140124yo401_cs1e1_480x

退屈について。筆者は国分さん以外の本は未読。

退屈なので消費する。消費する動機が退屈だからする、ずいぶん日常の暮らしに余裕がある科白ながら、物を買ったり、レジャーに行く動機を正直に現している気もするのだ。しかし、退屈だからテレビを見る、退屈だからメールでもしてみるかなど、退屈という気分は人間の行動の大きな部分を占めている。

イベントがあるから行くのではなくて、退屈だからイベントへ行くのだと考えると『退屈という気分』が『行くぞという意思』を超えている気もする。そして、消費の嫌らしい本質が、そこに物語を付けて戻ってくることだ。それを語ると次の人に伝染する。

『あそこのシュークリームは絶品。いままでの人生で最高のシュークリーム』だと有名ミュージッシャンが語れば、それがあっという間に拡散する。HPが無いことがかえって消費や購買を過熱させる。地元のテレビ局やグルメ雑誌も無料で書いてくれる。お金を取る広告はノーサンキューだ。原材料(ある町の乳牛から搾乳されるミルク)に拘れば作れる商品の量は制限される。夕方の4時からしか開店しない不思議な店だ。https://www.facebook.com/choucerclehokkaido/なにせ、ススキノの中にあるからね。そういって私も宣伝隊に組み込まれている。そして食べたが、平凡な味であった。道産子ならどこにでもある味だよねと言うと思う。

退屈だから選挙でも手伝うかなどと思ってその熱気に当てられて、当選したときの快感が忘れられず、麻薬を打たれたような高揚を味わう。選対に関わった人から聞いたことがある。選挙は非常時の出来事、日常に飽きた人々がお祭りやカーニバルで散財して熱狂するのも日常の平凡や退屈を忌避するためで、それを組織的に組み込んでいる世間。退屈な王様(皆、かしづくからつまらない)が道化師を身近に置いたのもうなづける。イエスマンばかりは疲れるので夜の逆転世界に行く政治家や企業経営者や大学教授たちの心理も似たりよったりだ。

あらゆるスポーツ、戦争、祭り、政治、映画、演劇、各種飲み会、競馬をはじめ賭け事、議論(討論)。退屈な日常を避けるために作られた巧妙な装置かもしれない。国会中継などは役者不足の下手な芝居に似ている。こういう茶化しのブログも筆者の退屈の仕業かもしれない。同じ穴の狢(むじな)状態だ。

でも考え方では、ひとりだけの退屈は一番の贅沢かもしれない。他人を巻き込まず、とりあえずその日は食べていける食品と銭があり、部屋の酸素を吸いながら生かしてもらっている。ぼんやり、昔の仕事の成功や失敗を思い出したり、死んだ同僚たちとの会話を思い出したり、急に書棚に走り、気になる1行を確認しに行く。

ギャンブルも退屈だからはまっていくのかもしれない。29歳の営業マンでありながら、毎日毎日4円パチンコをして、パチンコ代金も給与の前借をしてATMで下ろしていた。筆者に昨日3万円負けた・幾ら勝ったと報告をしていたが、本業の営業は嫌い、『早く60歳になって年金をもらいたい』と言っていた彼!仕事をしないので退屈な毎日を過ごしていた彼はいまいずこ。後日、東京へ異動した彼は、しかし、考えてみると働かないでも生きていける、パチンコ三昧で他人に迷惑をかけないで生きられるとは贅沢な人生だと、貧乏性の私が思うのも真実だ。

 

 

  1. パチンコと言えば、近所の大型パチンコ店の駐車場にはお正月期間は深夜1時まで営業との看板が掲示されています。平日でも朝からほぼ満杯の駐車場ですからパチンコ人口の多さには驚くと同時に、コンビニ通いさえも辞めている自分としては、よくも毎日使うお金が有るものだと?感心もします。それに気になるのは勤務先のロゴ入りのクルマも沢山停まっていますから、悪く見れば、仕事をサボってパチンコに興じているのではと推測もします。一方、近所の80代後半の未亡人女性はお小遣い入り?巾着を下げ毎日毎日パチンコ通いです。一人住まいで暇と言うより寂しいのでしょうね。亡くなられたご主人は道庁のお偉いさんだったらしくお金も残してくれたのでしょう。同じ時間の使い方にも色々あるものだと感じますね。つまり寂しさを紛らわす為にお金を使っての時間つぶしと、仕事で働く事が嫌でサボって小遣いを使う時間つぶしと、そのお金の無駄遣いの違いですね。同じ時間をどう過ごすか?は人それぞれなんですね。考えて見ればパチンコも賭博性だけを見て社会悪とばかりも決めつけられないですね。寂しい独居の人などの寂しさを紛らわせる善意のビジネスでもある訳ですから。『暇人』と一くくりでは語れませんね。

    • 基本は寂しさの解消ですかね。マージャンも混んでいました。老人会でお金をかけないで遊んでいます。ボケ防止ですね。パチンコは耳が目が悪くなりますから注意です。近所で主婦一人暮らしがパチンコにのめりこみ破産して自宅を手放した主婦がいます。男より女の人の方が入れ込み深いかもしれません。年賀状にも電話で生の声を聴きたいよというメッセージ書かれていたので昨日電話しました。大金持ちで、趣味の阿波踊りも腰を痛めてましたが、「いま何をしている、AさんBさんは元気か?」と聞いてきます。そういう人間関係交差点に自分がいるのだと感じます。話だけならお金はかかりませんんが、話すうちに先方がイキイキしてくるのがわかります。メールではないんですね。縦関係のない公平な・水平な会話が一番です。

  2. かつてのサラリーマン。

    暇つぶしは、一番の贅沢ですね。暮らしにも困らず、当座のお小遣いも自由に使えて、将来への不安も無く平凡な日々を送る中で時間が余って『さて?何をしょうか?買い物か?映画か?スポーツか?コンサートか?人と会おうか?それともイベントにでも行こうか?』などといくつもの選択肢に悩む以外他に何も無い状態でしょうね。♬サラリーマンは気楽な稼業と来たもんだ~と、植木等が歌って居ましたが、サラリーマンほど贅沢な商売?は有りませんね。第一、元手も要らず、週5日通勤して、それさえも交通費も出て、週休2日の他に代休、育休、お盆休み、年末年始休暇、それだけ優遇されていて更に毎月決まった給与に、年2回のボーナスが貰え、経理税務処理は全て会社で、しかも退職金の後は年金と言う訳で、働いている間には、レジャーなど様々な楽しい事ができますね。昔の終身雇用なら更に気楽だったでしょうね。サラリーマンは家族も安心、家計も安泰、持ち家やクルマなど長期ローンも可能ですから、長期生涯プランも立てやすいですね。そんな安泰のなかでこそ暇つぶしは生きて来ますね。実際には楽しむのが目的ですから他に心配事など抱えていては実現しませんね。サラリーマンが一番ですね。

    • 退屈でも1カ月先に温泉予定とか札幌でコンサートなど楽しみを入れると充実します。私は図書ボランティアが週2回ありますから暮らしのリズムが作れます。わたしはサラリーマン以外したことがないので経営者の苦しみ・資金繰りなどわかりません。それは総務がしていました。ゲンロンという空間をつくった東浩紀さんという人がいまして、理想とは別に経営の面・財務の面に苦労をして、さらに社員の使い込み、夜逃げに後始末をしてその顛末を読んでいると、銀行側の対応も名もない企業ならあっさり融資されなかったり、血の出る苦労がありました。そして思想書書くのですから天才です。大学から給与もらう安定サラリーマン思想家と違います。現代ならテレビ局からギャラもらうコメンテーター。考えてみると全員、退屈なら戦争は起きないと思いませんか?

  3. 退屈病は贅沢病ですね。退屈とは、取敢えず急いで、する事が無い状態での感情でしょうかね。しかし人間は動き回る習性がありますから、睡眠以外ジッとして居られない事も多いですね。そして絶えずウロウロする事を連想します。一カ所にジッとして居れば良いものを、何かをしなければと自分に言い聞かせて出かけます。特に必要でも無くても何かの行動を起こせば納得します。つまり、基本的に多動性動物ですから暇を嫌います。しかし、中には一日中ゴロゴロして居たいパンダのような性格の者も稀に居ますが、基本は多動性が圧倒的に多いですから、社会構造もこれらの習性を見越してビジネスに活用していますね。ビジネスの仕掛け人たちは、我々の『暇』を手ぐすね引いて待ち構えています。『時は金なり』→『暇は金なり』とね。

    • じっと根を張って移動しない植物なら戦いは置きませんね。私も落ち着きはなく多動性動物と呼ばれています。じっと自宅にいても勉強は飽きないので、閑なようでいて暇ではありません。そういえばヨーロッパーの王様は退屈まぎれに動物園や芸能をつくったり、女遊びをしたり、戦争をしましたね。人殺しも退屈まぎれとはプーチンも北朝鮮も似ていますね。人混みには近づかないでください。包丁を持って集団に近づく男がいますから。どうして、こうも残酷な殺しが男の大脳から生み出されるのでしょうか?

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です