うつ病を起こす原因の上司はどこへ行っても同じことをする。
東京で課長をしていた男が突然、北海道へ人事異動してきた。なんでも彼の部下からうつ病が2名発症し、これ以上増やすわけにはいかないと判断されて、札幌にきたわけだ。今度は次長で赴任したが、叫ぶ・叱る・ののしる癖は行きたくもない札幌でさらにエスカレート。部長も止められず、職場環境は最悪になっていったのを覚えている。相手の人格攻撃が凄いのだ、周りもびっくりで、1年置かず、東京の閑職へ送られていったが、もう部下はつけないほうがいいなあと思ってみていた。こういう上司は、実際、どこの企業も何人も抱えているから、うつ病を社会的な云々で語られるが、実際、苦しくなった人から言わせれば特定の一人だということは忘れないでほしい。一人なんだ。周りはそれをただ真似をしているだけ。ここだけは押さえてほしい。小学校や中学もそうで残酷な言い方だが原因は特定の一人なんだ。声の大きい、断定的な物言いをする、命令口調で話すのが特性だ。で、彼(彼女)もすでに不安神経症を患っている。ただ、私の前職では1フロア40人中、鬱にて休職が総務から営業まで7人出てきたのは参ったが、うつ病の原因上司が、今度は人事で制作から営業へ配置転換されて会社に出てこなくなった。若いなら退職をして次の仕事を見つけるはずが、50代での人事異動は給与的にも無理があるので病気に逃げた。カラダが無理ですよとサインを出した。そういえばアル中気味の3人が鬱になっている。社長もアル中で鬱っぽい性格で2名を鬱に追い込んでいる。社長の特徴も「声が大きい、断定的な物言いをする、命令口調で話す」。小さな会社はトップの性格が伝染するから、うつ病もそういう意味では伝染性があるかもしれない。そして全員、長期休暇を終えて、元気に帰ってきた。営業部長は苦手な外回りをしないでいい、数字を上げないでいいと社長から毎夜の酒の太鼓持ちで内諾をもらったらしい。居酒屋が病院だったんだ。良かったね,治って。
アドマン。
会社のトップが人事異動でスゲ変わる事や、買収劇で社長交代となり会社がすっかり変わる事も含めて、組織の中の社員たちは大変ですね。風見鶏を決め込む社員はともかく、社風が変われば大抵の社員は戸惑いますね。つまり自分の立場や仕事への不安が、これまで目指して来た将来への夢も途絶える事さえ考えられるからです。このままジッと耐えれば良いのか?それとも思い切って転職を考えた方が良いのか?とは言うものの年齢も重ねれば転職が可能なのか?また例え可能だとしても新しい仕事に慣れるまでの不安や待遇なども頭をよぎり日に日に不安は増して苦しい日々になりますね。人手不足の現在、会社としては新しい人材を求めるより現社員で効率化を図った方が良いのですが、何せそれらを理解もせず自分色に染めたがる古い体質の職場のトップには困ったものですね。社風が一変して精神科の病院の様になってしまいますからね。元気よく大きな声を出す人も無くなり、あちらこちらでヒソヒソ話がささやかれ、中間管理職も保身の為に部下たちの盾にも成らず、一見上手く行っているように振舞ってはいるものの病状は日に日に深刻化の度合いを深めて行きます。そして、やがては辞める人達も続出。結局は会社のマイナス原因を増やすだけになりますね。外から見ても明らかに暗い社風は感じ取れますから、中の社員たちは針の筵でしょうね。上申してもどうせ却下されるとなれば新しい提案も無く表面上のイエスマン達が作り笑でごまかし従順振りを演出しますが、何処まで耐えられるか?はたまた、何時爆発するか?張本人は気づかぬ間にも、一触即発状態は日に日に臨界に達しようとしますね。しかもそれは外からも感じられますから怖いですね。社員の双肩には家族の暮らしや将来への夢が掛かっているのですから。さらには、その背中の向こうには会社にとって最も大切な多くの顧客が存在しているのですから。社員離れはつまりは顧客離れの序章ですからね。
seto
うつ病体質の企業で、そういう気質の社員が多い中で、救いはバカをやれる才能豊かな人々ですね.。わざとヘマをしたり、上司をコケにできたりする才能ですね。出世はできなくても楽しくいきいきして仕事が超できる人です。相手先からも信頼感があってね、スムースに仕事も決まります。以前いた会社の部長がそうでした。役員候補と言われていたのに、働かない団塊世代の悪口で潰されました。遊び、飲み、ゴルフをして、女性もつくり、3月11日の東日本大震災ではバスをチャーターしてボランティアに行こうと呼びかけました。行動力の人です。偏差値教育を受けた団塊の世代は、他人の失敗、あら捜し、後輩を大事に育てる意思が全然なかったですね。あるのは給与と肩書欲しさの言動でした。年下の社員から誰からも尊敬されていなかったです。新しいことに突っ込んでいくガッツが団塊の世代に全然なかったですね。その後ろにいた私にとって反面教師でした。彼らは部署が変わるとうつ病起こしてました。転職3回目で見つけた会社でしたが、「この程度の仕事内容で給与とボーナスが異様に高く、持ち家率も高過ぎ」。普通の企業に行くと全員、潰れる人たちだなあと思ってみてました。こういう人たちが家庭に入り、地域社会に入り、どう変わっていくのかまたはクレームを起こしているのか。自分より5歳も10才も年下の人たちへ助けることをしないとね。金や株でまだ儲けようとしている輩にだけはなりませんように。