OrVKB

人口の変遷(同書68p)から。

ホモサピエンスが誕生した16万年前 せいぜい数十万人

1万年前 数百万人

紀元前後 2億人

19世紀末 16億人

1950年代 25億人

現在     70億人

大型哺乳類でこれだけ異常な人口増加は人類だけ。一番多いゴりラの個体数は10万頭。食糧とエネルギー消費からみてもう限界点にきている。寄生虫学者の藤田紘一郎さんの言葉「早くてあと100年、どんなに長くても1000年のうちに人類は絶滅する」。

樹の上でのんびり過ごし、時々するすると降りて来ては排泄をしてまた樹に昇る。排泄物は樹木の栄養になる。間違って水の中に落ちても泳ぎは上手で溺れない。木の実を採取して必要以上の無茶食いはしない。「ナマケモノ」とネーミングはされたが、究極のエコな生き方をしている。

人類は農耕を始める前は、男は海や川へ行き魚貝を取り、女は山へ木の実の採取へ。一日の労働時間はたぶん3時間か4時間。過労はない。日が暮れたらたっぷり寝て、前の日の食べ物があれば一日ゴロゴロして子どもと遊ぶ。暇があれば槍や石おのを作り、狩猟に備える。食べて寝てSEXして、また狩猟と採取にでかける繰り返し。その場所に狩猟する生き物がいなくなれば、移動しなければならないのが辛いところだ。移動した先に食べ物がなかったり、強いほかの部族に占拠されていると戦うか逃げて、さらに厳しい自然に移動するしかない。下手したら餓死をする。それも覚悟の移動である。

現オーストラリアにいるアボリジも東南アジアから小舟で渡ってきたが、ほとんどは途中、太平洋の藻屑に消えた。生きる、移動するのは命がけだ。農耕を始めたことで土地への定着が始まり、労働時間が急激に増えて、富を独占する人も出て、権力や組織、おきてという概念も発生した。文字らしき記号で穀物の量を調べたり、一家族当たりの食べ物の分配を決めた。そして人口は一気に増え始めた。そして、一番大事な労働時間、労働に拘束される時間が増えたのである。増えた人口を食べさせるためにさらに耕地を増やした。当時は何を作っていたのだろうか。

私の好きな養老孟司さんや福岡伸一さん、藤田紘一郎さん、そして池田清彦さん。私は昆虫採集はお遊び程度しかしないが、全員、昆虫少年で、人間を根本から生物の一種として見る視点を若い時から持っていること。どこか次元の違うところ(昆虫の目)に視線というか、考えの根城にできる大脳の領域があって、ほっとさせる。「生物としての人間」「生き物としての人間」「食べる排泄する人間」「分子生物学から見たら生物と非生物の区別は危うい」。

どんどん言葉で人間を定義する習慣から離れていき、私の大脳が解放されて気持ちがいい。ホモサピエンスを客観化できる。淡々と人間を見れる。「人間とは●●だ」で定義をすると、必ずそれから外れる人が出てきて、また別な定義が登場する。それを繰り返してきた。

無駄なものは作らない生き物たち。野次も飛ばさず、テレビや新聞やレストランやパチンコがなくても、パソコンもしないし、いわんやブログなど書かない虫たちは理由なく生まれて殺されたり、短い命を見事に生きる淡白さ。昆虫人生に意味なんてない。生まれそして死んでいくだけ、お見事。しかし、昆虫やミミズも考えている、思考力があるとの意見も出てきている人間にだけ意識があるわけではないらしい

  1. 先日、午前0時前に近所に熊がでました。集合店舗の大駐車場の車の中から撮ったらしい動画がネットに上がっていました。1mほどの子熊らしいです。歩道を歩いて北広島方面へ移動したようですが、翌日も目撃情報が。今朝も小学校や中学校の登校時にパトカーが2台で巡邏していました。雪解けが早かったので島民から覚めた熊が食べ物を探しているのでしょう。コンビニなども有って嗅覚の優れた熊ですから匂いにつられて現れたのでしょうね。せめて木の芽や木の実が山に有れば里に下りずに済むのでしょうが、お腹を空かした子熊は我慢できなかったのでしょう。人間が開拓した土地も元々は山の動物たちのものですから我々は侵略者として視られているのでしょうね。千歳にかけて山や森はあるものの、自衛隊の演習場やゴルフ場などで生息地もどんどん狭くなっていますから、人間の居住区で獲物を探す行動に出て居るのだと思います。我が家のすぐ隣にもキタキツネやリスまで現れ始めています。自己主張の強い傲慢な人間は、動物が自分たちのテリトリーを荒らしに来たと、つい勘違いしています。

    • 熊の居留区ですね。しかし、クマが住む前は誰が住んでいたのでしょう。きっとミミズとかシダ類の植物でしょうか?その前はどうでしょう?地球誕生の前はどだろうかとか考えると、宇宙のちりから地球ができて、人類がいるのかもしれません。しかも、その宇宙がどんどん膨張しているのですから、壮大な宇宙ドラマの中で偶然の生を育んでいることが見て取れます。

  2. 我々、せっかく北海道に住んで居るのですから。良いお手本がありますね。アイヌの先人たちの暮らし方です。独自の宗教観を持ち、自然の全てを神として崇拝し、何事にも感謝して、必要最小限のサケや獲物を捕り、暮らしていたわけですね。学ぶところは沢山ありますね。独特の文様の衣装も自分たちの手作りですね。まったく無駄のないエコロジーな暮らし方をしていたのではないでしょうか。最近になってようやくアイヌ文化の保存活動などに国も動き出しましたね。日本が誇れる先住民族の人たちですね。

  3. ホランペッター。

    生きているうえで無駄は年々増えます。ですから捨てる事にしました。今日は大型ごみの収集日。40ℓの黄色いゴミ袋が5~6個にもなりました。生まれて死ぬまでに身の回りに残しておかなければならない必要な物って一体何があるのでしょうね。数着の衣類と靴と毎日の食料と水くらいですか?。しかし暮らしているだけで住民税も、健康保険料も、介護保険料も、固定資産税も何もかもお金お金が必要な世の中ですから、のんびり暮らしたいのは山々ですが、ナマケモノのようには生きられないのが人間ですかね。

    • 忙しそうにしている人が実体はナマケモノかもしれず、わかりませんね。暇そうにしている人がとんでもなく大きな仕事を考えていたり、アイディアを育んでるのかもしれません。大脳が高速回転すると、ジャイロゴマのように静止しているようになりますが、外から見るとナマケモノと間違われる。けっこうかっこいい生き方で憧れます。ほんと税金・税金でうるさい国です。支払い甲斐のある政治をするならまだしも、寄生虫の集団ですね。

  4. 動物たちの怒りをかって人間動物園に入れられないように、地球上の我々人間も少し我慢したり遠慮したりしなければいけないでしょうね。宇宙に逃げる算段をする前に。宇宙だって既に人間が捨てたゴミだらけですからね。さらに宇宙軍なんてものを作って宇宙でも戦争ごっこを考えていますから、どこに逃げても楽園などありません。ですから、もう少し足元を見て暮らした方がいいですね。せめて人類滅亡の日までは。

    • おっしゃるとおりです。宇宙にはゴミ、南極・北極もゴミ、人間の住むところゴミだらけですから、海洋も細かいプラゴミだらけ。鳥の胃袋にもゴミが混入してますからね。ゴミを活用するビジネスがたくさん出てくるといいですね。

  5. GWが10連休の所が多いですね。誰も仕事はせず、休むとは言うものの本当に休むのでしょうか?。むしろ普段より疲れるのではないでしょうか。どこかへ行けば行ったであわただしく、お金もかかり、かと言って自宅で動かず10日間も耐えられるでしょうか?。この際ナマケモノへの実験でもしますか?。

    • 私はきっと暇を持て余すと思うので、会社に連休中、一日出ることにしました。ひとり静かにブログを書きます。書く場所で内容が違ってくるという発見をしてから、自宅や旅の途中や会社でどう変わるのか再度分析しようと思ってます。暇人ですね。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です