「増えすぎたものは価値が急激に低下する」。
経済学の原則らしい。瀧本哲史著「君に友だちはいらない」(講談社113p)。図書館で、筆者の持っていた観念が「叩きつけられた」ような本の題名に惹かれて読んでいる。「試練を通じてつながった仲間」には価値があるが、最近のSNSで、あまりにも簡単に人とつながれるようになった結果、一つ一つのつながりの価値が低下している。
むしろつながりが余りにも豊富になってしまった結果、より価値のある仲間を見つけ出せる人とそうでない人との「仲間格差」が、成果の格差に直結すると書かれてある。仕事をするにしてもいまは「チーム」で仕事をするから、メンバー選定を各部から一人とか年齢構成や男女比などより、この人が「何ができるか」「この人はこのチームに必要か」という視点で「チームつくり」をすることで、高い目標へ進める。(その成功の保証があるわけではないが)。
その始まりも、「秘密結社的」な仲間づくりが勧められている。映画「7人の侍」も黒澤明・橋本忍・小国英雄3人のシナリオチームの成果だ。作品をより面白くするために、3人の脚本家がヨーイ・ドンで同じシーンを書き始めて、そして誰のシナリオが面白いか検討会をして、それを積み上げていった作品だ。外から見たら、この3人の仲間は「秘密結社的」に見える。そういう仲間は10代や20代前半で出会う仲間が多いことも実例とともにこの本で語られている。
話変わって、ブログの世界も膨大な数になる、私を含めて。「増えすぎたものは価値が急激に低下する」が経済原則だとしたら、ブログも残るブログと解散するブログがある。ツイッターも「誰をフォローしているか」でその人の思想や知的レベルをかなりの精度で類推できる。なので「痛い人物」が含まれていたら、当人も「痛い人物」と判断される可能性が高い。インフレ化する友人知人には十分、注意を払うことを瀧本さんは言っていた。「ビッグ・データ」で分析されている。(8月19日、ネット広告狂騒曲 参照願います)
私は現役のころ(2000年)地デジテレビに対応した「デジタルコンテンツ事業部」の責任者になった。新社長の思いつきでスタートしたが、結果は「飲み会」と「説教垂れ流しの会」になって、仲良しクラブに変貌。2年経過して、1円も稼ぐことができなかった。全員が兼務での従事で、テンションの低さには参った。dボタンを利用して儲けられる事業を開発できないかアイディアを検討するセクションであったが、いまのテレビを見ても、ここを使って利益を生み出してるコンテンツがない。放送局は、天気やニュース、占いや試写会のお知らせ、日ハム試合状況などに使われている。面白かったのは、文字ニュースに日産の宣伝を入れた場合、放映している番組の提供がトヨタであったら、それは放送局として受けるわけにはいかないという話。業界によくある話だ。車の広告の横にアルコールの広告を載せるのはタブーであるように。


昔の少年。
友達は居ましたが、今になって見れば殆どが自然消滅。これも移住した事で疎遠になった事も有りますが、友達って一体?何処までを言うのかさえ疑問に思いますね。『友達』から今では『友人』と言い方も変わりました。つまり友達の格上げでしょうか。これまでを振り返れば、友達も恋人も結果的には一時の知り合いでしか無かったのでしょうね。友達とは喧嘩別れや、恋人には失恋、バンド仲間とは自然消滅と、まるで、これまでは別れの自分史ですね。また、チームでの活動が難しいのは、それぞれの意見の食い違いから解散になるケースが殆どですが、余程信頼されたチームリーダ―でもない限りは当然ですね。一時流行った『友達の輪』など今では『SNSの輪』に代わって、しかも最悪のパターンでは知らない同士で繋がって知らない指示役の指示通りに知らないお宅に侵入して強盗殺人までしでかす、お金を稼ぐ手段としての闇バイトなどが多発して居ますね。しかしマッチングアプリでの婚活で成功例もありますから、ネット全てが有害とも言えないでしょうね。顔が広い事を自慢される方も多いですが、まともなお付き合いの友人は、それほど多くは必要無いですね。
seto
以前、君に友だちはいらないーーというテーマでブログを書きました。フェイスブックを眺めていますが、その日の彼らの日記を読んでいるみたいです。名誉を求める人は政治家や市内の名士と仲良くしますが、市長でもやってくるなら票目当てですね。西区の町内会長からメールきて、きょうこれから新年会あるとのこと。市会議員や道会議員も挨拶にくるとのこと。グランドホテルで開催した北海道医師会の新年会もすごかったです。500人は来たでしょうか?長谷川岳が選挙に出る年でしたから、私のテーブルにも回ってきましたが、名刺交換嫌だったのでトイレに行きました。パーティーは現代のSNSのはしりみたいなもん。知り合いを次々作っては、失う儀式。名札を下げてますから誰かはわかるのですが、時間とカネの壮大な無駄遣い。会費1万。数人でも友人いればいいほうですね。突然、飛行機でやってきて空港でコーヒー飲み、近況報告しあう程度で十分です。いろいろ相談あればメールや電話で間に合います。知人の数を増やすのは将来、選挙に出るのか、虚栄心の発露でしょうね。有名病という病。