森達也さん著「私たちはどこから来て、どこへ行くのか」

森達也さんの科学者との対談本「私たちはどこから来て、どこへ行くのか」の中で8人目の対談者は脳科学者藤井直敬が発した言葉。脳は解剖や脳地図で、ここは何々をする分野、ここはどんな機能があるとか、これまで「脳」を単体として考えてきたが、それは違うのでないかと藤井さんは言う。脳細胞も機能するためには、たくさんの周りとの関係性がないと働かない。

あたりまえと言えばあたりまえなことではあるけれど、医学書のカラー原画の脳地図の静的な脳ではなくて、他者との関係(隣の脳細胞や脳を浮かべている脳漿も関係しているかもしれない)で脳の働きを見ないといけないと言う。脳から発せられる、瞬間的な出来事であっても「幸せ感」を感じる前の出来事を考えると、そこには他者がいて、何かの関係性の充実感や達成感があるはず。幸せはとりあえず金・金・金・だよと言う人も多いが、それは「手段でしかない」。紙幣は金庫に入れて置き続ければ、紙屑でしかない。お金が一番好きな行為は「運動」である。

「楽しい飲み会」や「充実の会話やデートができた」とき、それを支払う余裕があれば1億円なくても全然OKなのは、日常繰り返し体験していること。幸せそうな人を職場やランチタイムでの笑顔を見ていると「他者との関係」(思い出の想起を含めて)を上手に使い切ってる人のような気がする。どうして幸せそうな人ははっきり顔に出るのかとも思う。例外なしに幸せそうなのは婚約者が決まって婚約指輪をしている女性である。彼との暮らしの様々なシーンを思い浮かべているのかもしれない。ここでも幸せは他者との良好な関係性(婚約者という伴侶を見つけた)が支えている。男の方はこれから暮らしをどう支えていくかという緊張感で包まれる。

他者とはしかし、家庭の中では夫婦関係や子供との関係、近所付き合いの関係も含まれる。嫁や舅も含まれる。しかし、大きいのは「自分との関係」かもしれない。外から自分を見てみる、客観視できる目というか視点である。この訓練はどうやって身につけるのだろうか。自分を自分で笑える人、他人の前で自分の失敗談ができる人が好かれるのも、天性もあるだろうけれど、どこかで訓練できないものだろうか。なぜなら、世間で(外交でも)敵を自ら作らない生き方ができれば、それにこしたことはない。「自分との折り合いが無理な見栄を張っていないか?無理な出費をしていないか?知ったかぶりの無理な発言をしていないか?」など背伸びし過ぎた生き方で「自分自身が疲れてしまう」。しかし、最初の話に戻ると、本当に人間はどこへ向かって行こうとしているのか?インド人のジャーナリストナヤン・チャンダ「グロバリゼーション 人類5万年のドラマ」(NTT出版)を読み始めたので何かヒントがあれば、また紹介します。

  1. 脳と言えば、脳神経外科下科で何度かスキャンして貰ったが、いつも医者に言われるのは「もっと具合惡い時に来てくださいね」だ。例えば冬の深夜にミラーバーンの駐車場であお向けに転んで後頭部を打って朦朧としながらも運転して帰宅も何だか変な感じがしたのでまた運転して脳神経外科の救急窓口へ。深夜で技師や医者をしばらく待ってスキャンと診察も、打撲による脳震盪で異常なしだった。ずっと以前に運転中に頭の具合いの異変に気付き脳神経外科へ。診断結果はいつも異常なしでした。医者の言葉は安心材料として薬よりも効くのですが、異状は自分自身しか分からないので、医者と言えど機器に頼って判断するのでしょう。頭がい骨に護られている脳は壊れそうで壊れにくいものなのですね。普段はみえない自分の複雑な人間構造を他人の目で見ることが出来る瞬間はスキャン写真を見せられた時くらいですね。

    • 医者は患者ではないですから、気持ちがわかるわけではないですね。画像で診断はしますが、心や気持ちは
      写りませんから。脳は脳漿の中を浮いているみたいですよ、宇宙遊泳みたいです。

  2. 自分が幸せかどうかの判断は、確かに他人が決める事ではなく、自分自身ですね。以前より幸せか?それとも幸せな近未来がすぐそこにあるとか?判断は他人には分かりませんからね。たとえば無理して去勢を張って生きていたとしても本人は幸せ感いっぱいまこ知れません。100歳越えのご老人に生きる目的は?などと無意味な質問をしたキャスターがいましたが?答は「何も無い!」でしたね。生きる事が幸せと思う人と辛いと思う人など様々ですから、一概に決め付ける定義などありませんね。

    • 幸せ感は、時間・時間で簡単に変わりますよ。1本の電話で落ち込んだりします。「○○が倒産した」で青く
      なった経験が何度もありました。たぶん、生きる目的はあるようで、ないのでは?と最近考えてます。近い
      目標はローン返済や親の面倒とかあるでしょうが、それが何もなくなるときが来ますが、それはそれでまた
      生き甲斐や心配事を欲しくなる・・不思議な生物ですね。大脳や意識があるがゆえの作用でしょうか?

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です