自分を見て欲しい、評価して欲しい。
「私たちはパンだけでなく、バラも求めよう」(ウィリアム・モリス)。「暇と退屈の倫理学」(国分功一郎 朝日出版社)。人類の祖先たちは獲物を獲得したり、木の実をたっぷり集めたら、残りの時間をどうやって過ごしていたのだろうかと考えることがある。
サバンナで獲物を捕獲して食べた後、昼寝にいそしむライオンたちを見て「なんて充実した人生を送っているのだろうか」「あの満足感や自足感を漂わせている」「死ぬ時も抵抗なく静かに死んでいく。子供のライオンが他の動物に捕獲されて食べられても、まだ残ってる子供を連れてよそへ行く」シンプルで素敵な生き方だと感嘆するのは私だけだろうか?別に動物だけでなくて、庭のアリやブルーベリーの実を食べながら交尾するハチを見ていても、自然は凄いなと改めて思う。恥ずかしながら、若いときは花や植物に興味も薄かったのに、50代後半から花を愛でるようになった。
ツナギトンボも上空を飛びはじめ、台風接近ながら、独身のトンボは低空飛行で庭の竹の上に止まっている。そういえば独身のときにトンボを見て、早く結婚してツナギになって子供を作れよ・・と思ったこともある。しかし、人間と違って彼らは「自分を見てほしい」と思いながら生きていないのに感動する。
死が来たら黙ってそれに従い、周りから「ああだ、こうだ」と言わせない。熟過ぎて落下したベリーの実をスズメたちは取り合っている。芝刈りをしたら土から這い出す虫たちを食べにまたスズメがやってくる。私もスズメだったら、人間界の言葉も覚えず、学校へも行かず、試験もなく、就職もなく、年金がない代わりに親切にも鳥台を置いてくれる家もあり、水差しまで用意している家もあるからそこへ行けば生き易い。
庭で彼らが戯れてるときは、できるだけドアやカーテンを開けないよう気を遣う。食べて交尾して子孫を残すだけの営みだけど、こういう行為がアフリカやアマゾン、東南アジア、シベリア、アメリカ、ヨーロッパ、日本国中で毎日繰り広られてる。
テレビをつけると「私を見てくれ、私はこう思う、私の芸を見て評価して、私の作った新しい天気図を見てね、私のもの知り具合を心に留めてね、僕のホームランの凄さを見てくれ、どうだオリンピックのメダル見てくれ、これも皆さんのお蔭だ、息子の不祥事に足がふらつくお母さん女優etc」キリがない。鳥や虫や動物たちの「私を見てね」のない人生が素晴らしく思えるほど、他人の評価に毒された人生を送ってきたのかもしれない。さて、これからどうしたらいいのだろうか。
「暇と退屈の倫理学」が奥が深くて、再度感想を書く予定です。パスカルは人生すべて暇つぶしと皮肉ってます。ほとんどの哲学者は暇や退屈、倦怠について考察してます。(部屋でじっとできない人間の性<さが>なんでしょうか)。退屈の解消としてレジャー産業や仕事が存在するともいえる。
広告マン。
もしも、毎日の時間を埋められなければ、どんなに苦しいのでしょう。やる事なす事の全てが暇つぶしかどうか?は別としても、退屈だから眠ろうとしても、疲れていなければ眠くも成らないでしょうし、だからと言ってその時間を埋める事が出来なければ何もせず、どれだけ我慢できるか疑問ですね。私たちは何かと気ぜわしく動き回り、自ずとそんな苦しい時間を無くしているのだと思いますね。ですから多忙すぎるなどと文句を言いながらも、或る意味、大変満足しているのだと思いますね。
seto
嬉しそうに『忙しい!』と言う人多いです。自分は必要とされている人間だアピールしたいのでしょう、それほど実は存在感が薄いということなのです。サラリーマンのほとんどはそんなもんです。経営者なら企業の行く末で暮らしが傾く危険を持ってますから。肉体的に多忙ではなくてもたえず、お金の出し入れに神経を配ります。自己アピールよりすることがたくさんありますね。
匿名
今は競争社会ですよね。世界中の国も企業も団体も個人も皆んな競争しあっています。但し、速かったり、遅かったりと、その差はありますが、まさに競争ですね。競争から脱落すれば、きっと楽になるでしょうが、脱落者は非常に少なく、競争は収まりませんね。しかし今回のコロナ禍では、一部を除いて誰もが大被害に遭っていて競争どころか、大混乱していますね。リモートワークなどで対面機会も無くなり、皆が孤立化して来ました。通勤や出かける事が減少して時間の余裕ができたとは言え、本来の暇な時間とは、とても言えませんね。先行き不安を抱えた余剰時間は暇ではなく、むしろ苦痛ですね。
seto
居酒屋の店長が2か月ぶりに店を再開して、『いやあ、2か月間、退屈でイライラで早く仕事をしたかった』と言ってました。先行き不安を抱えた匿名さんおっしゃるような余剰時間です。忙しい中での暇が輝く時間かもしれません。趣味も20代30代からしっかり遊んでいないと加齢とともに周りに迷惑をかけますね。定年後の趣味で長続きしている人は案外、少年時代から好きだったことをしている人かもしれません。大事なのは遊び。そして一人のときにしていることかもしれません。