北野武『全思考北野武』(幻冬舎161p)。ネアンデルター人だろうと現代に来てパソコンさくさく使える、スマホ使えるくらいの頭は持っているので、現代人はそんなに賢くもないよと遠回しに言っている。『文明の利器なんてものは、大半の人間にとっては、ただの魔法の箱、理解不能のブラックボックスだ。俺たちの頭の中身は、何千年も昔の人とまったく変わっていない。人類の文明を発達させたのは、ごく一握りの天才なのだ』。ブログを書いているデスクトップパソコンの中身はまだ開けたことはないし、自家用車にしても車の仕組みについてはからっきしだめ。テレビにしても映る仕組みについては無知に等しい。ただ使ってるだけ。故障したら直せない。ネアンデルタール人が獣を屠るとき、石矢の先から鋭さが消えたら、磨いたり、新しい矢をつくれる。何でも箱の中に入れ、見えない世界をつくることで秘密を囲われているようだ。(霞が関官僚みたいだ)CDでもどうして音が出てくるのか、DVDがどうして映像と音が再生されるのか。スマホや携帯に何個の部品があって、その機能がどう果たされているのか。なぜ、音が聞こえるのか。正確に答えられる人がどのくらいいるのか?ネアンデルタール人と現代人の脳は働き方において変わらないのではないだろうか。新型コロナウィルスについても、免疫の仕組みについて借りてきて読んでいるが難しい。そもそもウィルスがどうして出てきたのか?人類の歴史とともに古く「疫病の世界史が人間の歴史をつくる」ようにも見える。ウィルスは進化の原則からいくと生命の最小単位ウィルスが多細胞生物へ進んだとする説(今はやりのRNAワールド)と、元々、生物の体(細胞)にあったウィルスが外に飛び出したとする説がある。外に飛び出したので故郷に帰ってきたがる。細胞からの飛び出し説は世界の免疫学者多田富雄さん・日沼頼雄夫さんたちもその説だ(対談ウィルスの意味論)。細胞から飛び出してはみたものの、故郷へ帰りたくなり、また人間の細胞に感染しにくる、パンデミックは人の細胞に回帰するウィルスの巨大な物語だともいえる。ただ、ウィルス感染の仕組みについて解明され(?)、ワクチンが打たれはじめてはきたが、コロナのおかげでこれまで見えなかった人種差別や金持ちがこっそりワクチンを購入し、金の力で生き延びようとする富者の群れ(まるで芥川龍之介のクモの糸だ)を見せてくれる。

  1. 発明家や創作者がいてプログラマーやメカニックや職人の手で物が作られ、多くの人がその恩恵を貨幣で入手し使用しています。本来なら自分で考えて自分で作って自分で使う事の方がシンプルで一番良いのですが、現代人で、それだけ器用な人はめったにいません。ですから分担手分けして作られた物が世に出てきますね。一方、お百姓さんは自分で耕して種を蒔き、自分で収穫できますから言うなれば、かつての流行り言葉「ONE STOP」ですね。私たちは何も考えずに、何も作らずに、その恩恵に浴しているだけですね。つまり考えなくても、作らなくても、お金さえあれば、便利さや食物に有り付けるので困らない訳です。一番楽なのは消費者と呼ばれる多くの人々ですね。同じ人間でありながら頭脳の使いどころの違いを改めて考えさせられますね。

    • 消費者天国になれば、一番、重宝されるのがお金持ちです。それが現代にはびこってる世界ですね。自分の頭で自分の判断で可否を下す習慣が少なくなりました。消費者も自分の判断でものを選んでいるようで,動機は誰かの勧めであったり、CMであったり、します。そこまで見極められる能力がほとんどの人は持っていません。農家の人は、土づくり、苗づくり、草取り、収穫、次の年の準備と仕事に切れ目なく「いくら仕事してもキリがない)(知り合いの農園社長)。夢は加工と販売まで手掛ける農業です。陰ながら応援したく思います。物作りの基本を見るようです。広告マンさん、おっしゃるように、消費=金の多寡に依存する経済と都市人になってしまい、危うい文明世界を築いたもんです。

  2. ウイルス感染をテーマの映画もいろいろありましたが、あくまで想像した仮想現実と冷ややかに鑑賞していました。が、しかし現実のものとなった今、不要不急の外出も、マスク必着用で余計な会話さえも制限されています。防御するにも相手が見えませんから全く始末が悪いですね。ヨーロッパ各国やアメリカではマスク着用をい解除したところも出始めましたし、東京では飲食店の時短営業等に反発してか路上呑みが流行。オリンピックさえ目前に迫り、危険な予感がしますね。余談ながら生物の体内細胞に元々あったウイルスが外に飛び出したとすれば、早く元の発生場所に回帰して欲しいものですね。

    • ダスティホフマン「アウトブレイク」ですね。小松左京にもありました。昨日、コロナ接種バイトをして学生とおしゃべりして、優秀な学生なのにバイトがない、選考で落ちてしまうと嘆いてました。居酒屋やサービス業で雇用を減らして、バイトの学生の生活費を苦しくさせているわけです。さらの65歳の雇用延長で若者の就業機会を妨害している(実態は国家公務員、自分たちの職場を確保するための法整備です)人たちが民間を巻き添えにしているだけです。これが70歳になれば、スキルの高い老人以外、ジャマになるというのが現実です。そうなあらないために、お金をもっと子供や孫へ回していく、楽にさせてあげることをしないといけないなあと感じます。

  3. 確かに頭脳を使わなくなりましたね。分からない事はスマホでネット検索が便利。時間も計算もナビもカメラもスマホ1台でOK。
    ゲームもレシピも支払いも、ブログも何でもかんでもスマホで完結。PCを開くまでもなくいつも持ち歩いているスマホ頼り。考える前にスマホを見る癖がついてしまった今、頭脳は余り使わなくなりましたね。LINEやメールでのコミュニケーションでは文字も自動変換ですから漢字さえも書けなくなっています。考えず、書けず、与えられた情報を共有するだけになっています。人類の最大の危機かも知れませんよ。考えず与えられた情報に振り回されて行動するなら、まるでロボット同然ですね。クワバラクワバラ

    • 味のある日本語を話せる人が身近にいなくなりました。書いてみると自分がいかに考えていないかがわかります。ブログ書いたり、コメント書いたり、これって大脳のオリンピックを毎日していると思えば楽しい時間になりますね。お金もかからずっ税金の無駄にもならずに楽しめます。

Leave a Reply to 坊主の孫。 Cancel Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です