優秀な人が辞めていく・・・。
ニューズ・ウィーク日本版に先週書かれていたので紹介する。地方の経営者に顕著な傾向について、4つの矛盾が書かれていた。詳しくはここをお読みください。https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/07/4-78.php
4つの矛盾とは・・・・・・
1)いい人材がほしいけど、給料はあまりあげたくない。
2)終身雇用はしないけど、会社には忠実でいてほしい。
3)即戦力になってほしいけど、教育投資はやりたくない。
4)積極性はほしいけど、自分には従順に従ってほしい。
地方組織(地方の銀行はじめや自治体)に多い、経営者の4つの矛盾について指摘していたが、ケチで社員への要求だけは昔ながら。これではいずれ社員は逃げていく。そして『人が集まらない、近頃の若者は根性がない、飽きっぽい』と経営者同士が愚痴をこぼし合っていると書いていた。企業の財産は人しかいないのに、その社員にケチって自分には甘い経営者群である。そして老害を撒き散らす。その中で私の知っているある40歳の副社長は『いい人を採用できた。女性で30代。ある会社の役員をしていて、人材会社に探してもらったのだが、優秀な営業マンで辞めない人という条件で、給与は思いっきり払うと伝えて探してもらったら東京の小さな広告会社の役員を連れてきた。仕事はできる、人柄はいい、企画書も書けてフットワークもいい。好きな役職を与えるといっても平の営業でいい、肩書きは要らない』と。そして半年経過、『プレゼンテーションに出してもハキハキ話せるし、仕事が取れる、お客さんにも評判がいい』と大満足であった。そして社員からも『彼女はできる!』。彼女のおかげで、周りの既存社員ものんびりできない雰囲気を醸成している。一度だけ、筆者も彼女に面会したが、一言話すだけで、できると思わせる柔らかさがあった。最初に書いた4つの矛盾を突破した経営者だからできた快挙であるが、探すまでに人材会社へ相当お金は積んだらしい。地方の企業で足りない優秀な人材の話になると、ある地方自治体の教育課長と話したことがあって『この町にリーダーになり得る人材がいない。東京や札幌の大学に進学しても帰ってこない。魅力ある仕事がないんだ、ここには。』と嘆いてもいた。しかし、優秀な人材が辞めていくのは必ずしも地方の組織に限らず、首都圏の新聞社・テレビ局・出版社でも同じ傾向がある。せっかく入った名のある企業なのに辞めていく。今週の週刊文春で評論家立花隆が文春内でも優秀な人が辞めていく現実が洩らされていた。やはりキーワードは『夢』とか『希望』が働く側にその企業に居続けることであるのかどうなのかというところなのか。そして彼(彼女)の両親は転職に反対するという図式。職業はドイツ語でベルーフ(天職)とされたが、企業に勤めるではなくそこで何を任せられるか、プロになれるかに価値を置いているのかもしれない。私も結婚後4回の転職組なのだが、その時代や社会環境とは大幅に変わってきているから20代や30代の彼らと話してみないとわからない。こう書いている私は一つの企業に27年も働いていたのだから、きっと大して能力のない社員であったのだろうと思うが、半分、終身雇用の文化に飲まれていたのだと思う。辞めていっいた優秀な社員がその後10年・20年してどういう変貌を遂げているのか、このレポートを書いた人に追跡をして欲しいと思う。
広告マン。
僕の場合は13回転職していますが、その内の4回は自立(自営)もしました。どこの組織でも対人関係で上手く行かない場合があって辞めたケースが多いですね。組織の中で上手く泳ぐ術も無く転職を繰り返しましたが、結論はどこも大同小異で変わりませんでした。そこで会社のためとか、組織のためとか言う考えは捨てて、自分のために働く事に考えを切り替えました。技術者の端くれでもあったので、身につけた経験と技術はどこでも通用すると思ったからです。おまけに大嫌いだった営業職に配転させられた時には辞めようかとも思いましたが、少しやってみて面白味も湧いて、対面恐怖症も無くなり、むしろ仕事の上でもプラスに転じました。一番短いのはアルバイト的にやったバンドマンの半年、就職では1年〜3年。一番長いのは28年でした。技術と営業の二刀流で12回目の今も自営で仕事をやっています。一番快適なのは組織に入らず独立ですね。
seto
13回の転職はすごいですね。しかも28年勤務の職場や独立しているのですから、最強の仕事&生き方ですね。支えたのは技術力ですね。組織は病気にかかりやすいので社員も自身の心身健康維持が急務です。
坊主の孫。
優秀な人材の周りには優秀な仲間が集まってきます。ですから益々仕事がスムーズにできるのです。何でも出来る万能は勿論最高ですが、一人の力は限られていますから、仲間を作る事も大切なのでしょうね。
seto
そう思います。類は友を呼びます。悪は悪に惹かれます。
昔の少年。
仕事が楽しく無いと言うのは、与えられた仕事と言う事でしょうね。楽しく働くには自ら新しいものへの挑戦や開発や独創的な考えを持たなければ行けないでしょうね。言われたままに同じパターンで働くのは楽なのでしょうが、やがて飽きてきますよね。
転職者
どこも人材不足で困っていますね。面接も盛んに行われているようですが、転職組がほとんどで、現在の仕事に希望を持てないとか、飽きたとか、異業種に行きたい人たちばかりのようです。いずれにしても転職は若いうちに経験した方がいいですね。
ホランペッター。
優秀な人材もさることながら、工場などの作業要員も不足傾向ですね。若い層は、育った暮らし向きも良く清潔潔癖ですから、手を汚す仕事は嫌われます。そこで工場の経営者はAIの導入に切り替えだしました。ロボットは優秀ですし、どんな仕事も選びませんし、「働き方改革」とかで定時で帰りませんし、労働組合も作りませんから賃上げ要求もしませんね。こうなると人間の仕事分野も殆どロボットに乗っ取られてしまい、終いにはロボットに使われるハメになるのかも知れません。が、果たしてロボットの要求に応えられるか?は疑問ですが・・・。
seto
ロボットの利用はどんどん増えますね。経営者に忠実ですが、アイディアが出てこないのが難かもしれません。トイレも減らせるし、水の使用も減ります。パワハラや不倫も減ります。しかし、人間のほうも会話は減る、つまらない職場になります。そんなのでいいのかどうなのか、味気ない職場です。
転職者
辞める人には二通りありますね。待遇面で現在より転職先で優遇されて辞める人。人間関係や仕事に行き詰ったり待遇に不満で再就職も決めずに辞める人。前者は未だしも、後者は感情的になって自分を見失っていますから大変ですね。家族でもいれば尚更です。実は私も感情的になって辞めた事がありました。チーフをしていた自分のチームに知り合いが入社しました。私が世話を焼いて就職させた会社を辞めてきたようです。彼は経営者との面談でそれまで勤めていた会社の給与以上を要求して会社は了承。そして私の下に就けたのです。ところが給料日に彼曰く「給料が安くて大変」と。私も知り合いの関係で気軽に「どれ?給与明細を見せてみろ!」と。見せられた途端驚きました。何と?チーフの私より多かったのです。即、社長にどう言う事なのか?と問いただしたが「君の給与も次回から上げてあげるから」と。そこで私はキレてしまい、「来月辞めます」とタンカを切ってしまいました。覆水盆に戻らずで口から一旦出た言葉は自己責任ですから、家族に相談もせず独断で辞めました。家内に「辞めてきた」と告げると意外や?「そう」と驚いた様子もありませんでした。幸いにも共働きの時代で助かりましたが。
seto
かっこいい辞め方です。私の20代や30代前半は、仕事は正社員が圧倒的に多くて探しやすかったですね。20社に履歴書を郵送して全部返ってきたこともありました。さすがに子供がひとりいたので焦りましたね。いまだからいえるけど、綱渡り人生でした。特技もないし。ここまで生きられるなんてラッキーでした。