奥様族とはしゃべりたくない!!
知り合いのブランドのリサイクルショップ経営者と話していたら、いまどきの専業主婦50代・60代の本音が届いてきた。すべての専業主婦がそうだとは言わないが、夫への罵詈雑言・悪口のひどさに独身の彼女は唖然として、筆者に『もうあの人たちとお喋りしたくない』と。元々地元の銀行員で頭取の秘書を永年勤めて、持ち前のバイタリティーでブランドリサイクルショップを30年前に立ち上げた女性である。ブランンド品を売りに来るのではなくて、買いに来る人が多い。
『旦那さまにこのブランドのこれこれはいかが?』と勧めると『高いものは夫には要らないわ。安物でけっこう。これで稼いでくれればいいのよ』『夫の給料から内緒で貯金をしているの。一定額溜まったら離婚予定です』『私は2回目の結婚でもう失敗したくないの。浮気しないか絶えず監視を怠らないわ。前の夫が浮気ばかりしていたので、小遣いは最低限しか渡さない。』彼女曰く、『年齢的に子供の教育も終わり、住宅ローンも終えて、そこそこの住宅に住んで外で働かなくても裕福な暮らしが維持されているにもかかわらず、夫への感謝の一言もなく、それはないだろうと思った。もう彼女たちとは口を聞きたくない』。
銀行の中で様々な男性を見てきて、職場の中での仕事の大変さを知っているので『専業主婦の皆さんよ、あなた方、何か勘違いしているわよ』ときっぱり筆者に言った。世の中は、妻との会話やケンカを防ぐ本やら、どうやって妻とスムースな関係を維持するのか、家事は積極的にしたほうがいいだの指南本が売れている。ひとり残された夫の惨めさをとことん書いて、今からでも遅くないから始めよう家での仕事と妻への優しい言葉かけ・・・なのか。明治以来、男中心世界は150年にわたって続いている。その悔しさの爆発があちこちで起きているのはわかるが、それを悪用してマジメに働いてきた夫への罵詈雑言はないだろうと筆者も思うが皆さんどうだろうか?
男がどうも怯えて生きている現実があちこちの職場で見られる。20代・30代・40代で感じなかった逆差別を感じる。世の中、どうも相当に馬力を持った男以外、生きずらい社会になってきていると思うのだが、皆さんはどう思われます?リサイクルブランドショップで話されている専業主婦の会話について、経営者は『もうあの人たちとは会話したくない。夫の悪口を言うときの人相の悪いこと!』。悪口を言ってるときの人相は自分では見れない。人相は隣の人にも伝染するかもしれない。心すべきことである。
坊主の孫。
離婚が常態化してきました。しかし我々ひと昔前の人間には未だピンとこない常識ですね。結婚時には生涯添い遂げるなどと皆の前で宣言したりして(させられ)も実際にはしばらくすればお互いのエゴが頭角を現し、その内に片方か双方に理想の人?など現れようものなら即離婚へ直行!。子供が居ようが関係なし。迷惑を被るのは気の毒な子供達ですね。自分の意思で生まれて来た訳でも無く両親の愛?の結晶ですからね。それが勝手に重荷にされては迷惑千万。それもこれも結婚への考え方の変化から来るのでしょうね。お互い嫌に成ったら別れればいいと割り切っているのでしょうね。最近では夫が家事育児をする事が当たり前になって居ますが、家事分担から言えばお互い気持ちよく暮らす為には押し付けはいけませんね。お互い気持ちよく分担する事でしょう。自らの意思で進んで請け負う気持ちがお互いに有ればいがみ合う事もなくなるでしょうね。この世に円満夫婦など?果たして居るのでしょうか?身の回り(私も含めて)余り聞きませんね。世の中が変に女性上位社会になって来たのでしょうか?。モノ言えばセクハラ、パワハラ、カスハラ、DVと騒がしいですね。昭和生まれは、下手に話も出来ませんね。
seto
政府や経済界の役員会などではおっさんばかりの顔ぶれですが、現実では女性上位の家庭にはなっていると思います。定年後のおじさんが、おれが飯を食わして来た、稼いできたというプライドで威張る人が多いので困ったものです。肩書なく所属する会社がなくなると幻影を求めているのでしょう。タダの人に耐えられないのです。そういう姿や言動を妻の前でするから小ばかにされるのでしょう。DVまでする夫もいます。私も夫婦喧嘩を何度もしていますが、ケンカするのは当たり前でそれぞれ育ちや価値観違うわけですからね。45年たつと諦めですね。テレフォン人生相談を聞くと現実、家庭や夫婦間で起きるトラブル詳しく語られています。
アドマン。
夫の悪口は主婦世界のお喋りネタの定番ですね。それだけ身近で共通な話題なのでしょう。言われて居る事すら分からない鈍感な?我々亭主はそんな事とは露知らず、町内で近所の奥様には機嫌よく挨拶を交わして居ますが、まるで裸の王様ですね。恥も癖も洗いざらいさらされているかも知れませんからね。知らぬは亭主だけと言う訳です。奥様連中は単なるお喋りのつもりでも、つい釣られて何でも喋ってしまう一方で、聞き上手でもあって相手からも情報を聞き出すマーケッティング・リサーチ能力は抜群ですから他所様の家庭内事情もしっかり収集していますね。つまり家族構成はもちろんの事、亭主の職業や地位や子供の成績の出来不出来までちゃんと把握して居ますから怖いですよね。そんな特殊能力を他に活かせればいいのに勿体ないですね。そんな事を知ってしまえば、我々亭主も家庭内とは言え、何でもウッカリ喋って墓穴を掘る結果にも成り兼ねませんよね。クワバラクワバラ。
seto
奥様族は噂話やすごい家庭内禁断の話も知ってます。床屋さんも噂話が多いのですが、信ぴょう性に欠けますが、奥様族は生々しい。主治医が自分の長男に「バカ息子」と怒鳴ったり。普段は穏やかな医師なのに。犬仲間もたくさんあれこれ話させてますね。自慢話ではなくてスキヤンダルに近い話が好まれているようです。芸能の世界と似ています。
昔の少年。
他家や知り合いなどに身内や亭主の悪口、亭主や家族の働きなどを低評価、馬鹿にした外部への言動、これはいけませんね。特に子供や亭主は煽てれば煽てるほど良く学び、良く働き良く稼ぐ動物ですから、そこをさりげなく上手に接して居れば良いものを、親しい仲にもどころか、恵まれた他家などと比較したり馬鹿にするような言動は、いくら子供や従順なご亭主だとしても、決してやってはいけませんね。かえって発信元のご本人の人格さえ疑われるでしょうね。どんな人でもお互いのプライドを尊重して接する事が基本中の基本ですね。特別扱いとまでは行かなくても、家庭内であってもお互いを尊重すれば気持ちの良いコミュニケーション環境になるでしょうね。
seto
母が「世の中は嫉妬の世界だ」と断言してました、小さな村で豊かな暮らしをしていた商家だったので、身近な話だったんでしょうね。比べっ子をするとキリがないですから、いい男、ブス男、乗ってる車、住んでる家、最近買ったあれこれ、海外旅行。子供の学校。自分たちのことだけ話せばいいものを、ガラクタ話をめーんにするからおかしくなります。ボランティアでは最近読んだ本の感想なんか多いです。