隣町に住む87歳の叔父が急死して、筆者に電話があって駆け付けた。急死なので事件性の有無を調べるために千歳警察署に運ばれ、検死があった。84歳の叔母が直葬を希望した。ネットで調べると「小さなお葬式」の広告を発見。フリーダイヤルをかけると穏やかな口調の女性が出た。「どちらにお住まいですか」と聞かれ「さっそく恵庭エリアの担当者から電話がいきますのでお待ちください。」1時間後、電話があった。次の日、千歳警察署に遺体を引き取りに行くので、指定時間に搬送車を警察署に横付け、化粧や白い衣装を着せるので2名を向かわせますと言われた。大型の白い乗用車で遺体を運んできた。近所に気づかれぬよう配慮されていた。自宅にも1名の待機者がいて、葬儀費用について見積もりの説明を受けた。市役所への死亡届や焼き場への書類届けも全部やってくれる。次の日は3人の職員が火葬場へ遺体を運んでくれた。4人のひっそりした葬儀であったが、総費用32万円であった。私は両親の葬儀を仕切ったが、父の葬儀は150人の通夜であったが、それでも持ち出しは120万くらい、母の家族葬(12人参列)でも100万円は使った。お寺の住職へ払い過ぎだったと後悔した。小さなお葬式は個人経営者が寄り集まって仕事をしている。聞くと以前大手の葬儀会社にいたが、月2000円の会員集めの営業が嫌で退職したと言っていた。叔父はお坊さんでもあったので、使い慣れたお経読本を棺に入れた。叔母は「お経を自分で読んでいるだろうと」言っていたが、実に簡素な格安な葬儀があると実感した次第である。

 

  1. たまたま私の長男がファミーユと言う東京本社の家族葬専門の会社で葬祭ディレクター職で札幌に勤務して居ます。高齢者社会で超多忙のようですが仕事は大変みたいです。死因も様々だからです。葬儀予算もピンからキリまで有るようですがどんな場合でも相談に応じているようです。家族葬の先駆者的な会社ですが、コロナ禍もあって大手葬儀社がこぞって家族葬の分野にも手を広げて来て競争も大変のようです。家族葬を謡ったCMもチラシも多くなってきました。スーパーでは大手の葬儀社が会員勧誘までしていますね。あそこまで露骨に高齢者の我々にチラシと景品を渡そうとする神経が疑われますね。生命保険も同じようなものですけどね。本音は出来るだけ長生きして掛け金を十分頂いてから死んでください。100万円貰えますから?と。それ以上に支払っていれば全く意味の無いシステムですね。高齢者ビジネスは誠実が基本ですね。

    • 高齢者に生命保険と投資の二重の意味の保険が売れています。詐欺ですね。金融商品に許可を出す財務省も同罪です。新NISAも大損している人が多数出ています。高齢者含めて。ファミーユは聞いたことがあります。近所の家族葬をした人に聞くと、こぎれいでお風呂もあり、寝室もあり、美味しい料理もあり20人規模でも軽く100万円は超えたと聞きました。高齢者でも入れる生命保険を調べると、死亡時100万が基準みたいですね。私たち二人は直葬を考えてますから、今回、いい勉強になりました。終末を考える保険や会員募集、家族葬のすすめノチラシが多くなりました。希望のあるチラシが激減してます。通販にしても尿漏れパンツですからね。私がしているボランティアでも100歳や95歳の親の面倒見る人が多いですよ。90歳を過ぎてなお元気な人がたくさんいます。葬儀がどんどん縮小、寺の住職は焦っていますよ。派遣のお坊さんもいますからね。

Leave a Reply to 坊主の孫。 Cancel Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です