kuramoto

人にほめられる。

人を喜ばす。

人に感謝される。

およそ子供っぽくとられるかもしれないが、人の生甲斐を突きつめていくと、案外ここらに本当の答えが座っているように思えるのである。(倉本聡の姿勢より 20p)

以前にも書いたことがあるが、札幌の東本願寺札幌別院竣工記念の講演会を本願寺の本堂で真夏のセミの鳴く日に倉本聰と五木寛之2名をお呼びしたイベントのお手伝いを新聞社とテレビ局の協力でしたことがある。私は本堂の床柱を背に倉本さんの講演を聞いていた。ある夏の昼間、こんな贅沢な講演会を聞けて幸せであった。新聞社の若手も「こんな贅沢な講演、ないですよ。本堂に入りきれないお客は砂利に座布団を敷いた。彼と会うと二人の講演を必ず思い出す。

「子供に野山を歩かせるときは裸足で。五感を磨くように」「都会人がスポーツジムで汗を流す光景を、わざわざお金を払って、食べなくてもいい美味しいものを胃袋に入れて、やれ太ったからとかいって、今度はジムへ行き、ウオーキングマシーンで歩く」都会人の滑稽さを突いていた。

私は、恥ずかしながら、21年間続いた「北の国から」を1本も見たことがない。ヘビースモーカーの倉本聡さんが、このシナリオを書くのに43万本のマイルドラークを吸って書かれた。倉本さんのエセイは筆者は好きだったが。妻と娘を連れて富良野プリンスホテルにある喫茶店「森の時間」に並んで入ったものだ。3人で静かな時間をもらったものだ。大分県に渡った娘がこの場所を覚えているだろうか?森の時間のコーヒーミルを手に入れてみよう。朝の時間があるから妻と贅沢な時間を過ごそうと思う。完成したらコーヒーをブログで載せますね。

「人は他人から与えられることはうれしい。だが、与えることはもっとうれしい。いや、人に与えること、人の役に立っているという意識こそがそもそも人間の生甲斐なのではあるまいか。考えてみると自分の生甲斐も結局そこに尽きる気がする。脚本を書くことの最終目的は、金を得ることではなく、人様の心を洗うことである。洗ってきれいにしてさしあげることである。感動という名の洗剤で暮らしの汚濁を洗い流してあげることである。そしてそのことが出来たとき、僕の心は初めて充足する」(同書 26p)劇作家フランスのジャンジロドゥの言葉「街を歩いていたらよい顔をした人に出逢った。彼は良い芝居を見た帰りに違いない。」周囲に良い顔を増やすこと、それこそが結局幸せの根っこなのだ。

倉本さんは板前の仕事を羨ましいと言う。作ると「美味しい、ありがとう」と感謝の言葉がすぐにかえってくるから。しかし、農業作物は1年間の仕事、種まき・草取り・温度管理・収穫そしてJAへ。土と天候との戦いの日々である。消費者からの直接の声が届かない。ある日、倉本さんへ近在の農家から作物が届いた、余りに美味かったので、電話をかけて「うまかった!」と言った。すると相手は向こうで涙ぐんでいた。「あすからまた仕事にハリが出る」と。

  1. 五木さんには会ってお話もして「お名前同じなんですね?」と、サイン本もいただきましたが、倉元さんには未だ会った事は有りません。でも富良野には、或る会社に所属時代に若者達と一緒にバスで行きました。倉元さんの苦労された時代のお話もいろいろ聞いていましたし『北の国から』も時々見ていました。自分も北海道に移住して永住した事も有って、北海道はまるで日本の外国だと思いました。それも北米あたりの。広い土地に農林漁業すべてがあって、街中からでもすぐに森や海や土にも触れられる距離感は都会ではシンジラレナイ環境です。東京など大都会の人達も北海道の素晴らしさを知って居乍ら何故?観光でしか来ないんでしょうね?人間関係だって都会では味わえない温かさが有って、食べ物の原材料は全て地元産が手に入るので輸入食品など要りませんね。自分はお米も野菜も近郊の農家から直接買ったり、頂いたりしていますし、魚介類は知り合いの市場に詳しい方から買っています。ですからスーパーでの買い物も余り多く買いません。地産地消なんて造語も有りますが、正にその通りですね。また、地場産業に携わっている方々とのコミュニケーションは損得勘定もなく気持ちの良いものです。ですから我が家では手作りの干し柿などを差し上げたりもしますが、それが定評で毎年お互いに無料提供しあったりするのも習慣にもなりました。貰って嬉しい事と、差し上げて喜ばれてお礼を言われる事がお互いのコミュニケーションをより深くしますね。モノに限らず貰ったら必ずお返しする事で信頼関係もより深くなって人間関係の絆も広がりますね。貰いっぱなしはいけませんね。

    • 倉本さん脚本の映画が公開されてますね。89歳ですか。いまはプリンスホテルゴルフ場を森林にする活動をしています。最後の映画。・海の沈黙。アリストテレスの美学から受けた1行を主題にしてます。北海道で育つと本州は道も狭いし、息苦しいところですね。都会なんてお金がないと全然、楽しくもないですね。落語や演劇や博物館、好きな天ぷら、そして友人たちと食事、美術館も忘れていました。広い空がないです。ゆっくり時間が進む森の時間、大脳まで時間や効率で汚染されてしまいましたね。地域の交流が一番大事ですよ。昔あった助けあい。お金を払って呼ぶのではなくてね。

  2. 何故?今ここ北海道に居るのか?考えて見れば田舎で育った幼少期の環境が直ぐ身近にあるからですね。山あり森あり谷あり川あり海あり空あり。冬は雪、春は花、夏は水辺、秋は収穫。これらを身近に感じながら昔を思い起こしますね。田舎から、生まれ故郷の東京に遊びに行った時にはタクシー運転手に田舎者と見られて遠回りされるところでしたが『運転手さん!道が違うよ!あの保証牛乳の看板の所を右折だよ!』と。大阪駅では始発の阪急電車を待って居ると『お兄ちゃん池田までなら500円でええ!』とか?『兄さん!ええ仕事紹介するでぇ~』とか、名古屋では『運転手さん!県庁前までおねがいしますね』と言ったのに?『ハイ!市役所前です』と?『僕は県庁って言ったよね!降ろして!金は払わないからね!』と名古屋の炎天下をトボトボ歩きました。都会は人情どころか騙し合いを如何にかいくぐるかでしたね。ポン引きや、白タクや、普通のタクシーさえも、都会は人を見れば泥棒と思え!と油断も隙も有りません。こんな話は幾らでも有りますから、小説や映画のモチーフにも出来そうです。そんな都会を暫くはかいくぐって居ましたが、そんな都会嫌いがいつの間にか北海道に来ていました。幼少期に育った田舎に戻れば良いのですが、そこには既に両親も他界して実家も無くなり、従弟の一家も移住していて住みづらくなっていたからですかね。あの大阪に行って直ぐに下宿を探しに向かったのも伊丹の隣の森が残る池田市でしたね。蝉の声やカエルの声が懐かしくて草むらで空を眺めて昼寝してしまいました。淀川区のスモッグでグレイの空から解放された気分でしたね。草の匂い、野鳥の声、青空、小川、人間には自然が必要なんですね。豊かな自然の中では人間同士お互い素直になれそうですね。

    • 人間そのものが自然ですから、鳥とか昆虫と同じです。同じ空気を吸ってますし。チュと狂って人間が生まれてきたのでしょう。自然の最大の失敗作が人間、特に男ですね。

  3. 与えられる事で喜ぶ人は多いですが、先ずは自ら進んで与える歓びを知る事も大切ですね。例えば、何かを差し上げてもその後の反応がにぶければ、何が悪かったのかと?次から差し上げる事はやめようか?などと考えてしまいます。またその逆で、僅かな善意でも、その反応や対応が早かったり良ければ、次も!と、お付き合いもエンドレスに成ったりしますね。人の性格も様々で言葉少ない人や、表情を余り変えない人などもいますから、その反応は一概には決めつけられませんが、それなりにその人の最大の反応を感じられれば気分もいいですね。例えばクルマの運転でもキープレフトで走行中に違法駐車や工事区間で突然の障害物を避けようと右ターンシグナルを点灯すると、後続車もいち早く察知して減速して譲り合う運転と、ブブッ!とクラクションで『ドケ!ドケっ!』とばかりの運転では、その人の性格ですから、つい運転手の顔を見てしまいますね。しかし多分若者かと思えば立派な紳士だったりと、人は見かけによりません。これと同じで、持って生まれた?性格は時として瞬時に声や態度に現れてしまうものですね。お互い譲り合い穏やかに過ごせたらいいですね。

    • 友とすべき一番の人はものくれる人です。よくわかりますが、もらったら返さないといけないので、人に与えるのももらった側に負担を強いるので、考えものかもしれません。運転での譲り合いは気持ちがいいですね。これから冬タイヤ交換です。ことしは天気予報と違い、私の予想は雪が激減です。雪のない正月を迎えられそうです。私の希望が80%入ってます。空と月と太陽に祈っておきました。高齢で除雪大変なので、助けてくださいとね。

  4. 昭和の代表の様な『風天のトラさん』などを観るとホッとしますね。庶民の人情噺と言えば落語もそうですね。どれもひと昔前の実話で当時としては当たり前の話なのでしょうが、殺伐としてきた現代社会においてはお手本のように見えてしまいますね。つまり人情が希薄になっている証拠でしょうね。競い合う事も時として必要でしょうが、お互いに理解しあって生きる事も大切ですね。

    • SNSというコトバと映像の武器を持ってしまった現代人。文字もシンプルに書く、シンプルにこたえるので、説明的な大切なところを省きますから、誤解ばかりが出てきます。じっくり長い本を自分で読む習慣を持ちたいものです。それが自分の人生を大事にすること、他人を大事にすることと同じです。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です