どのようにしてお金持ちになったか?
結果としてのお金持ではなくて、どうしてそうなったか?あるホテル経営者は「1億や2億持ってる人はお金持とは言わない。ごろごろいるよ、小金持ちに過ぎない」と言う。お金持ちが住む住宅街ならそう思うが、そうしたエリアに住んだことがない筆者の暮らしレベルから言うと1億円あるなら十分なお金持でもある。住んでいる街区で価値観がこうも違うから恐ろしい。私の偏見で書く周りのお金持ちは・・・・・。
・子供のいない官僚出身者で天下りを繰り返してきた人はお金持。・親の金銭と親の残したアパート賃貸料に加えて高い企業年金をもらい、高いクラスのベンツに乗り、毎月のようにハワイへ行っている。友達は少なくなったらしい。私も付き合うのを止めた・団地の中の田んぼを不動産デベロッパーに売却し億マン長者になった人。・大金持ちの娘と再婚した男。会えばお金の話だけ豊富で三越の外商から高級時計を2個1千万使った話をする・中学を出て父親の建築会社を継ぎ、土木で稼ぎ、淡路や東北震災特需で儲けに儲けている男。「震災がなければ会社は倒産していた」と正直だ。クラス会の帰りは白のレクサスハイブリッドで奥様が迎えに来る。私みたいなサラリーマンの世界は意外やお金持は少ない。自宅を定年までに取得するのが最終的な夢であった世代だから退職金もそれに消える。あってもリフォームと子供の教育費が行き先だ。
しかし、私の周りはその人本人と釣り合わない金持ちが多い。自助努力ではなく舞い込んできたお金による富裕らしい人々だ。私の知人には実業家は少ないし、株や競馬をする人もいないから(こっそりしているかもしれない)、大きく儲けたという話は全然入ってこない。
西洋骨董のアルバイトをしていたときに、某市の病院院長の自宅に骨董を納品した。4台のクラシックカーを置いたガレージを見せてもらった。子供のいない夫婦であった。院長は美人の奥さんをもらい、彼女は骨董を買い放題であった。買ったばかりのイギリス製テーブルを置くために部屋を模様替えしていた。清潔感溢れる超上品な邸宅であったが、冷たいひんやりする家庭。雑然とした家庭に育った私にはなじまない。金持ちの話を書いてきて、自分には無理があるテーマだとわかってきた。




坊主の孫。
にわか型成金と、努力型成金と、舞い込み型成金と、継承型成金など成金と名が付けばさぞかし立派な豪邸で高級車なども所有しブランド品で溢れお洒落な暮らしを謳歌しているのでは?と、思いがちですが、それは見栄っ張りであって、本当の金持ちは無駄な事は決してしない人も大勢います。つまり、金持ち喧嘩せずで、我々庶民のように余計な事はしません。何をするか?と言えば絶えずお金を産む事ばかりに思考回路が働いている訳で、我々や一般主婦やOLたちのように消費の思考回路を持たない人達です。消費が大好きな人は稼いで使うだけで大満足ですが、本当の金持ちは稼げば貯めるか、それとも更に稼ぐ為に使う、生きた消費回路が働く訳で、稼ぎ=消費は小金持ち。稼ぎ=更に稼ぐ資金を。が大金持ちの素質でしょうね。何人かそんな人に会ったり見たりしましたが、身なりも質素で、いつも薄汚れたジャンパー姿で、絶えず小脇に大切そうにセカンドバッグだけを持ち、お茶をするにも知り合いが経営する喫茶店やレストランに昼食時に行き経営者とお喋りして、タダで飲んだり食べたり、一見してどう見ても普通の?いや?普通以下のオジサンにしか見えない風体ですが、その人は何と?パチンコ店やバッティングセンターなど多岐に渡る経営者なんです。また、金持ちはデパートへ出かけての買い物なんか絶対にしません。クルマを出せばガソリンも使うし、タイヤも減るし、事故るかも知れないからで、一番安い電話一本で済ませます。外商部に電話すればスタッフが車に商品を沢山積んで自宅に来ます。外相は、さぞ沢山買ってくれるであろうと期待を胸に飛んできます。そこで自宅に居ながらデパートの多数の商品にじっくり目を通して言う事は『ふ~ん。今日は気に入ったモノが見当たらないから、又にするわ』とね。外商にして見れば腹も立つ我儘ぶりにキレれば今後の取引も途絶える事を恐れ『ありがとうございました、では次はお気に召す商品を見繕って参ります』と腰の低い対応をします。金持ち喧嘩せずと言うより、デパート外商としては、金持ちとは喧嘩せず!ですね。金持ちになるには冷酷と言われようが、無駄なお金も、人に対する気遣いも、使わない事が鉄則の様ですね。ですから我々のような心優しい貧乏人たちは、何時になっても本物の金持ちになれる可能性はゼロと言う訳です。それが証拠に今日も早起きして『一日一善』などと、損する事ばかり考えながら一日中走り回るスケジュールを立てて居る訳です。
seto
素晴らしいコメントありがとうございました。舞い込み型成金と政治家に多い継承型成金が目立つ昨今です。私の周りでそういえばブラックカード(これにもいろいろ種類あるらしい)を持った女性がいました。父親から何かあれば使いなさいと渡されたと言うじょとでした。誘拐されたときとかね。さっぽろ東区にはブラックリストはいてもカードを持ってる人はリボ払いで苦しんでいた筆者みたいな人物ですね。坊主の孫さん、書いたように本当のお金持ちは大消費狂いしません。本当は絶対欲しいものがないのだろうと思います。いつでも買えるものは買わなくていい。貯める。通帳をトランプ替わりで遊んでいた妻の母がいましたが、なんだか私を大事にすればいいことがあるよと主張しているようでした。何もありませんでしたが。三越の外商部員はお金持ちのリスト持っているでしょうね。極秘でしょうが。大手証券会社もね。「お金を増やすための金の口座」を田中貴金属主催でしたことがありました。ところがある女性が受付にいた宝石屋さんの社長のところに来て「あなた、わたしの住所をどこかに漏らさなかった?」と激怒してきました。「あなたの会社以外に私は誰にも住所は教えていません」と。ものすごい形相でしたね。怖かったです。山の手か宮の森に住んでいる人でした。貧富の格差がどんどん広がり、貧しい人、孤立する人、職のない人のコンビニ強盗が多発する社会に再度入っています。気をつけましょう。することがない・・・というのは相当精神的にキツイことです。犯人はほぼ無職の男ですね。
アドマン。
普通の人かと思いきや、シッカリお金を貯めて老後に備えている単身女性もいますね。結婚はしない、免許はあってもクルマも持たない、お洒落もそこそこで、普通かそれ以下の外見で、しかし、よく聞けば若い時に稼いだお金で信託をやっていたり、マンション経営をして居たりと自分と比べて驚きます。こんな自立女性などを見て居ると共通項は身近な楽しみはするものの派手な海外旅行や遊びなどは若い時に既にすべて卒業していて60代以降は余計な動きと出費をしないようです。後は株の情報を見たりして
資産管理しながらしっかり生きているようです。
seto
資産管理がしっかりして、老後の心配がない・・のは楽しい・幸せな人生かなあと思いますが。旅する仲間やカラオケする仲間、ボランティアする仲間、いわゆる余計なことをするほうが充実した人生を送れると思いますがね。お金は使うためにあるので、死に金になってしまいますよ。