北野武『全思考北野武』(幻冬舎161p)。ネアンデルター人だろうと現代に来てパソコンさくさく使える、スマホ使えるくらいの頭は持っているので、現代人はそんなに賢くもないよと遠回しに言っている。『文明の利器なんてものは、大半の人間にとっては、ただの魔法の箱、理解不能のブラックボックスだ。俺たちの頭の中身は、何千年も昔の人とまったく変わっていない。人類の文明を発達させたのは、ごく一握りの天才なのだ』。ブログを書いているデスクトップパソコンの中身はまだ開けたことはないし、自家用車にしても車の仕組みについてはからっきしだめ。テレビにしても映る仕組みについては無知に等しい。ただ使ってるだけ。故障したら直せない。ネアンデルタール人が獣を屠るとき、石矢の先から鋭さが消えたら、磨いたり、新しい矢をつくれる。何でも箱の中に入れ、見えない世界をつくることで秘密を囲われているようだ。(霞が関官僚みたいだ)CDでもどうして音が出てくるのか、DVDがどうして映像と音が再生されるのか。スマホや携帯に何個の部品があって、その機能がどう果たされているのか。なぜ、音が聞こえるのか。正確に答えられる人がどのくらいいるのか?ネアンデルタール人と現代人の脳は働き方において変わらないのではないだろうか。新型コロナウィルスについても、免疫の仕組みについて借りてきて読んでいるが難しい。そもそもウィルスがどうして出てきたのか?人類の歴史とともに古く「疫病の世界史が人間の歴史をつくる」ようにも見える。ウィルスは進化の原則からいくと生命の最小単位ウィルスが多細胞生物へ進んだとする説(今はやりのRNAワールド)と、元々、生物の体(細胞)にあったウィルスが外に飛び出したとする説がある。外に飛び出したので故郷に帰ってきたがる。細胞からの飛び出し説は世界の免疫学者多田富雄さん・日沼頼雄夫さんたちもその説だ(対談ウィルスの意味論)。細胞から飛び出してはみたものの、故郷へ帰りたくなり、また人間の細胞に感染しにくる、パンデミックは人の細胞に回帰するウィルスの巨大な物語だともいえる。ただ、ウィルス感染の仕組みについて解明され(?)、ワクチンが打たれはじめてはきたが、コロナのおかげでこれまで見えなかった人種差別や金持ちがこっそりワクチンを購入し、金の力で生き延びようとする富者の群れ(まるで芥川龍之介のクモの糸だ)を見せてくれる。

  1. 確かに文明の利器は使い方だけを学習している事に気づきますね。その仕組みなど知らないのに平気で日常的に使っています。壊れたらお手上げで専門家に頼むか買い替える事しか出来ません。全てがそうですから、さほど頭脳は使っていませんね。手元にパソコンが無かった昭和から平成初め頃の方が頭も手も使っていました。線を一本引くにも烏口の歯を上手に研いでポスターカラーに墨汁を混ぜて慎重に作業していましたし、色の調合も自分の感で微妙な色を作っていました。レタリングさえも。シンプルな道具を駆使してデザインしていました。あの頃の作業を今も出来るかどうか?。もしかして、その方面での能力はむしろ退化してしまった可能性大ですね。

    • 私は放送部にいたときオープンリールテープが切れたとき、つないでましたが、手を使う作業はすべて下手でした。マニュアル本も苦手でなんでも我流でしたが、パソコンが入ってきて我流等せずビブアップでした。後遺症はいまも続いています。広告マンさんはすごいですよ。若い時の訓練がいまも生かされていますよ。その点、アナログ営業の私は寿命が来たとつくづく思います。知ったかぶり営業になりかねません。

  2. 我々高齢者はアナログ時代を知っていますが、現代っ子たちは、当然知りませんから、通信機会の多い彼ら彼女らは、電気が止まっただけでパニックですね。PCもスマホも使えなくなる訳ですから、そんな時の通信手段を持ち合わせていませんからね。停電から回復するまで何もできなくなる事になりますね。気が利く人であればバッテリーや発電機や車から一時的に給電する事を考えるでしょうが、便利さに成れた未経験者には、そのような機転もきかないでしょう。今や風力や太陽熱など再生エネルギー利用の発電装置もありますから、自家発電のシステムも取り入れておくべきかも知れませんね。コロナ禍で自然の中でのキャンプも流行しているようですが、恵まれ過ぎている世の中に慣れてしまった今、キャンプなどでプチ耐乏生活を経験しておく事も大切ですね。不便さは、普段使わない脳の活性化にもつながるのではないでしょうか。

    • 胆振東部地震で停電がありましたが、私もその夜、あまりの暗闇だらけの町を見て,パニック障害が出てしまいました。たぶん通信機会の多い彼らは、通信ストップで一時パニックになるのでしょうが、次の対策・手段を普段から考えておくといいですね。車も満タンを心がけて走り、渋滞に巻き込まれても長時間走れるようにしたいものです。海でのキャンプはしましたが、森でのキャンプはただ寝た体験あるのみ。最近、面倒なことは後回しなので、どうも老化が進んでいるみたいで嫌になります。ニュースはろくなものがありません。鬱々とした自分・社会・世界かも。自分で希望をつくらないとなあと漠然と考える毎日です。

  3. 自衛隊員の方々は自家用車の燃料も半分に減れば即給油するそうですよ。いつでも急な呼び出しなどに対応できるようにと、また災害時など有事に備えてのようです。私は毎日のようにスーパーで3リッター余のボトルに無料の飲料水を汲んでいます。ですから我が家には飲料水の専用ボトルが絶えず2本から3本は有ります。また、大家族の我が家では、風呂のお湯は朝晩張りますが、晩のお湯は抜かずに朝まで、朝のお湯も抜かずに夕方まで残しています。断水時には活躍すると思うからです。普段から万が一に備える癖は大切ですよね。便利な時代と言えども、アナログ的な部分も残しておく方が絶対に無難ですね。

    • 非常時に備えるのは、普段からしないといけないが、インスタントラーメンとガスボンベ補給くらいですかね。風呂の水はすぐに洗濯機で使うし、飲料水のペットボトルもありません。馬鈴薯の備蓄とコメがあります。夫婦二人では5キロで1か月半食べれます。ラジオ2台と電池はたくさんあります。自然災害列島の日本で生き延びるだけでも大変な世の中。給付金再度振り込んで欲しいですね。前回はボイラー買い替え費用、今回振り込まれれば、非常時のバッテリーなどを買えればいいが・・・。ともかく灯りが欲しい私です。世の中にも。どうにも息苦しい世界です。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です