コモエスタ坂本著『低度情報社会』(光文社ペーパーバックス)という本がある。図書館になかったので立花隆著『読書脳』(文藝春秋)からの孫引きです。(57p58p)ネット社会全体の情報の質がどんどん低下して(しかし、ネットに限らずテレビもひどい。視聴者が自分で考える暇・余白や沈黙を与えない)、ジャンク情報であふれかえっている。

低情報社会の人間の症例として『ヘッドライン(だけでわかったつもり)症候群』『チェック(しなきゃ)症候群』『Google(で調べるだけで満足)症候群』『コメンテーター症候群』『根拠なき権威症候群』など、耳の痛い指摘だ。アメリカ大統領選挙でトランプをこき下ろしていた新聞社・テレビに出ていた記者や大学教師たち。ニューズ・ウィークやウォールストリートジャーナルも同様だ

インターネットは確かにうまく利用すれば、質の高い情報に出会うことはできるが、実際には、自分がわかりそうな低品位の情報だけを選び、自分と同類の人とだけ交信し合う『バカはバカだけと交信し、もっとバカになる』と著者は言う。筆者も俗事や噂が好きだから気をつけたいが、なかなかこの病から脱することは困難だ。受動し続けるから発信することに舵を切りたいものだ。そういう意味でブログの効用はあると思っている。

そして何より、一度掲載された記事や文章を削除することが極めて困難なところは人権問題に発展する。いつまでどこまでも書かれた記事が残り続ける。嘘の個人ニュースを書かれると一生、悔しい人生を送ることになる。増え続けるネット上の文字!chat GTPを利用すると、世界中でかき集められた記事を利用されるから、真偽の判定をどこでするのか大いに悩んでしまう。浜の真砂情報を生かせるのだろうか?

先日読んだ本に『オフラインの情報価値が上がっている』(津田大介 情報の呼吸法 82p)と書かれてあった。無料で情報を取ることに慣れてしまって、『その人しか持っていない情報』や『本でしか読めない情報』の価値(これをオフラインの情報価値と言うらしい)。私の世代ではアナログと言うけれど。情報は情けある報告なのかもしれない。津田さんはソシャルキヤピタルの蓄積、縛りの薄いネットワーク、人的関係、困ったときに問い合わせる、必要ならば会って相談・知恵を借りる、そして助け合い。未来を構築していくソシャルメディアをどんどん提言しているが・・・。

低情報社会を救う道は、たぶんこのアナログ(人間関係含めて、その人しか発想や組み合わせができない)に刺激を受けながら、高い見地から世の中を俯瞰できる人が主導する社会になることだろうと思うが、現代は『専門主義の野蛮性』(オルテガ 1930年 大衆の反逆)が跋扈して、専門バカ(趣味や国の命令でサイバー攻撃を加えたり、原発開発やもんじゅを推進して1兆円以上の税金を捨てた技術者の非先見性と無責任・生物化学兵器の研究・宇宙開発も軍事最優先であるなど)が世界中に横行して、『自分たちの科学や技術は価値中立で、それを使うのは政治の世界だ』で済ましてきた。戦争の武器開発へどれだけの技術者や科学者が雇用されて、税金を投入されているか『自分は安全地帯に身を置いて、他人へ大きな犠牲と迷惑をかけてきた人々。いずれどこかで、ヤクザ言葉でいえば『おとしまえをつけて欲しい』。

自分を含めてネットで白痴化されぬよう、流される情報はすでにフィルターをかけられていて、信用せず、自分で調べて考える習慣を日々つけたいものである。さらにいつも同じ情報源は避けたほうがアタマがやわらかくなる。付き合う人もそうだけど。

 

  1. 広告分野もインターネットにすっかりお株を獲られてしまいました。広告とは紙媒体や映像や電波音声などでしたが、現在も残されてはいるものの、PC画面やスマホへ流されるネット広告が主流になってしまいました。従来の媒体には広告掲載基準などがあって、或る程度の信頼性もありましたが、ネット媒体の基準は未だ曖昧な部分も有って、全て受け手の判断にゆだねられています。それを良い事にネットやメールによる詐欺も横行中ですね。YOUTUBEなど非常に役立つ情報も有るのですが、広告関係者がこんな事を言うのも変かも知れませんが、あの手法は煩わしいですね。効果が有るか無いかは分かりませんが、おそらくわずかでも効果が有ればとの憶測からの半ばステバチの出稿だとは思いますが、たった数秒間とは言え見る側から言わせて貰えば無い方が嬉しいですね。広告もこれからは好感を持てる内容に進化して行かなければ読者や視聴者にソッポを向かれるでしょうね。大谷翔平君がドジャースの入団記者会見でさりげなく見せた一瞬のしぐさに気づいた人は少ないと思いますが、彼の腕にあったのはローレックスでも無く、何と日本のSEIKOの時計だったのです。彼の日本への誇りとSEIKOの工場の有る故郷岩手を盛り上げるための世界への無言のメッセージだった訳です。今やSEIKOは売れまくっているそうです。広告塔と言っては失礼ですが、コマーシャルのコメントもBGMも無い媒体です。これが最高のCMですね。あの場面で気づかなかった人が殆どと言う事は不愉快感は誰も感じなかったし、CMには見えなかった訳ですね。しかし、それはその場だけで、その後の噂は自然に広がりじわじわと効果が出てきている訳です。最近ステラ・マーケッティングの造語で俗にステマなんて流行っているようですが、読者や視聴者が気づかないであろう広告、つまりお金を払っているペイド・パブリシティですが、さほど新しさはありませんね。これも気づいた時点で『な~んだ!広告か?』と落胆間違いないでしょう。不愉快さを感じさせないどころか、自然に受け入れられる広告がこれからのマーケティング手法でしょうね。新聞社も放送局もインターネットも現状のように反感を持たれるようでは将来はありませんね。

    • ネットで無料ビジネスの基本は広告代理店と手法は同じで、広告を入れてお金をつかわせないと経営が成り立ちません。まったく違うビジネスで収支を取っているなら別ですがね。大谷祥平のSEIKO腕時計は、それだけで媒体力凄いです。細かい所を見ています。先日、ある本を買うと(女性同士の対談)、後ろに二人の来ている洋服の店が最終ページに書かれていました。ヤマザキマリさんの本です。表紙を見て「いい服を着ているなあ」と思えばつい、女性で行く人が増える可能性ありますね。

  2. インターネットは便利ですね。昔、こんなのが有ったら楽出来たでしょうね。どこに居てもそれなりの情報を知る事ができて、離れていれば電話だけが頼りだったあの頃ですから、メ―ルやSNSを使って知り合える仲間も増えて考え方も変わっていたでしょうね。しかし、ここに来てSNSを疑問視する考えも増えて来ました。それも若い世代にですから意外です。友達とのつながりが広がり過ぎた結果の考えは、人間関係の整理です。LINEやツイッター(X)やフエースブックの余計なアカウントの削除をしてより快適な精神環境を整えると言う事のようです。

    • 精神衛生上、人間関係を整理している人々が多くなったんでしょうね。さっきまで70代中心のボランティアの仕事のご苦労さん会をしていました。ことし1年あった出来事を、悩みを話す時間を設けたら1時間以上、白熱した議論になりました。富士登山に行った人やクルーズ船に乗った話、夫の病気の話や町内の事件あれこれなどヘェーという話題ばかりでした。健康のために運動施設に通う奥さんもいました。買い物に行って、車で待つ夫の車ではなく他人の車に乗ってしまった話が爆笑でした。スマホやネットの話は皆無でした。子どもからスマホの中古をプレゼントされたが拒否する元教師もおります。生きる上でネットは必要ない人々が山のようにいると言う現実ですね。

  3. 確かに、書物もさほど読まず、PC仕事が中心ですから文字は殆ど書きません。今朝も振込依頼書をボールペンで書いたものの、考えてみれば筆記用のたった一本のボールペンが替え芯は用意しているものの久しく替えたためしがありません。永く持つボールペンだ事?。さすがモンブラン?何て大間違いで如何に文字を書いていないかと言う事ですよね。これもネットやPCに頼り切っている証拠でしょうね。PCが普及以前は、器用にも細い面相筆で物差しとガラス棒を使って細かい色文字まで描いていましたし、円などは烏口コンパスで、直線は烏口の歯を砥石でペラペラに薄く研いで微細な線も引いていました。ところがPCになってからは絵具も使わず、手も汚さず綺麗な線や円をいとも簡単に描く事が出来るように成りました。こんな便利で画期的な時代の流れに感激したものです。ところが私達よりも先に行く若者たちの間ではスマホですべてを済ませる事が当然のようになりました。確かに便利な社会ですが、先日もスマホ決済が常識化している韓国ではネット障害でパニックになったそうです。我が国でも銀行系で何度かトラブルが起きて居ます。私などは今でも現金信者ですからスマホ決済やネット決済には抵抗があります。携帯を落したら?と不安になるのも我々世代だけで、財布だって落とせば同じと言われれば、その通りですがね。

    • スマホに暗証番号を入れて自分以外は開けられないようにしている人が多いですね、スマホに財布機能を持たせているからですね。見ていて、怖くないかな?と思いますよ。ATMも停電時のことを考えます。システムは信用しない、最小限の信頼しか置かないようにしています。縄文や石器時代でも生き延びられる自分でありたいと思います。忘れることを防止するために100円ショップでボードを買いました、そして固有名詞や近所の苗字、大事な単語を書いています。スーパーの名前さえ忘れるときがありますから。できるだけ便利には依存しなよう日々気をつけていきたいものです。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です