世の中、世界じゅう、日本じゅう、イベント流行り。企画やイベントを作り続けて35年になるけれど果たして本当に腹の底から滲み出すイベントは何本あったか数えてみた。企画者も参加者も真剣なイベント、これはもうイベントと呼ばず、事件に近い。そうやって、人を集め、スポンサーがお金儲けをできるようセットしたものである。

しかし、定年を迎えてひとりになると、静けさと新千歳空港の下を通る追分活断層が揺れないこと、近くの有珠山や樽前山・恵庭岳が爆発しないこと、石狩川に連なる一級河川の漁川が氾濫を起こさないこと、自宅道路の通学路で車が暴走しないこと、突然刃物を持った人が自宅に現れないこと、自宅の電気系統やガスから発火しないこと、私の心臓がそろそろ寿命とお告げがきたらじたばたせずその運命に従うこと。さらに現在の年金状況で、夫婦の暮らしが成り立っているが、食べられるだけの暮らしがいつまで続くかも大きなことだ。

自宅庭のブルーベリーは、歩道を通る知り合いから「ことしも豊作ですね」と声をかけられると、実を摘んでいる筆者は気分が良くなって「ビニール袋を持ってきますから、お待ちください」と言ってわずかな実ではあるが渡すことにしている。これも近所で平和に暮らす生活の知恵である。高さ2メートルを超えた木になったブルーベリーは冷凍庫に保存すると1年分になる。秋になるとブルーベリー専用の肥料と土を来年のために樹木の周りに加える。外から見ると何事もない暮らしや人生であるが、バラの手入れや木々の手入れに時間と体力を要する。

庭の仕事の戦力であった妻が乳がんを患い、X線照射で体力減退であるから、慣れない仕事を私が代行しているわけだ。しかし、ヒヨドリとスズメがかわるがわるブルーベリーの実を食べに来ると嬉しい。スズメを追い出すヒヨドリは生意気さを感じるが自然の掟だ。そういう一日があると幸せ感や平和を感じるが、明日はわからない。きょうの延長で明日は来ないからだ。

私の心筋梗塞による救急車搬送も、妻の肺炎と乳がんの発見もそうだった。真夜中の電話で父がトイレで急死したと母からの電話もそうだった。事件はある日突然やってくる。これだけは真実だ。「平和に退屈を覚える人が多い」「なので何か変わった面白そうなイベントはないかな」と探す人。退屈な平和に耐えられる、ひとりでいることに十分楽しみを見出せる、筆者にとって理想の人生である。そして誰かを支えて上げられる人生。騒々しい芸能人が多くなって、スイッチを切ることが多くなった。

  1. 働く後期高齢者代表。

    この歳になると、これまで何でもなかった地下鉄コンコースの階段や長い通路を歩くのが億劫になる。急な坂も苦手になって息切れしたり少しふらついたりバランス感覚が確かに違って来た。特に冬道は滑りやすく転べばケガの元ですから歩く事さえ集中しなければならない。黙っていても衰えて来る体の機能はどうにもならない。そこで余り心配して用心ばかりしていては老いはどんどん進化するので、この際、一切気にしない事に決めた。ところが家族も含めて周囲の人達からはサプリを薦められたり、心配されたりと、まるで年寄扱い?。確かに昨日郵便受けに入った区役所の保険年金課からの封書には後期高齢者医療保険料通知書と印刷されていて、令和6年1月1日(?) 所得の変更により変更しました。と書かれてある。役所が元日に決定とは?40万円もの大金だ。苦しいから働くのに、働けば年金から天引き額が増える仕組みも納得出来ない。所得と言ってもサラリーマンではなく、毎月必ず入るとも限らない老人の労働力にまで重税や医療保険料を吹っかけて来る。しかも医療費は3割負担。実際に病院には2か月ごとの歯の治療と同じく定期検診だけで、多く見積もっても10万円以下だが、医療費全体が膨れ上がっているのが原因の様だ。定期検診も自主的に行くが医者の問診は1分程度で『どこか異常は有りますか?』『今のところありません』『ではいつもの血圧とコレステロールの薬を』その場で図る血圧も低い位で、半年ごとに血液検査を強要される。貰った薬も今のところ飲んだり辞めたり。しかし一般的に見れば健康かも知れないけれど、やはり歳には逆らえないとも感じるこの頃です。

    • 働いてたくさん収入があると払う税金は後期高齢者であっても、健康保険が3割とはきつい。保険年金額も40万円は多いですね。これまでたくさん現役時代、支払ってきたのに。いっぽう脱法詐欺をしている自民党議員の群れ。高橋晴美さんまで、キックバック受けていたと告白してしまいました。税金もらって、さらにほくでんはじめ寄付金をもらってるわけで、国民間の労働格差に気付くとばかばかしくなりますね。自分たちの良心が痛まないのでしょうか?

  2. 60代の女性にもいろいろ居て、現役の看護師で若いユニットのタレントたちを大阪や東京まで追っかけている人も有れば、親の介護で自分を犠牲に?して退職している人も居て、世の中不公平だと思っていました。前者の女性は子供も居ないし、若作りで、十歳上のご主人は電機メーカーを定年退職後、自宅のTVでスポーツ観戦ばかり。後者の女性は、認知がかった母親の面倒を診ながら結婚もせず、しかも、せっかくの資格も退職で棒に振ってしまいました。しかし、両者とも同じ職業女性ですから、見かけでは違っても、共通点は考えも芯が通っている事です。実は、両者とも長年勤めて近い将来の老後に蓄えもしていて、特に後者の女性などは何と退職後はマンションの大家さんで生計を立てながら、母親の面倒を診て居る事が判りました。人は見かけによらないものですね。

    • 未来をみて暮していますね。感心します。タレントを追いかける女性、多いですね。60代で海外旅行ばかり、一人でしている人がいます。マチュピチュはさすがに疲れたと言ってました。元気です。彼らから学ぶこと多いですよ。好奇心をストレートに出します。

  3. 今日は『札幌モビリティ・ショー』とか言うイベントの視察にサッポロドームに行ってきます。仕事柄、イベントはどうしても視てしまいます。以前は、同会場で実施していた『サッポロ・モーターショー』などでは、自分も協賛企業のお手伝いで展示ブースをいくつか引き受けて施工や運営のお手伝いもしていました。今年に限っては中止となり、参加しませんでしたが、東京に習って代替イベントが開催されることになった訳です。直接は関係ないのですが、参考の為に見ておこうか程度ですが行ってきます。この手のイベントも似たり寄ったりで、余り新鮮さは見当たりませんが、クルマ社会も電気や燃料電池や水素などのエネルギーや自動運転などにシフトしようと四苦八苦している時代で、それらの展示が中心に成りますから、どこまでの進化が期待できるのかを見てみたいと思います。仕事柄何でも裏を見る悪い癖が邪魔して、まともに楽しめない私です。しかしあの会場は疲れますね。広さとコンクリート床は鼠経ヘルニア持ちには辛いですね。しかも疲れた後、帰りのあの長い階段は心臓にも足にも悪いですね。最悪の会場設計です。ファイターズが北広に行って運営も苦しく、企業名を冠募集も未だに決定していない不人気ドームに成り下がりましたね。友人を誘っても行きたがりません。年寄りにはきついですね。疲れに行ってきます。少しは運動不足解消?いや、今年のドカ雪のお陰で除雪作業ばかりで運動のし過ぎですね。

    • 札幌ドームにに最近、行ってませんね。輸入車シーへ招待されたことがありましたね。ドームは東京と同じ大成建設が受注したはず。利用者の足腰の都合を無視した設計思想でしたね。思想と呼べるものはないですね。あるのはドーム株式会社の利益と市役所職員の天下り先の人数と待遇でしたね。札幌市は一番の大企業ですから、交通局含めて残念な自治体。板垣さん時代が夢があった、彼にはこういう町にすると言う構想がありました。現在は田舎者がやってきてイベント資本主義鹿しかしらない体たらく。もう少し、哲学やいろいろな街の名君を学んで欲しいです。

  4. これまで幸せを十分に感じた事って?あっただろうか?。それとも幸せを見逃してきたのだろうか?。多分、後者だと思われるのですが、欲はキリが無く、もっともっと幸せに成りたいと願う自分も居る訳で、何処までが本当の幸せとも知らずに明日を夢見て日々暮らしていますね。その明日は果たして現実となるのか?それとも永遠の夢なのか?。できれば或る日突然姿を現す事を期待しながら、今日も何かをはじめなければと自問自答の私です。

    • 気持ちがすっきりしている日が続くと幸せ感倍増します。あちこち体が具合が悪いとだめですね。腰や肩が痛かったりして。少し小銭を稼ごうと画策していますが、このブログに1社限定でHPを入れて稼ぐことも考えましたが、さて何を入れたらいいのか。幸福度,ますかもしれません。

  5. ヘターリスト。

    人生を語りだしたり、説教したり、人生詩を書いたり、歌ったりし出したら、要注意ですね。早死にしますからね。有名な歌手など皆そうですね。人生を歌って売れた途端に亡くなられた歌手は多いですね。自分でも最期を感じているかのようにパッと散って行きます。ファンたちにとっては悲しく惜別の念でしょうが、それも歌手にとっては『最高の幸せ』で、本望かも知れませんね。

Leave a Reply to 昔の少年。 Cancel Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です