毎週土曜日と日曜日、新型コロナワクチン集団接種業務2回目を終えた。1回目は接種年齢が80歳以上であったが、2回目は年齢が75歳前後にまで下がってきた。土曜日が330人、日曜日が660人。人口7万人の恵庭市で6月26日から集団接種会場が1か所増えて2か所に。気づくのは、80歳代の人は待つ間、じっと静かに待ち続けることで、付き添いの子供たちとの会話も少ない。じっとパイプ椅子に座ったままで、待つ間、退屈だろうなあ思った。それが70歳代になってくると本を読む人、スマホを見る人が増えてきた。付き添いも減ってきた。このアルバイトは、当初、11月末日までのんびりする予定であったが、菅の命令で早く接種やらないと交付金やらんぞみたいで、恵庭市も集団接種会場を増やしたわけ。おかげでバイト期間が8月29日になって計算が狂ってしまった。市民は打ち終わるとほっとした顔で帰る、付き添いも。「3週間後、またお会いしましょう」で別れる。コロナワクチンについて、RNAの変異のしやすさで、そのたびに何度も打たないといけないことになるとも言われている。昨年初めから始まった武漢コロナウィルス蔓延だが、専門家は来年まで続くと予想している。しかし、私たちは食べて勉強もして働かないといけない。たくさんの贅沢を享受しようとは思わないが、せめて好きなところへ好きな時間に行ける自由、会いたい人と会っておしゃべりしてワハハと笑う時間が欲しい。そういう世の中に戻るにしても、いつまでというリミットが見えない。ペストの歴史を読むと(デフォー ペスト)新型コロナの比ではない。ペストは何度も何度も襲ってきて、ヨーロッパの人口が半分にされた都市もある。ワクチンにしても現在、私たちは人体実験をされているようなもので、これが今後、どういう作用と副作用が出てくるかわかったものではない。医師によって、判断がマチマチ。週刊誌や月刊誌の格好のテーマになっている。それにしても前向きな事業や企画や未来展望の話がマスコミから消えてしまって、あるのは国税を使い続ける話だけだ。東京五輪もさっさと中止すればすっきりしたのに。アスリートのいない五輪でもういいのかもしれない。それにしてもロス五輪から商業五輪に大転換して狂ったIOCに世界は振り回されている。今回の騒動で、オリンピックは必要なのかという議論も盛んに出てくる。協賛費用をカテゴリー別に何百億円から何十億円まで出しながらぼったくりのIOCと電通。様々な小さなイベントも中止になって中小のレンタル屋さん、看板屋さんが倒産の憂き目に遭わなければいいが。新型コロナワクチン集団接種会場で、パイプ椅子をレンタルしている会社を見ながら「ようやくワクチン接種会場設営の仕事が入って良かった」とも言っていた。接客のバイトをしながら、昔取った杵柄で、イベント全体を見ている自分がいた。次回3回目はバイトで困った案件出てきた話。

  1. 極論ですが、コロナ禍が長引くと想定するならば、これまでの業種業態を大幅転換して今後はコロナ関連の仕事中心に方向転換しなければならないのかも知れませんね。嫌な世の中ですが、明るい話題がすっかり消えた今、これまで考えもしなかった業種が台頭してきたり、あまり必要とされていなかった物品や商品や機器などの消費が伸びたりしていますね。例えばどこに行っても有るのが消毒液をセンサーで噴射する器具や除菌グッズなど、コロナ禍以前には考えられなかった様々なものが当たり前のように必要になっています。しかし一番望まれるのは、このようなものが必要の無い世の中ですね。ウイルスに打ち勝つワクチン開発も大切ですが、どんなウイルスにも犯されない人体や環境になれば良いですね。ウイルスの感染拡大状況では人口密度の高い都会ほど最悪の状況ですから、先ずは人口密度を平均化する事と必要以上に都市間移動や海外渡航をしない社会構造の構築も必要でしょうね。自由経済自由社会も時には見直す事も必要かも知れませんね。

    • ペストほど壊滅的な死者を出しているわけではないので、今後の変異でわかりませんが、人類の人体実験をしているようなものです。ウィルスが好きなのは生きた細胞と過密と迅速な移動なので、それを防ぐのはむつかしいと思います。我々の体が免疫を獲得するスピードと変異への対応できる能力でしょう。70歳を過ぎたら、もう十分な人生かもしれませんが、子どもたちや20代30代40代の未来ある人たちを優先に施策とお金の使い方をしてほしいと思いますね。これからワクチン接種の手助けに行きますが、60代に下がってきました。そしてトラブルが減ってきてます。

  2. 開催決定したオリンピックは心配ですね。これまでの大会では参加選手もさることながら海外からの観客も多かったのに比べればリスクは少ないものの、コロナ禍の真っ最中の開催ですから、開催中の状況が最悪の場合には途中中止も止む無しの強硬判断も必要ではないかと思いますね。IOCもJOCも国も東京都も地方開催地も成功ばかり思い描くのではなく、万が一最悪の場合のシュミレーションが出来て居れば良いのですが。

    • しかし、大人の選手たちがオリンピック開催の有無について一言も発言しないのは大人として社会人としてどうでしょうか?いつも思うのですが、当事者ではなく関係者(OBばかり)が代弁するのは幼すぎません?素人集団が政治やスポーツ、官僚に多過ぎますね。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です