京都

21世紀の日本は多民族国家に生まれ変わる・・と題した章に「では、日本は多民族国家になって困るか。いや困らぬ。なぜなら、それが日本の伝統だからだ。京都の成り立ちを考えてみればわかる。京都は千年ほど前は朝鮮系の渡来人の町だった。そこに天皇家が都を構えたに過ぎない。京都には5百年くらい前、中国人の僧侶によって建立された寺もたくさんある。

外国の人も文化も受け入れていたのが日本の伝統なのである。江戸時代にしても、鎖国をしていたとはいえ、実際は南蛮文化が次々と日本に入ってきていた。祇園祭だって南蛮ゆかりのものが多い。外国への門戸を閉ざしたのは、むしろ明治以降である。ルートが公然化した(お雇い外国人採用他・・筆者注)のとは裏腹に殻を固くした。」(森毅「大事な話)~みんなが忘れてしまった~124p 1992年)。

こういう大事な話は、たとえば日本の国歌「君が代」の起源が歌詞は古今和歌集の雅歌を原型とするが、「最初に曲をつけたのは、イギリス公使館にいた軍楽隊長ジョン・ウィリアムス・フェントンです。それが洋風の音階ではなじみが悪かったために、宮内庁の伶人によって改作され、それをドイツ人フランツ・エッケルトがアレンジした」(内田樹「日本辺境論」113p 2009年)。

「君が代」は3か国の人によって作られた話は、この本のページを読むまで筆者は知らなかったし、京都の町が千年前は、朝鮮系の渡来人の町だったという認識も森さんのこのページを開くまで知らなかった。朝鮮人と仲良く同居していたのだ。小学校の音楽教材にも日本史の1ページにきちんとこういうことが書かれてあるのだろうか寡聞にしてわからないが、私の受けた義務教育の中では記憶にない。

森さんは「本当に閉鎖的になったのは戦後だ。・・・内面的にはこのとき以来、心を閉じている。だから、日本人が排外的になったとのはごく最近のことなのだ」(同書)1992年発刊の本なので、バブル期に書かれた本だ。日本から出る海外旅行者が1340万人になっても、「誰もがせかせか動き過ぎる。あちこち廻りすぎる。しかし、どんなにどっさり見て廻っても、人間は自分とかかわりのあるものしか目を向けない。ちょうどハイエナが、いつも腐肉に近づいていくように」(池内紀 ひとり旅は楽し2004年)。

自分の既成観念を壊してくれる本はありがたい。たとえそれが結果として間違っていても、同じ考え方の人間の本を読むより、大脳が柔らかくなって気持ちがいい。何歳になっても自分の観念や思い込みを強化する本やニュースではなくて、むしろそれを壊すものに対峙できる、受け入れる自分でありたいと思う。腐肉に近づくハイエナにならないために。

  1. 京都は朝鮮系の街であることは知って居ました。京都人と言われる人達もその流れを汲んでいるものと思われます。公家などの装束を見ても分かるように武家とは全く違いますね。例えば、帯刀にしても刃を下にして居ます。日本の武士と言われる者は刃を上にしています。また言葉に関しては、私の第二の故郷福井は嶺北と嶺南に分かれていて、嶺北は完全に朝鮮のイントネーションの越前弁です。一方嶺南は京都、大阪に近い関係なのか、一般に言う、ほぼ関西弁です。同じ県内で山(峠)※北陸トンネルを境に大きく違いますが、イントネーションには、やや共通点もあります。金沢は小京都などと言われて京文化の名残があります。つまり京文化の影響は北陸地方にまで及んでいるのです。京都弁と言われる、表面上は優雅でゆったりしたイントネーションは関東辺りでは優しく聞こえるかも知れませんが、実はキツイ事をも優しい素振りで語る京都人の特徴なのです。ですから言葉を鵜呑みに解釈してはいけませんね。言葉には必ず裏があるのです。例えば、京都に住む人が『今度京都に来はったら遊びにおいでやす~』と。これも極端に言えば単なる挨拶言葉で、実際には『来ないでくださいね』と思った方がまず間違いないでしょうね。つまり優しい言葉の裏を読まなければいけないのです。北海道のように裏表のない大らかな土地柄とは大違いですね。歴史ある都市とは慣習も歴史があって、振舞いにも制約があり、息苦しさえ感じますね。

    • 京都は地方から人が集まってつくった町ですね。都市って東京を含めてみんなそう。それがいつから何年続いたかですね。京都の差別意識の異様さ、京都嫌いを読んで、本来の京都人は300年は住んでいいなとだめだとか、これにどういう意味や解釈があるのか、単に部外者を排除して、自分たちの価値の既得権を守る(プライド以外ないと思うのですが)生き方で、上品さや優美?娘が京都の大学に通ってたのですが、肉屋さんのお嬢さんと同じゼミで仲良くなりました。お父さんが喜んで神戸までドライブ連れていってくれたり、上等な牛肉をくれたりもてなしてくれました。天真爛漫な娘でしたが、卒業後も付き合ってるのかどうか?在日や部落や職業で苦しむなら、(みんな北海道に来たら)と言いたいですね。『差別特区北海道』で旗揚げすると楽しい地域になります。栃木からきた北大生が「北海道にきて差別がなくて。なんともいえない自由や道民の人の良さ』に感動していると言ってました。失恋したら北へ流れるをもじれば、差別されたら北海道へ逃げる「逃亡特区」でもいいですね。人間が集中すると、他人との差異を強く求め始めます。少しでも精神的に心地よく働ける場所にしたいものです。さかさ京都が札幌と言う説もあります。

  2. 京都には何故か?私も関わった仕事先を始め消費者金融の大手本社が多いですね。それも元を辿れば朝鮮系ですから、今よりも隣国との外交は盛んだったようですね。勿論見習う事が多い隣国からの技術や宗教や社会構造も、朝鮮を介して発展したのだと思いますね。

    • パチンコメーケーも多いですね。オリジナルにわたってきたものを日本の中で変化させる技術もたくさんあります。会う人合う人、その人の出自を知ることを繰り返すと、全体がクあっという間に差別社会になっていきます。私の住む恵庭も北広島と千歳の間に挟まれて、盆地都市と私は命名しています。外に思いっきり出ていかない。内向きでこそこそつついて生きる人多いです。街のどこどこ生まれといえば、親や兄弟のことまで知られて、それがあっという間に広がってしまう息苦しさありますよ。精神的な盆地文化です。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です