日本という国名は、西暦8世紀大宝律令に出てくるが、これはあくまで中国の中華思想から出てきて、その根拠はお日様は東から上る、日本の地理的な位置は『日の』『本(もと)』だからで、中国から見て日本(日のもと)で日本とうわけ。別に日本が日本と命名したわけではないのかもしれない。アメリカにしたって冒険家アメリゴベスピッチから取ったし、ボリビアもシモンボリバルという独立の英雄から命名。自国名を自国人が命名したケースは少ないかもしれない。

ところで日本列島に人が住んだのが、いまから約4万年前。旧石器時代と呼ばれて2万5千年くらい続く。そこから縄文時代が1万5千年前に始まり、1万2千年続き、土器の有無だけが旧石器との違い。だから弥生時代はわずか3千年しか経過してないわけである。縄文が突然終わって次に弥生が始まるという歴史はないわけで、お互い並行して住んでいた時代も長いと思う。ネアンデルタール人とクロマニヨン人が雑婚して、縄文・弥生と同じく同時代を生きていたのである。北海道のアイヌがいつごろから住んでいるのか、諸説あって明確には言えないが、けっこう新しい。アイヌといっても一つの人種ではないし、オホーツクアイヌやサハリンから来たアイヌもいる。縄文人とアイヌとの交わりがあったのかどうか?沿海州あたりから来た縄文人ならここにアイヌの先祖もいたはずだから。私の中で縄文とアイヌが重なってしょうがない。

千歳埋蔵文化センンター 撮影筆写 動物型土製品  国指定重要文化財

時間を一直線に考えすぎると、どうしてもAが終わってBの時代と、受験生の好きな年表になるが、近くは明治時代も活躍したのは江戸時代の旧幕臣の人たち。文化や風俗も色濃く江戸を体現している。だから令和の今の世も、平成や昭和が到る所で見られる。現在は令和7年。37歳以上は全員、昭和生まれだし、親が昭和生まれだと、その子供たちも昭和のエートスを子供たちに伝え残していると考えるのが自然である。しかし、エートス(文化や雰囲気や風習や時代の雰囲気など)といえば、たとえば、ある人は朝から晩までローマ時代の本ばかり読み、ある人は昆虫記を読み続けて、現代人がローマ市民に見えてきたり、昆虫のアリの世界が会社に見えてきたりするから不思議だ。

結局、向かう対象によって、自分の意識が規定されるともいえて、その人が好きな世界にはまればはまるほど、現代が本人の好きな世界との相似形になってくるという仕掛けだ。亡くなった札幌で有名な精神科医師と原稿の校正のついでに雑談したことがあるが、彼自身、鬱と躁の二極性の障害を持っていた。患者は心を彼に開くのである。他人事のようには応答しないからである。他人と自分の境界線が曖昧であることの幸福感というか、重なるところが多くて、生きた会話をできる安心感。

屁理屈のようであるが、歴史も重なる時代、AとBが明確には分かれていないよ、重なっているんだよと思えば、反対語や対立語、国境線の曖昧さをも容認する寛容さ(まあ50年も経過すればその世代が解決するでしょう)が必要な地上になってきていると思うのである。

  1. 「純粋な日本人」とは?正解は一体?有るのでしょうか。縄文人は1万年以上に渡って列島に定住していた先住民とも言われていて、弥生時代になると、東アジア大陸から農耕文化と共に渡来系の人々が流入したとも。現代日本人は、その両系統が混ざり合った結果生まれたのでしょうね?。そうなれば日本列島には最初は誰も居住して居なかったのでは・とも考えられますね。
    DNA研究が示す地域差や最新のゲノム解析では、東北地方や北海道には縄文系の遺伝子が比較的強い傾向があり、九州や関西方面では渡来系とされる弥生系がやや強いと言われてもいます。とはいえ、しかしそれも「傾向」であって、明確では無いのでしょうね。また分類する事そのものが無意味な事かも知れません。またアイヌや琉球民族の独自性についても、北海道アイヌや沖縄琉球民族は、それぞれ独自の文化と言語を持ち、本州のいわゆる和人?と仮定される人たちと確かに異なる部分はあります。特にアイヌは縄文的要素を多く残す民族とも言われていますが、 歴史の中での民族を断定する事の危うさ「時代区分」、「民族名」も、後に理解しやすいように学者たちがラベリングしたものなのでしょう。これも想像ですが、実際には人々は、交じわり合い、血も混ざり合い、移動し合い、移動し続け、時代も人種も境界があいまいなのではないでしょうか。例えば「弥生人」と言っても、いつ「縄文」から「弥生」に切り替わったのかは困難でしょうし、また「和人」とか「アイヌ」といった区分も、政治的・社会的な都合で語られてきた訳で、単純な血統で語ることはできないでしょう。では現代の日本人とは何か?となれば「純粋な日本人」など初めから存在しないのでは。

    • とにかく化学的な成分で使われる「純粋」という単語はむやみにそれ以外のカテゴリーでは使わないほうがいいですね。誤解を生じます。特に民族とか血統とか一族とか、まとまって括る概念では要注意です。これを多用する人間は信用しないほうがいいですね。なぜなら自分の頭で考えていないからです。たぶんどこかの受け売り。現代人のDNAに数%、ネアンデルタール人の要素があるというのもすごい発見です。私はネアンデルタールと縄文が繋がり深いように思えます。生き方において、文化において。無駄な殺し合いはしない。

Leave a Reply to seto Cancel Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です