飢人地蔵尊由来(博多にて)
タレントのタモリさんが福岡に帰ると必ず寄る「うなぎ屋」があるからと娘と食べに行った。その帰り道、電信柱に「川端飢人地蔵尊」の真っ赤な文字が飛び込んできた。
中にはいってお賽銭を投げて右の壁に掲げられていた、地蔵の由来について文字撮影。以下に記します。実際は右から左へ縦書きです。元々、日本史が苦手で、明治以前の歴史はほぼ音痴に近い私です。
飢人地蔵尊由来
飢人地蔵尊は上川端町と東中州の一角とをつなぐ水車橋畔に祀られている。
享保十七、八、九年(西暦一七三二~一七三四年)に亘る
所謂(いわゆる)「享保の大飢饉」は二百六十年の今日まで
幾多の惨話悲話を残している。
当時飢饉の為に食物がなくたおれた人々の遺骸を
集めて葬り後人が石の地蔵尊一基をきざんで
其の場所に建て毎年八月二十三、二十四両日上川端町
一、二,三の組が施主となって盛大な施餓鬼供養(せがきくよう)
を行っている。
享保の大飢饉は徳川十五代の幕政中「享保の
改革」とて良政を謳(うた)われた「米将軍」即ち八代
将軍徳川吉宗の治世中に勃発した。
開闢(かいびゃく)以来と言われた、筑前の大凶変であった。
この大凶変の主因は虫害、干害、水害、疫害の
総攻撃で此の世ながらの地獄相を出現したもの
である。飢死者の数は、全国で二百六十四万五千
人に及んだ。実に死屍(しかばね)累々たる惨状は、目をおお
うばかりであった。筑前で九万六千人の餓死者、
病死者を出したが、筑前第一の都会博多はどん
な災害をこうむったか・・・・。
当時博多の人口 男一万一千五十四人、女 八千四百六十二人
の約三分の一の六千人が死亡したと言う驚くべき
数字が、この大飢饉の大惨状を物語っている。
その記念物としては、飢人地蔵尊を唯一のも
のとする。享保以来二百五、六十年間 上川端
通地蔵組合の者により、施餓鬼供養をつづ
けてきたもので其の霊験の新たかな事は
年中参拝者の奉じるお燈明の火と線香の
煙が絶ゆる間がないのであります。
施主 上川端通地蔵組合
原文の写真
坊主の孫。
昔から天変地異はあったのでしょうね。飢餓で苦しみ、医療も未だ発達しておらず、餓死するしきあ無かったのでしょう。今回のコロナ禍では我々も、まさかと思うような人的被害を被りましたし、恐怖をも感じました。つまり、昔の事では無く、現代でも起こり得ると言う事ですね。都市開発が進みコンクリート建築の高層化とアスファルト道路、地下鉄や地下街と地下利用迄進んでいる現在、風水害や地震には耐えられない都市経過宇ですね。歴史は繰り返すのとおり、災害は繰り返しやって来ます。ましてや世界各地での紛争なども続き、国際情勢も不安定となれば身近に戦争への懸念さえ感じるこの頃ですね。
seto
坊主の孫さんおっしゃるように、そういう観点からうなぎ屋出て、すぐに目についた地蔵でした。おまいりにきてたのは私どもだけで、川向こうには若者がもつ鍋名店に列をつくっていました。手前のうなぎ屋には、夜ともなれば高級車が横付けされると娘は言ってました。一見,食べ物に溢れるようでいて,底は浅い現代です。そば粉の7割はカナダ産です。小麦上がればパン屋壊滅です。道産小麦は健闘していますから食料自給率はせめて80%ないと安心できません。アメリカの投資家グループが一斉に日本の商社株買っている背景に食料輸入で儲ける商社を狙っているわけです。オーストラリアや他国で日本の野菜を作らせてもいるわけで、いったん戦地にまみれると食べ物は入ってきません。飢えが始まります。これを国民は知っているのでしょうか?金があっても食べ物が買えない時代が目の前です。
昔の少年。
勤務先の関係で九州から札幌に転居して数十年。定年を迎えたご近所の老夫婦の方がいました。奥様の故郷は何と有田焼の窯元だと聞きました。そんなお二人も歳を経て、やはり九州に戻りたいと自宅を売却して昨年秋に戻りました。しかし、ご主人は身体も悪くなっていて、ついこの間、残念なことに亡くなられたそうです。故郷に帰りたがった理由も分かるような気がします。九州は北海道と違って雪こそ少なく温かい土地柄ですが、台風も頻繁に到来して水害も多く大変な所です。でも生まれ故郷は格別な所なのでしょうね。帰郷して僅かで亡くなられたとは言え、最後にご本人の希望が叶って良かったと思います。それに比べて、どこが故郷か分からなくなってしまい、帰るところが無くなってしまった私などには羨ましい限りですね。
seto
羨ましいですね、故郷に帰れて。風や水や方言や昔の仲間や、気候ですね。こればっかりは現地に住まないとね。6月8日、博多は蒸しました。夜になっても嫌なムシムシ感。都会は故郷を離れた人々の群れ。盆と正月だけ帰る、子供を店に行くサラリーマンですね。中國も大移動がありますが。都市は仕事と金と娯楽が集まるところ。若いうちは我慢できますがね。静けさがいい年齢にすぐなります。九州から北海道は、昔、財閥系の石炭産業の転勤多かったですね。私も札幌北区生まれ、白石区・東区育ち、結婚して北広島・恵庭。強い強度意識ないですが、のんびり体質は道産子らしいです。