『われわれは言葉を節することを、そろそろ知らなければならないのではないか』(橋本治)
2008年の小林秀雄賞に選ばれた多田富雄「寡黙なる巨人」の選考委員である橋本治の言葉で、養老孟司の「大言論」の中にあった。ぐさっときた。ブログが世の中に必要なのかどうか自分で検証をしないまま、毎日、文字を並べる作業をして […]
Read More →2008年の小林秀雄賞に選ばれた多田富雄「寡黙なる巨人」の選考委員である橋本治の言葉で、養老孟司の「大言論」の中にあった。ぐさっときた。ブログが世の中に必要なのかどうか自分で検証をしないまま、毎日、文字を並べる作業をして […]
Read More →●知り合いが宮司をしている神社境内に置かれた水子地蔵。その賽銭箱が先月盗まれた。以前、本堂の賽銭箱でも壊されて盗まれたことがあるので、いまは午後5時になると鍵をかけている。しかし、外の境内の水子地蔵は小さい賽銭箱でもあり […]
Read More →縄文時代の前期から後期にわたって、日本列島に住んでいた人口は(北海道と南西諸島を除いて)5000年前の縄文中期で約26万人だ。、縄文後期になると16万人、晩期では75800人と減少する。しかも縄文中期で東日本には23万人 […]
Read More →