは反対の手も使う様にした方がいいですね。それに首の後ろの耳の少し後ろの頭蓋骨の窪みみたいなところを親指とか人差し指で揉み解すと片頭痛もたちまち治ります。これは脳神経外科の先生がご自分でやっている方法を教えてくれました。首が凝った時には顎に枕をして腹ばいに寝ると矯正できて治ります。腰痛も同じですね。お蔭で頸椎から来るシビレや痛みなども自分で治す事が出来るようになりました。肩こりもお金を掛けずに自分で治療できますよ。ただ今回の除雪は大変でしたね。普段使わなくなった上腕などが痛みますね。あったかいお風呂にでも浸かってマッサージするといいですね。

    • 首の後ろの頭蓋骨部分を指で押すと気持ちがいいですね。腹ばいに寝て試してみますが、いつもの姿勢を逆にして直すのが基本のようですね。元々、糖尿の薬を飲んで筋力を人工的に落としたわけで、力仕事きついです。ブログ書きもけっこう楽しくもあり辛くもありです。マウズの左使い、一度アドバイスされてしたのですが、右手に戻ってしまいますね。

  4. 歳と共に筋力はみるみる落ちますね。腕も足も腰も。ふくらはぎは第二の心臓とか言われていて血液を心臓に戻すのに筋肉が活躍しますね。車ばかりに頼って歩く距離が少ない私ですが、立ってかかとの上げ下げだけでもふくらはぎの筋肉は鍛えられるそうですが、歩く人には敵わないですね。何でも一日一本の魚肉ソーセージを食べると筋肉が付くそうです。食品加工会社の宣伝かも知れませんがね。今朝も冷蔵庫から一本取り出すと、すかさず柴犬がすり寄って来て全部食べられてしまいました。柴犬は筋肉粒々で体重も増えました。全くウソでも無さそうです。

    • 柴犬に見習いたいです。スーパーは主婦の労働で成り立ってますが腕の筋肉・足の運びの素早さ、自然に行動している凄さを見て、羨ましい限り。庭で転ぶことあります、筋肉なくて。トホホです。しかし、焼き場では使う重油が少なくて済みそうですよ

Leave a Reply to 昔の少年。 Cancel Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です