『つねづね思うのは飽きてからが仕事なんだなあということ』(松尾すずき)
『中年入門』(松尾すずき 朝日新聞出版 173p)より。
20代、30代は全力で走り続けるが40代の半ばになると、若いときの惰性で仕事をし、あれはああだな、これはこうだなと見当をつけるが、しかし締切もあり、あちこちと打ち合わせや企画書を書いたり、営業したり、取引業者との金額の折衝もこなさなくてはいけなかった時代がある。『飽きてからが仕事なんだ』という一言にぐさっときた。仕事が決まると、決まるまでの新規開拓や営業先を探したりしていた情熱的な自分が背景に去り、以降、仕事の進行は誰かにやってほしくなる。誰にでもできる仕事はしたくない。これって中年だよね。だからといって、いまさら別な路線や仕事にチェンジできる応用力も自分にはないしね。子供がいればとんでもなく高い地獄の教育費の心配ごとが増える。たとえ無事に教育期間が過ぎても、子供への親の心配は消えない。結婚して孫でもできたら、離婚して帰ってくる可能性も視野に入れないといけない時代だ。さらに住宅ローンでを組んでいれば、台所は火の車。月々使える亭主の小遣いも減らさないと家計は赤字になる。会社の経費での飲食費もきついとなると、呑み助は自宅で焼酎や発泡酒で疲れを発散するというわけだ。若いときに遊んでいた玉弾きやお馬さんへも行けない。
『仕事』だけを考えると、私は6時過ぎの残業時間の方が静かな職場になり、集中力も増していい仕事ができたように記憶する。身近にいた先輩は、歩きながらも仕事をしていた(散歩や通勤途上でヒラメキ多い)。メモは欠かせない。大脳はフル稼働だし、こういう人は肉体労働も上手だった。そして思い切って遊んでいた。実際、イベントは彼の十八番。率先して、楽しみながら動いていた。私もずいぶん彼の真似をしたものだが遠く及ばない。
ところで、ここで『仕事』を『結婚生活』と置き換えると・・・『つねづね思うのは、飽きてからが結婚生活なんだなあということ』。妻側から見ても同じかも。
匿名
何にでも飽きは来ますね。特に飽きっぽい自分には集中している時間も短く疲れます。疲れたら集中できないので一旦離れて別の事をします。いよいよ切羽詰まってくると、ようやく本当の集中力が芽生えて来ます。ですからいつもギリギリの線上にいますね。一仕事を終えたら興味も薄れてまた飽きが来ますね。そんな繰り返しの毎日ですね。
seto
集中するときはすらすら仕事は進むのに、継続性がありません。お尻を叩かれたほうがいいかもしれません。肉体の問題ですからいかんともしがたい。
流浪の民
飽きるから、新しいものに興味を持つのでしょうね。と、なれば、飽きることも大切なプロセスなのかも知れませんね。血液型別の性格判断?で言うなら、吾輩のA型に比べて、多くのB型の友人達に共通するのは、飽きないで同じ事を繰り返し続けるところですね。例えばゴルフに熱中したり、それも長年続けるので確かに上達もしますね。それに比べて吾輩はと言えば、直ぐに飽きてしまい数年しか続きません。同じ事を続けられるのは、せいぜい仕事くらいのものです。しかし、それも転職12回、転居14回ですから。
seto
教えられるコメントです。飽きるから新しいことに興味ですか。なるほど。血液型は関係ないとは思いますよ、性格と。ちなみに私は0型。転居と転職の数はすごい。転がる人生、苔蒸さず・・ですよ。現状に止まらず先々を走る人です。義理に兄がゴルフ大好きでしたが、超怠け者で店をつぶしました。ハンディ3でした。しかし、これでも生きて行けるんですから、世の中わからないものです。