誰かがソクラテスに向かって、誰それは旅をしても少しも良くなっていない、と言うと、『そうだろうとも。あの人はあの人自身を一緒に持って出かけたのだから』と言った。(モンテニュー『エセー2巻 52p』岩波ワイド版)旅をすれば少しは人間性が良くなるという思考習慣がギリシャ時代にあったのかもしれないが、どこへ行こうが、自分を脱ぐことができないとソクラテスは言っている。『孤独について』の項目に引用されている。『ところで、孤独の目的はただ一つ、すなわち、もっと悠々と安楽に生きることであると思う』(51p、モンテーニュ)。孤独の強みはどんな大集団にいようが、ひとりだろうが自分を見失わないことで、それは異国にいても旅先でも同じこと。しかし、私はここになぜそういう自身を失わない営みができるのかと考える。大学時代に一人旅ばかりしてきた私は、何度もお喋りしたくなったこともある。旅をしてきた目的は、私が住みたい街がどこか本州にあるのかどうか探していたのである。金沢が第一の候補の町であった。しかし、モンテーニュに言わせると、どこの街に住んでも、私は私の身体を運んでいるので『札幌での私と金沢での私はそんなに変わらないよ』というのが正解である。ということは敢えて住む場所を決めてからそこで仕事を探すことも必要ないというわけだ。

前職で東京でストーカー事件を起こした人が懲らしめに札幌へ転勤してきたが、やはり昼間から特定の女性を追いかける事件を札幌でも起こした。しかし、こうなると上司からの『教育指導』や『説教』って、社会人に意味があるのかどうかとさえ思う。『転勤してもあの人はあの人自身を一緒に持って出かけた』。孤独の意味がここまできたらぼんやりイメージが沸いてくる。どこにいても自分を失わないという人はべたつかず、誰とも適当な距離を設けられる達人のような教養人であるだろうということ。難しい!!そもそも教養って何だろう?私の周りにそんなお手本のような人がいただろうか?青臭い悩みをいまだに抱えている私である。モンテーニユが凄いのは、インディアンについても彼らは私たちと同じ人間であろうと断定しているところで17世紀、ヨーロッパがカリブ海やユカタン半島、南米で沢山の現地人を殺戮している事実を知り、クリスチャンでありながらきちんと批判をしているところである。現代でもこういう目を持っている人は実は少ない。それどころか、あの人が行くところで必ずうつ病患者が出るという、上司と部下の関係も全国各地にある。前職でフロア30人で4名のうつ病者が出た。原因は社長の無意識(意識的?)のパワハラである。社長が前の会社でされたパワハラを子会社でしていた。江戸の仇を札幌で。被害者は簡単に加害者に変貌する。

  1. 旅もいいですが、若い時にはどこでも行ったものですが、今になっては中々行けません。先ずはお金が必要ですから、サラリーマン時代なら気楽に使えたお金も高齢になればなるほど考えてしまいますね。それより何より今日から全て値上げ合戦が始まりますからね。余計な出費を抑える事しか頭に有りませんね。しかし、それは我々の問題であって、国外からは相変わらず旅行者が沢山やってきています。彼ら彼女らは日本を過大評価して居るとしか思えない程の日本びいきですね。日本人の行儀の良さや街の中にゴミが散らかって居ない『綺麗な綺麗な国』の印象らしいです。以前聞いたのはフィリッピンはガムのポイ捨ては犯罪とかで街中が綺麗だと?。日本も禁煙が進んでタバコのマナーも変わった事も有るのでしょうか。先月、東京ドームでMLBの親善試合やドジャースの開幕戦があって大谷翔平君など日本人プレイヤー人気も高く大騒ぎでしたが、その際に訪れたMLBの外国選手のご家族ご一行の日本国内視察旅行でも日本の街中の綺麗さを強調していたそうです。更には日本人の親切さも感じたようです。その結果も有るのか?MLBのアメリカでの開幕戦では早速変わった事が有ります。あのMLB独特のヒマワリの種の殻をダッグアウト内にあたり構わず吐き出すしぐさや飲み物の紙コップを足元に捨てる大人げない選手たちに早速異変が起きたみたいです。ダッグアウトの入り口や出口に大きなバケツのような容器が置かれ、そこに捨てるようになったようです。これは、東京ドームのダッグアウトを見習ったのか?それとも前々から紙コップにひまわりの種の殻を入れていたお行儀のよい大谷君効果も有るのでしょうね。少なくてもドジャースの選手たちは短い日本での旅の間に自分たちを変えたようです。きっと日本の野球熱の凄さにも感動したのでしょうね。日本への旅人たちが祖国に日本の良さを持ち帰って欲しいですね。そして日本人旅行者も外国の良さを。

    • 仕事で出張となればたっぷり、お金は出て心配はありませんでした。美味しい物を食べて現地の人と談笑して仕事話は二の次でいい時間を過ごしました。前から大リーグって不潔だなと思ってみていました。投手も唾をグラウンドで吐くことも見るのが嫌でした。大地に失礼ではないかとね。地面は人間より低い存在として認識しているのでしょうか?私が幼児のころ、札幌駅の北口でしたが、道路が汚い記憶はないですね。いまでも自分の家の周りはどこでもきれいにする習慣ありますからね。ガザやキエフ、ミャンマー地震後のビルの瓦礫を見て、日本もいつかそういう景色になる日が来るかもしれませんんが、綺麗な国土でありたいものですが、原発の福島処理はさっぱり進んでおらず、核廃棄物の処理場や方法が見えない。大きな社会の中にある核のゴミを忘れてはいけませんね。

  2. ひと昔前には、旅の恥はかき捨てなどとも言われましたね。文化遺跡に落書きしたり、美術館で酔っぱらったり、日本人のいろんな悪行団体ツアーもありましたね。個人どころか国の恥さらしですね。外国旅行は或る程度の予備知識を学んでから行かないと普段の自分の何気ない行動が国によってはタブーだったりする事も有るようですから注意したいものですね。旅先で羽目を外してまで普段の自分を失くさなくても、普段以上にキチンとしたいものですね。どこに行っても自国のプライドを持って欲しいですね。

    • 昔の海外旅行ツアでは、サトウサンペイが書いた農協ツアーのパロディがありました。国内での宴会場の延長で飛行機の中、ホテルやレストランで振舞う人たちですね。個人や夫婦だけのツアーならいまなら大丈夫ですよ。チップをはずむ習慣がどうなのか知りませんが。

  3. 恵庭に近い、何もない札幌の端っこの住民。

    来年以降、鎌ヶ谷スタジアムが身売りされるため、恵庭は恵み野近くにファイターズの鎌ヶ谷練習球場の代替が出来るんですって?北広島は土地も山林しかなく、千歳も候補の一つでしたが明日辺りから稼働するラピダスのお陰で、土地は有っても急激な地価高騰で断念。そこで比較的地価も安定していて空港からも近く広い土地もある立地が買われたようですね。雪の事もあるのでドーム球場にでもなれば、それこそ最高ですね。どこかのアホ本市長と評判の悪い、あの来年度以降から再び赤字経営の札幌ドームに対抗して恵庭ドームなんてできれば大型コンサートも、大相撲も、大型イベントも総横取りして、札幌からの転出や、本州からの移住者も増え、恵庭市が道庁所在地になる遷都の可能性さえ出て来そうですね。北広島新駅ともアクセス利便な土地ならホテル建設も有りそうですね。ゴチャゴチャした街中では味わえないスローライフなコンドミニアム風でゆったりした宿泊施設がいいですね。農業も盛んな長沼あたりの新鮮な食材も提供できますし、エスコンにも近いので絶好のアイデァですね。これからは恵庭ですね。新幹線などいつ来るかも知れない札幌駅前は今やゴーストタウンです。幾らホテルを立てても高額過ぎて外国人のセレブ用との目算でしょう。全く地元無視の計画ですから、インバウンドばかり当てにする軽薄ビジネスは地元からソッポを向かれますね。それに比べれば地元から盛り上げる施策は大当たりするでしょうね。チャンスは未だ地価が上がらない今ですね。

    • そういう話、初めて聞きました。しかし、住民からすれば静かなほうがいいですよ。団地内に恵み野球場ありますがね。郊外の畑を潰す(身売りする)つもりでしょうか?恵庭市は主体的に動く市ではないので、周りに振り回されて生きているのであり得ますね。自衛隊の戦車練習がうるさい、眠りずらい町ですよ。不動産やが跋扈します。

  4. 何もない札幌の端っこの住人。

    ところで?今日は?何の日でしたっけ?歳を取ると忘れっぽくなってしまいます。昨日も目的地傍に行っていながら忘れて戻り、一度で済むところを二度手間でした。

Leave a Reply to 坊主の孫。 Cancel Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です