「愚か者ほど出世する」その3 人類はもうろくしつつある Posted by seto
哲学者「脳の体積が減ったのは、むしろ得なこと。なぜなら質の方が向上したのですから。ゴリラやチンパンジーの脳の体積より、彼らと隔てる要素は文化なのです。人間が人間であるのは知性に恵まれているからです」 最大の脳の容量を持ったネアンデルタール人が、その後の人類では、体積増加が止まり、減少へ向かう。知性の指標が頭蓋の体積にも負ってもいるとすれば、種族本能の知恵は、人間の知能を低下させることによって滅亡を救い、進化の道へ知性削減のバルブ(?筆者)を置いたといえないか。そのバルブは、女性の骨盤のトンネルだ。頭が大きすぎると死産や母親の生命さえ奪う。 人間の大脳の体積は何万年も1350グラムあたりにとどまっている。このバルブのおかげで、ネアンデルタール人のように脳の容量が巨大化しなかった。ブレーキをかけたのだ。新生児の脳は大人の四分の一で、出産を楽にして、種の存続可能性を増し、母体を守った。生きのびるために、存続するために。しかし、脳の最大量は増やせない。 平均寿命が延びて裕福な国々で脳細胞が壊されて、老人性痴呆に向かっている。平均寿命が20年から30年の時代があって、少し長生きするとそれだけで、古老として敬意を払われていた時代があったが、いまや平均寿命が80歳を超えて、そういう国は出生率も低下して、人口の割合が偏っている。そんなわけで、進化のよき「選択」として切望されているかに見える長寿は、知性を低下させる凶器、能力削減のバルブ(?筆者)だったのだ。 脳細胞を破壊するアルツハイマーのことだ。多くの人々を幼児化させる、記憶・言語能力・抽象思考を管理する部位のニューロンを狙い撃ち、ほかの動物から区別させる活動を停止させてしまう。長生きすると脳が減る事態なのだ。85歳を超えた老人の47%がアルツだ。1970年代にイタリアで開かれた老人学会ですでに「明日の社会は痴呆に脅かされる危険性が高い」と警告されていた。 数多くの優秀な老人たちが、その頭や寛大な心で人類に栄光をもたらしてきたが、ある年齢を超えると痴呆になりやすい。「人は老化しつつある」「もうろくしつつある」。結局、現代人はバカになるために生きていると。 (私の感想は、またまたウーンです。著者がここで使うバカの意味は老人性痴呆や幼稚化した老人を言うのですが・・。短命な時代にはなかった長命になったがゆえの悩みは、なんとか超えていかないと私は思う。だっていずれ私を含めていなくなりますから。何をするために長生きするのかを早めに認識したいですね。私はいったい何なのか、よくわからない。流されて流されて生きている・・・この章はわかりにくい。)

坊主の孫。
気付けば、高齢者ですね。以前との違いは歩く足の遅い事、階段が結構辛い事、さっきやろうと思った事を忘れる事、他人の名前も忘れる事、妻の写真を見て?誰だろう?と一瞬。自分は見えないから他人が老けたと思うのでしょう。それもこれも脳の衰えかと。しかし脳も単独では無く、胃腸内のバクテリアに命令されていると言う事実から考えれば、脳より胃腸に支配されているとも言えます。各種の数億単位のバクテリアが食べ物が胃腸に収まるや否や一斉に食べつくしますね。それどころかバクテリア同士でもいろんな嗜好の者が居て好き嫌いもある様で、肉好きバクテリアが今日は肉が食べたいと思えば直ぐに脳に命令しますから我々は自分自身の欲求であるかのように肉を買いに走ります。また或る時は甘いものが欲しいとう言うバクテリアが脳に命令すれば、脳はたちまち私達に命令を下し甘いお菓子を買いに走らせます。つまり脳の命令機能は我々に向かって居ますが、体内のバクテリアと言う目に見えない、しかも数さえ知れない微生物に命令されているのですね。
seto
鋭い指摘ですね。発生論でも胃腸から分化して脳が刑形されるわけで親分は胃腸です。脳は嘘をつきますが胃腸は嘘はつきません。最近、ラーメンやピザ(チーズたっぷり)を食べると下痢をします。以前にはなかった胃腸の現象です。こりゃソバに向かう私ですね。大分中津で老舗の中華料理の酢豚でも起きました。坊主の孫さんの言葉を借りると腸内バクテリアが「おいおい、私の消化能力を超えたたくさんのチーズや香辛料,背油はよしてくれ」と悲鳴を上げているんでしょうね。小年時代に食べた素朴なラーメン500円でいいでないかとね。腸内バランスを壊す香辛料(ほかのラーメントの違いを出すため・・・特に企業秘密だといって隠す店主多いです・・現代語でいえば差別化ですかね)、それで私は汚い話、下痢とします。長い長いバクテリアの歴史を虐めるような何かを使っているとしか思えません、マルちゃんの焼きそば120円でOKですね。