捨てないで食べちゃおう(古い記事ですが、話題は新しい)
捨てないで食べちゃおう
2016年3月号の『ナショナルジオグラフィック』(日経)は、世界中で生産される食品の3分の1が食べられることなく捨てられている実態を一人のイギリス人の活動家を取材して特集をしている。その前に日本の実態だ。
やはり3分の1は食べられず捨てられている。 世界中でも捨てられる食料は下記の表である。
これだけの食料があれば、20億人に十分な食事を提供できる。現代、飢えに見舞われている10億人の人々に供給できるのである。筆者の住む町は団地の周りが農家が多くて農家直営の野菜やトウモロコシが格安で売っている。市場に出せないふぞろいの野菜も多い。格安で味は変わらないから袋詰めのにんじんは大人気である。
イギリス人のトリストラム・スチュワートは、南米やアメリカ、アフリカを駆け回り、捨てられる食材を使いボランティアの人々と料理を作り、市民に振る舞い、食品廃棄をなくす運動をしている。ミカン1個にしても等級という区分ができて、市場に出ないものが増えた。世界で生産される果物や野菜の46%が消費者へ届くことなく捨てられている。
私は、近郊をドライブしてタマネギが約10メートルの高さまで積み上げられて捨てられている光景を何度も見ている。『もったいない。こんなことをしたら後でバチが当たるよ』と思ったものである。食品廃棄は、さらにそれを育てるのに要した水、肥料,種子、燃料も無駄になる。先進国では生産段階で捨てられる野菜や果物が少ない代わりに、消費段階での廃棄が多いという統計だ。ただ、アメリカで余った食品を売る店が出てきたのは朗報だ。いまやアメリカは6~7人に一人は食糧不安を抱えてフードバンクやフードスタンプのお世話になっているから、食品廃棄と食糧不安を一気に解決できる妙案が出てきそうである。
坊主の孫。
乗馬クラブで馬に乗りました。一周して戻ると立派なニンジンを馬にあげるのです。何本も何本も食べます。「こんなに立派なニンジンを馬に?もったいない・・・」と思ったものの口には出しませんでした。馬耳東風とは言うものの馬には立派な耳があり、絶えずピクピク聞き耳を立てているからです。ただ、人間と違うのは、ニンジンを残さずきれいにたいらげるところです。それもウマそうに。
seto
土付き、ふぞろいニンジンは詰め放題100円で近所の農家でやってました。乗馬とはおしゃれなスポーツですね。大脳の刺激に最高らしいです。孫には乗馬させますが、私はの乗ったことはありません。かわいそうで・・。
昔の少年。
問題は、飽食の時代の今、既に子供たちが食べ物を粗末にしている事ですね。もちろんお手本は悪い大人たちですが。ご飯粒を一つも残さず食べた時代に育った私たちは「もったいない」と思いますが、孫たちは当たり前に食べ残します。「世界には何も食べられない子供たちが沢山いるんだよ!」と諭しますが、その場しのぎで効き目がありません。大喰いタレントなどのTV番組などを見るにつけ、番組そのものの企画やメディアの発想に悲しくなりますね。
seto
大食いはやめてほしい番組ですね。平安時代の地獄絵を画面の半分で見せながら番組づくりをしてほしいですね。どうせキー局から予算を絞られてギャラの安い・それでたくさんの人が見られる番組となると安易に『大食い選手権』になったのですが。貧困な恥ずかしい番組です。
広告マン。
コンビニエンス・ストアが全国津々浦々に出来て食文化が変わりましたね。週末には大型スーパー・マーケットで食材など買いますが、ちょっとした食物なら隣近所にあるコンビニについ寄りがちですね。昔は、豆腐屋さん、駄菓子屋さん、八百屋さん、魚屋さんと分業でした。大型と言えば市場でしたね。今や、どこでも何でも扱うようになりましたね。DIYのホーム・センターや、ドラッグ・ストアなどでも専門外の食品まで扱うようになって、一見便利なようですが、専門店が無くなりました。複合商業施設でも昔の市場のように専門店が並んだ方が良いと思いますね。それぞれのプロのお店が。
seto
私は古いのでしょうね、市場が好きで、どこの町へ行っても市場へ行きます。金沢ではエビを大量に買いました。京都は錦市場付近で下宿探しです。いいですね、あの熱気は!大好きです。
昔の少年。
コンビニの二階で、夜になると友人の経営者と、よく麻雀をしました。行けば必ず玄関の下駄箱の上にパンの箱や弁当が置いてありました。その日が賞味期限で廃棄する食べ物です。僕たちは仲間とそれを晩飯やおやつにして麻雀に興じました。経営者も変わり、麻雀もやめましたが、今でも、あの廃棄食品は変わりなく置かれているのでしょうか。そして新しい経営者の家族も、毎日の食事にしているのでしょうか?その点、地元のコンビニで始めた店内で作る温かいお弁当などは受注生産方式でいいですね。
ゼロ戦パイロットの弟。
TVでは食い物の番組が多いですね。ローカル番組ではブラブラ歩きで町中で見つけた飲食店で行き当たりバッタリの食レポ。かと思えばキー局では、たぶん一生行けないと思われる高級レストランでのグルメ番組?。その間にも料理番組と、世の中食べる事ばっかりに夢中ですね。おまけに夜の街では、90分!食べ放題・飲み放題の看板?。そこまでガツガツしなくても良さそうなものを、看板のコピーにつられるのん兵衛たち。そんなに飲む必要も無いのに?と。食べたり、呑んだりばっかり考えずに、作物を作る番組でも考えれば、家庭菜園をやりたい人や、農業従事者なども多少は増えるのではないかと思いますね。以前、キューバで食料自給率が極端に減少した時に、かのカストロ議長は各家庭の庭や玄関先に菜園を作るよう国民に呼びかけ、食糧難を脱したらしいですね。まさにキューバしのぎとは?この事でしょうかね。名案ですね。
seto
キューバしのぎとはすごいです。書店もランチ本、グルメ本の地域版、カテゴリー別(ラーメンほか)もたくさん並んでいます。じゃらんはこれに温泉や祭りと庭を加えて、夏はソフトクリームです。日帰りドライブコースが人気があるみたいですが、私は不人気コースを自分で作ってます。公開はしません。たとえば殺人事件のあった場所とかコースに入ってますよ。食べるより作るですね。集まるより、散らばるです。群れるより一人になる。自分の頭で考える癖をつけることでしょうね。そうすると捨てられる食べ物を見つめられると思いますが。。