1)自動車工場で働く知人から、新型コロナ流行以降、部下が4人退職して全員農業へ転職したので、そのわけを聞くとなるほどと納得する話もあって、今度北海道へ行ったときに、私の知り合いの農場主に会いたいと連絡があった。辞めた彼らが実家の農家を継ぐことになったのか農業法人に再就職したのか、自分たちで起業したのか聞いていないが、選択の方向性は間違ってはいないと思う。未来産業としての農業には無限の可能性がある。草取りさえ満足にできなかった私が言うのも口幅ったいが、食料自給を基本に据えた社会づくりをすると、そこは密にならず、風通しのいい空間で、生きる基本の食をつくる一石三鳥の世界になるような気がする。

2)それにしても一粒のウィルスが口・鼻・目の粘膜から細胞に付着して、元気な人なら自分の免疫力で追い出せるが、コロナウィルスと相性のいい細胞を持っていたり、抵抗力が弱っていて運悪くウィルスからRNA遺伝子が入り込み、細胞分裂開始となれば陽性の体になってしまう。寄生する人がいないと生きられない半分生き物・半分物がウィルスの正体である。その起源について免疫学者の多田富雄さん曰く『初めに細胞ができて、そしてその細胞を構成している一部分がぽんと飛び出していって、そしてウィルスとなった』(多田富雄対談集 生命へのまなざし 青土社 182p)。ぽんと飛び出していったウィルスなので故郷を目指して戻ってくる。『ウィルスの中にはたった3つの情報しか入っていないものもいる・・・・ウィルスDNA(RNA)には無駄がありません。われわれ高等生物のDNAの90%くらいは意味のない、何の役に立っているかわかりません。・・しかし驚くべきはHIVも生物ですが、単純な生物(ウィルス)が人間という高等な生物とぶつかったら、今のところ人間はたじたじですね』(日沼頼夫 医学ウィルス学者)別な言葉で言うと『人間なんて高級だといいながら、自分の情報の何百万分の一しか持っていない生物をコントロールできるほど高等ではないんだということです』(同著185p)ウィルスについての対談を読みながら(1995年刊)、今回の武漢から発生したという通説がイタリアで患者が武漢より先に出ていたというイタリア人医師の論文が出ている。猛烈な反論がEC各国の学者から出ている。

3)だれしも思うことながら、毎日毎日国内や世界のコロナ感染者数のニュースが一体いつまで続くのか?ウィルスについてブログで書いても、新型コロナウィルスとどう共生していくのか見えてこない。

 

  1. 識者と言われている人たちが議論を重ねても終息の糸口さえ見えないどころか、日に日に感染は拡大傾向にある新型コロナ禍ですが、世界中の人々が同じ恐怖の中で率先して清潔志向になりつつあるのは事実で、今直ぐに効果は見えなくても、これが定着して行けば今後の伝染病などにも有効になるのでしょうね。さらに言えば、これまでが衛生面で緩慢過ぎたのではないでしょうか。また昔に比べて人間の抵抗力も無くなって来たのかも知れませんね。

    • ギヤラ稼ぎだけの解説屋さん出さないで(権威を借りないで)自前でニユース解説していいですね。まあ新鮮味のない説教より、コロナの本質や生物への影響やワクチン開発で発明した研究員がせいぜい効き目があっても50%だというのにファイザーは90%を超える効果があると嘘合戦している実態を暴くとか、コロナが収束するまで国民一人当たり10万円を毎月配っても財政は全然大丈夫だという話とか、それを5年続けられるとか、国民の暮らしを支える話が出ないです。元々解説屋さんは生活が安定していて、失業や節約節約の人生と無縁なところに生きているからでしょうね。

  2. 農業人口が増えるのは賛成ですね。一番重要な産業ですから、商工業だけでの経済成長ばかり叫んだこれまでのやり方を反省する時でもありますね。我が家でも、今では米も野菜も果物も。本州や近隣の農家から直接購入するようになっています。農家自身も農協や流通に頼らない堅実な自立の道も探っているようです。

    • 農協を通すと手数料取られるのでどうしても高くなりますが、支払いや絶対量をさばけると農家の人は言ってました。農家人口より農協職員の方が多いかもしれません。JA共済やJA厚生連もですね。農業法人も増えて生産・加工・販売・営業・資金繰りまで法人として規模を大きくする動きは若手の農家の人たちが研究・実践しています。広大な畑で使う機械が高いので借金も半端ではありません。日本の機械よりヨーロッパの農機具が鋼が固くて壊れずらいと言ってました。鋼鐵づくりが主に車メーカーのボディー中心の製鉄だとしたら、第一次産業の農業機械は二の次の開発になったのでしょうか?もともと作付面積が小さな日本の農業でしたからね。

  3. クルマ遍歴30余年。

    外国製品に人気があるのは農業機械に限らず、日本のクルマの大半は再生鉄板で出来ていますから。その上出来るだけ薄く軽量化を図るのは良いのですが、プレス段階で曲げたところや角の部分が型で押されて伸びて更に薄くなって、おまけに再生鉄板の塗装面の下地金から錆が発生して来たりします。モノづくりJapanも自ら人気を下げてしまっていますね。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です