時代をさかさまに見ているようだけど、植物を見ていると、土の下では細かい根をお互い伸ばして水分と養分の取り合いをしているかもしれないが、戦いといえばその程度で、太陽の日を浴びてすくすく育っている。しかし,葉を太陽に向ける角度を巡って、また大きな葉に日を奪われないよう工夫する小さな花もある。小学生に抜かれて死を招く植物もあるかもしれないが、いたって平穏である。

 

平穏でないのは人間世界である。とにかく動くのが大好きだ。休みの日には、車を動かし高速道路を走り、バスに乗る。健康のため、テレビ局や広告屋さん、運動用具メーカー・清涼飲料メーカーの販促のために市民が動員されるマラソン。空飛ぶ乗り物で移動もする。夏だ海だ達郎だ・・で泳ぎに行く人も多い。評判のお店を回ったり『道の駅』のスタンプラリーをする夫婦やカップル、おひとり様も多い。とにかく何かしら動かないと生きられないかのような強迫的な毎日を送っている。事故に遭わないのが不思議なくらいだ。

 

交通事故、水の犠牲、心臓麻痺、ケンカや街中での刃物振り回しに遭遇したり、動かなければ事故には遭遇しない。事故に遭ってもいいから動きたい人は『どうぞ』と言うしかないが、事故に遭わないように動いている人が大半だとしても、他者(物)との遭遇から事故はやってくる。自分の意思ではないのである。ということは、実は『引きこもり』が一番、安全な生命を維持し続ける生き方になる。こういう観点から、『引きこもり』について書いている本は私の知る限りなかった。

 

『発明されたものや仕組みをすぐに使いたがるのが人間だ』とは文明史の教えるところで、武器もそうである。棒や骨・石や鉄を、他者を獲物を捕獲・殺害する道具に使う。旧石器時代は木の実や動物を捕獲できれば、しばらく家族でじっと昼寝ができる。どういう会話を彼らがしていたか知らないが、動きに無駄がないだろうと思う。そういう意味でライオンや猫や犬と同じで無駄なことはしない。

 

火山の噴火や洪水・地震・戦争の従軍で食べ物が枯渇すれば、先日見たNHK『インパール作戦』ではないが人肉を食べる。武田泰淳『ひかりごけ』にも大岡昇平『野火』にも出てくるシーンだ。人肉を食べるのはカニバリズムといい、『カーニバル』の語源である。イギリス側の当時の映像にむごたらしい日本兵の死骸の群れ。補給なく食糧なく、きれいな水もなく薬もなく国家に殺されたあの日本兵の映像はアメリカ側からの日本兵の遺体の映像とともに、見るのは辛いが現実の映像だ。

 

つくづく、我々の人生は、たくさんの死者の上に築かれていると思った瞬間である。

 

 

 

  1. 引きこもりの特技。

    今朝の「Jアラートに」一番敏感に動いたのが「引きこもり」だった。彼女の情報収集力は並外れている。しかしTVやスマホ,PCニュースで安全と見るや,即座にまた引きこもる。引きこもっている間に神経が研ぎ澄まされてくるのだろいうか?。普段は寡黙でも,こんな有事の時には雄弁になって活動的になるから不思議だ。常に自分を守ることにだけは長けているようだ。

  2. 僕は毎日毎日クルマに乗って動き回っている。ジッとしていられない性格で,一日60~70kmは走り,月に2,000kmほど走る。年間25,000kmほど走るから,新車でも,アッと言う間に距離メーターが跳ね上がる。僕のクルマは下取り額がぐ~んと下がってしまい,中古車に展示しても売れない。それほど走るから,過去に接触事故にも相当遭ったが,最近はほとんど遭わなくなった。走り方が変わったのだろう?。それに,危険回避能力と言うか,危険な場所に行かなくなった事も理由の一つ。ほとんどが仕事か買い物で,家族ドライブなどほとんどしなくなった。遠距離ドライブや,知らないところに遊びに行かなくなったのも理由の一つになるかも知れない。でも,走行中に町中でも事故はよく見かけるので,貰い事故は無いとは言い切れない。少なくても自ら事故を招く運転だけはしないでおこうと思う。今朝も,無理な割り込み運転の車が行く手を遮ったが,腹を立てずに,マイペースを保つ努力中だ。

  3. クルマもマラソンさせられました。

    北海道マラソンには困ったものです。公道を遮断され,僕が北2条東3丁目あたりからHBC前を抜けて西方面に向かったのですが警察官に止められ迂回することに。しかし北に行けども行けども道路は遮断されていて西に行けません。とうとう,北大構内下を通るエルム隧道にようやくたどり着き,相当無駄に走って西方面へ。帰りも遅いランナーたちがゴールするまでその状態で街はマヒ状態。仕方なく南9条通りから東に抜け帰還。ホテルやスポーツ関連や広告など一部では経済効果はあるにせよ,本来の経済にはマイナス効果でしたね。参加者の多くがゼッケンを貰うのがステイタスのようですね。酷い話,ゼッケンをつけて指でピースして写真撮影して走らない女性達までいましたよ。きっとインスタグラムにでも載せて自慢するのでしょうね。「完走しました」とか言って(?)ね。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です