「私たちはパンだけでなく、バラも求めよう」(ウィリアム・モリス)。「暇と退屈の倫理学」(国分功一郎 朝日出版社)。人類の祖先たちは獲物を獲得したり、木の実をたっぷり集めたら、残りの時間をどうやって過ごしていたのだろうかと考えることがある。


サバンナで獲物を捕獲して食べた後、昼寝にいそしむライオンたちを見て「なんて充実した人生を送っているのだろうか」「あの満足感や自足感を漂わせている」「死ぬ時も抵抗なく静かに死んでいく。子供のライオンが他の動物に捕獲されて食べられても、まだ残ってる子供を連れてよそへ行く」シンプルで素敵な生き方だと感嘆するのは私だけだろうか?別に動物だけでなくて、庭のアリやブルーベリーの実を食べながら交尾するハチを見ていても、自然は凄いなと改めて思う。恥ずかしながら、若いときは花や植物に興味も薄かったのに、50代後半から花を愛でるようになった。


ツナギトンボも上空を飛びはじめ、台風接近ながら、独身のトンボは低空飛行で庭の竹の上に止まっている。そういえば独身のときにトンボを見て、早く結婚してツナギになって子供を作れよ・・と思ったこともある。しかし、人間と違って彼らは「自分を見てほしい」と思いながら生きていないのに感動する。


死が来たら黙ってそれに従い、周りから「ああだ、こうだ」と言わせない。熟過ぎて落下したベリーの実をスズメたちは取り合っている。芝刈りをしたら土から這い出す虫たちを食べにまたスズメがやってくる。私もスズメだったら、人間界の言葉も覚えず、学校へも行かず、試験もなく、就職もなく、年金がない代わりに親切にも鳥台を置いてくれる家もあり、水差しまで用意している家もあるからそこへ行けば生き易い。


庭で彼らが戯れてるときは、できるだけドアやカーテンを開けないよう気を遣う。食べて交尾して子孫を残すだけの営みだけど、こういう行為がアフリカやアマゾン、東南アジア、シベリア、アメリカ、ヨーロッパ、日本国中で毎日繰り広られてる。


テレビをつけると「私を見てくれ、私はこう思う、私の芸を見て評価して、私の作った新しい天気図を見てね、私のもの知り具合を心に留めてね、僕のホームランの凄さを見てくれ、どうだオリンピックのメダル見てくれ、これも皆さんのお蔭だ、息子の不祥事に足がふらつくお母さん女優etc」キリがない。鳥や虫や動物たちの「私を見てね」のない人生が素晴らしく思えるほど、他人の評価に毒された人生を送ってきたのかもしれない。さて、これからどうしたらいいのだろうか。


「暇と退屈の倫理学」が奥が深くて、再度感想を書く予定です。パスカルは人生すべて暇つぶしと皮肉ってます。ほとんどの哲学者は暇や退屈、倦怠について考察してます。(部屋でじっとできない人間の性<さが>なんでしょうか)。退屈の解消としてレジャー産業や仕事が存在するともいえる。

  1. 貧乏暇なし年中薄給。

    私は、せかせかと毎日毎日動き回って暇つぶしをしていますね。暇は恐ろしいとさえ思うのです。ほとんど病気ですね。趣味は?と聞かれれば、迷わず「仕事です!」と。また、一体いつまで働くの?と聞かれて「死ぬまで!」と返すのですが、果たして?。我々の育った時代の特性として、「暇は罪悪」感はありますね。しかし、一つだけいい事は身体を動かし続けていることで比較的健康だと言う事でしょうか。

    • 全く私もマグロ人間を自称していますから、妙に「そうだよね」と周囲から納得されます。趣味は悩み相談ですかね。困った人を助けるのが好きなのでそういう立ち位置を選択しているのだと思います。子供たちが金銭面で自立しているのが大きいですね。暇って恐ろしいことを起こすから気をつけましょう。小人閑居は不善につながりますから。趣味は仕事って素敵だと思いますよ。テレビ鑑賞より前向きです。テレビは受動一方で気に食わないです。貧乏は貧乏の人へ思いやりや想像の豊かさを持ってますから、財産持ちですよ。たくさんの人を理解できるところにいるわけですね。軽く国境を超えます。

  2. 間借り人家主。

    コロナ禍での年末年始は暇が有り過ぎて、いまから悩んでいます。普段は家庭内に、寝る時だけ帰って、殆ど居ませんから悩む事は無かったのですが、さて、どれだけ家にジッとして居られるかが問題です。最近始めたギターでも弾こうものなら煩いと言われますしね。確かに上手なら文句も出ないのでしょうから、聴かされる方から見れば、仕方の無い事かも知れません。それなら、人気の無い河川敷辺りでトランペットでも練習しようか?。とか。まさか自宅では地下室でさえも煩がられるに決まっていますからね。ギターと同じで上手ければさほど問題にならないのでしょうけどね。読書なども一人静かな空間が有れば良いのですが、何しろ孫たちも居て子供たちの方が自由奔放で大騒ぎしていますから、落ち着く居場所が無いですね。さて年末年始に果たしてどれだけ暇を我慢できるか?。ですね。このコロナ禍で国内外移動禁止令ですからね。幸か不幸か?私自身はもともと海外旅行嫌いなので、旅行病の人たちから見れば、その点はストレスも感じず、助かっていますね。暇が心配なんて言っていても意外と豪雪で毎日除雪に追われるかも知れませんね。

    • 移動の自由や音出しの自由が阻害されて、不自由な年末年始。どこの亭主も間借り人家主さんのようなご亭主多いと思います。酒食らってる人も多いでしょうが、私はノンアルコールで飲めば寝てしまいます。そこで思うのですが、一番の解消はおしゃべりだと思います。暇の時間が有意義なときとして過ごせるのはおしゃべりでしょう。どうしてヨーロッパで貴族たちがサロンを始めたのかだんだんわかってきました。「暇だったからです」。そして恋愛文学や不倫文学、化学・科学・その他の学問。芸術も生まれたと思います。日本の芸能ももともと河原乞食が起源です。小沢昭一やビートたけしの本にもよく書かれています。それこそ「自分を見て欲しい、評価して欲しい」の世界ですね。私も考えてみると旅行しないですね。北海道もほとんど旅行してないことに気づきます。札幌市内往復ばかりです。本の世界で毎日旅をしていると弁解です。無料で旅行です。

  3. 周りの事に左右されず、我が道を行く生き方が出来たら。と考える事はありますね。しかし現実はと言えば、周囲ばかり気にして生きて来たようにも思えますね。長寿時代と言っても、昨今のコロナ禍の中では予測不可能ですね。できれば生きているうちに一つでも自分が納得できる事をできればと思いますね。

    • ここまで生きてきて、これはやったと思えることが何一つない自分に気づきます。子供をふたりつくり、教育を受けさせ、自宅を買い、ローン終えて十分ではないかという人が多いのですが、全然違いますね。それではロボットですね。そして体内エネルギーの減退もあって動きが不自由になります。加えて想像力もね。イキイキ生きてるらしい人を見ても奥さんの運転手や買い物同行で時間を費やす人が多いし、ほんとにそれって本来的なあなたの生き方なのかどうか怪しいものですね。そういう疑問を持ちながら、病気をして棺桶に入るのでしょう。いま言えるのはここまでです。

  4. 私たちも自然の中の生物の一部に過ぎないのでしょうが、いつの間にか特別な生き物だと勘違いして我儘放題ですね。自然環境破壊はもはや手遅れ感もありますね。しかしコロナ禍で人間の無力さを思い知らされましたね。目に見えない微生物に負けた訳ですから。

    • 元々、人間は自然の一部ですから、自然にかないませんよ。都市はそれに目隠ししただけ。その目隠しを取られるのが災害や地震や洪水やウィルス感染ですね。疫病の歴史に人類の歴史が入る、自然の歴史に人間の歴史が織り込まれるのが実際のところです。テレビや様々な本で語られますが、ウィルスから見た人間史という視点も必要かもしれません。生物学・文明史・免疫学・動物学・化石人類学の本でたくさん書かれだしていますね。基本は自然に謙虚な姿勢です。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です